前回クロスバイクのヘッド小物を分解しましたが 今回は
フレームとフォークに圧入された ヘッドワンとボールレースを
取り外します


もうフレームに装着されているのは ヘッド小物の
ヘッドワンとボールレースだけです


フレームのヘッドチューブの上下にはこの様に
ベアリングを受ける為のヘッドワンが圧入されて
います
※ここでヘッド小物の規格を書いておきましょう
ヘッドチューブ用 上下わん 挿入部 JIS 30.00mm
ITA 30,20mm
フォークコラム 下部玉押し挿入部 JIS 27.00mm
ITA 26.40mm
フォークコラム スレッドネジ JIS B.C 1"X 24T
ITA JISと同じ
上記の規格寸法になります 他にフレンチ規格も有りますが
これは滅多に使う事はありません


このヘッドワンを取り外すのにはこんな工具を使います
ヘッドワン ポンチ Park Tool パークツールなら品番は
RT-1 又は RT-2 フォークコラムのサイズに依り使い分けます

ヘッド下のワンから外しましょう ヘッドワンポンチを
ヘッドパイプの下から差し込みます


そして上からハンマーで ポンチの頭を叩きます
この時外れた ワンを落とさない様に注意します

下のワンが外れました


次は上のワンを外します ポンチを差し込みます


このポンチの理屈は この先の割れたポンチが
ヘッドパイプの中で広がり ヘッド小物に密着し
内部から小物を叩きだします


今回もポンチの頭を叩きます 外れたワンが
飛び出さない様に注意

上部ワンが外れました

これでフレームのヘッドチューブの上下ワンが外れました

次はフォークに圧入されている フォーク下玉押しを
外します


この玉押し ボールレースを取り外すのも
ボールレースリムバーと言う専用工具が有りますが
かなり高価な物です 私もこの工具は持っていないので
今回はタガネを使います

タガネをボールレースの裏側に当てがい ハンマーで
ゆっくりと叩きます この時一箇所を叩くのではなく
叩ける部分は均一に叩き イビツな外れ方をしない様に
気を付けます



ボールレースが上手く外れました

決して推奨する訳では有りませんが 今回の様に
専用工具が無くても出来る作業は 他にも沢山
有ります
私も一度に全ての工具が揃った訳では有りません
今回の様な作業は色々とやりましたよ

このフレームに使われていたヘッド小物は
これで全てです

これでこの自転車の全ての部品が分解出来ました これから整備と美装に掛かります
思っていたより傷んでいる部分の多いバイクです 整備だけでは終わりそうに有りませんが
さてどの様に進めていこうかな・・・
前回の作業 【 クロスバイク ヘッド小物 分解 】
次の作業 【 クロスバイク フレームの洗浄 脱脂 】
フレームとフォークに圧入された ヘッドワンとボールレースを
取り外します


もうフレームに装着されているのは ヘッド小物の
ヘッドワンとボールレースだけです


フレームのヘッドチューブの上下にはこの様に
ベアリングを受ける為のヘッドワンが圧入されて
います
※ここでヘッド小物の規格を書いておきましょう
ヘッドチューブ用 上下わん 挿入部 JIS 30.00mm
ITA 30,20mm
フォークコラム 下部玉押し挿入部 JIS 27.00mm
ITA 26.40mm
フォークコラム スレッドネジ JIS B.C 1"X 24T
ITA JISと同じ
上記の規格寸法になります 他にフレンチ規格も有りますが
これは滅多に使う事はありません


このヘッドワンを取り外すのにはこんな工具を使います
ヘッドワン ポンチ Park Tool パークツールなら品番は
RT-1 又は RT-2 フォークコラムのサイズに依り使い分けます

ヘッド下のワンから外しましょう ヘッドワンポンチを
ヘッドパイプの下から差し込みます


そして上からハンマーで ポンチの頭を叩きます
この時外れた ワンを落とさない様に注意します

下のワンが外れました


次は上のワンを外します ポンチを差し込みます


このポンチの理屈は この先の割れたポンチが
ヘッドパイプの中で広がり ヘッド小物に密着し
内部から小物を叩きだします


今回もポンチの頭を叩きます 外れたワンが
飛び出さない様に注意

上部ワンが外れました

これでフレームのヘッドチューブの上下ワンが外れました

次はフォークに圧入されている フォーク下玉押しを
外します


この玉押し ボールレースを取り外すのも
ボールレースリムバーと言う専用工具が有りますが
かなり高価な物です 私もこの工具は持っていないので
今回はタガネを使います

タガネをボールレースの裏側に当てがい ハンマーで
ゆっくりと叩きます この時一箇所を叩くのではなく
叩ける部分は均一に叩き イビツな外れ方をしない様に
気を付けます



ボールレースが上手く外れました

決して推奨する訳では有りませんが 今回の様に
専用工具が無くても出来る作業は 他にも沢山
有ります
私も一度に全ての工具が揃った訳では有りません
今回の様な作業は色々とやりましたよ

このフレームに使われていたヘッド小物は
これで全てです

これでこの自転車の全ての部品が分解出来ました これから整備と美装に掛かります
思っていたより傷んでいる部分の多いバイクです 整備だけでは終わりそうに有りませんが
さてどの様に進めていこうかな・・・
前回の作業 【 クロスバイク ヘッド小物 分解 】
次の作業 【 クロスバイク フレームの洗浄 脱脂 】