Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

フィニッシュ ライン オイル対決

2012-04-28 20:31:51 | メンテ 用品
手元に有る FINISH LINE フィニッシュラインの潤滑剤 どちらもテフロン系ですが
その違いを少し比較してみましょう




先日よりフィニッシュラインの潤滑剤の紹介を
させて頂いていましたが 手元に有りながら
その違いが解り難い この2つの商品をちょっと
比べてみましょう

赤いラベルが テフロンプラス ルーブドライ
銀のラベルが クライテック ワックス ルーブ




この 2つの商品をステンレスのパレットに
取り出し その違いを検証します






まずは 赤いラベルの Teflon Plus Lube Dry
良く攪拌してからパレットに取り出します




その後同じ様に 銀のラベル Kry Tech Wax を
右側に取り出しました






パレットに取り出した直後の潤滑剤です
ドライの方は 白い色で かなり粘度が高いです
(粘度と表現するのは 少し違うかな)
言い換えれば 片栗粉を薄く溶かした様な感じです

ワックスの方は やや黄色い色でサラサラとし
かなり柔らかい液体です




さて・・・

先程の状態から 2時間放置しました




ドライの方はお好み焼きの生地が 乾いた様に見えます






こちらはワックス 液体の有った部分に細かな白い物が
万遍なく残っています この状態はマイクロロンの
メタルトリートメントなどの フッ素系の潤滑剤に
良く見られます






それぞれを指先で擦ってみました

ドライの方は どう言えば良いでしょう
手に重い粘度の物がまとわり付き オイルと言う
滑らかな感触をあまり感じません

ワックスの方は これはフッ素系の独特な
サラサラ感を感じ潤滑剤としての機能を
感じます





赤い Teflon Plus Lube Dry このテフロン ドライ あまり特徴の無いオイルで 
潤滑剤に迷えばコレ とも言われます う~ん、でもこの程度の物なら他に
良いものが幾らでも有るのじゃないでしょうか 人に依り好みも有ると思いますが
私はこれをあえて使いたいとは思わないですね

シルバーの方の Kry Tech Wax クライテック ワックス こちらはその効果を
半信半疑で購入したのですが これはテフロン独特の効果を高く感じます
これは予想以上でした ただ容器から出してからの硬化が早いのでチェーンの
ローラーリンクの奥まで上手く浸透するのか少し懸念します これが問題
無ければ大変良い潤滑剤でしょう こちらは一度自分の自転車で試してみましょう

この様な検証結果です この辺りの物を検討されている方の目安になれば幸いです

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする