Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

お買い物自転車 組み立て

2009-01-19 06:16:51 | ピスト
先日倉庫の奥から出してきた 正体不明、謎のピストフレーム
少々手を掛け使える状態になった処で一台組んでみましょう
このフレームに新たな部品を買ってまで組むのは少々勿体無い
手持ちの部品で仕上げます 日常で使える『お買い物自転車』行きましょう!



行きますよ


おいおい いきなりか・・・
マイティコンペのピスト用のシャフトが入っていたのですが チェンホイールを付けると
チェーンステーに当るじゃないですか これは想像していなかった






シャフトが短いなら 長い物に替えないと仕方がないですよね
手持ちのハンガー小物達ですが ロード用はCampagnoloしか無かったです






そりゃカンパは良いですよ でもねネギを買いに行く自転車ですよ(笑)






ハンガー小物はカンパに替えましたが
チェンホイールは 随分前にエアロ化工と称し 削りに削ったマイティコンペ
ギア板は先日穴あけ加工をした マイティコンペ47Tでございます







サドルはUNICA(ユニカ)№3 CINELLIのロゴ入りの革張りにしましょう
後ろの小ギアはこの中から16Tを選びました 47X16T と言う事で・・






さてステムとハンドルは何を使おうかな これは双方CINELLI
1969年頃のロード用のマースバー Mod.GIRO D'ITALIA まだアルマイト加工がされる前の物で
この後チネリも全てアルマイト加工がされる様になりました

綺麗なハンドルでロードレーサーにも同じ物を使っています
良いけど 普段の街乗りには少ししんどいかも、これはちょっと他の物を考えましょう







ブレーキはこれで行こうかな 
UNIVERSAL(ユニバーサル)のサイドプル1972年頃~ロードで使っていた物です
フロントフォークにブレーキ用の穴が無いし これも加工の必要が有りますね


そんな事で今回はこれくらいで・・ しかしする事は沢山有りますが楽しいですね
自転車を触っていれば幸せです(笑)




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする