Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

ハンガー小物を分解する MAKINO

2020-09-10 20:00:35 | 踏切り自転車 組立て
MAKINO マキノのトラックフレームのハンガー小物を分解します 少し回転に違和感が有りますが
それは何が原因なのかも観察します 多くの写真を使い作業風景をご紹介させて頂きます





今回街乗り用の自転車を組むために用意したトラックフレームです
今回はハンガー小物を分解します






ハンガー小物は右側と左では形状が違い 使う工具も異なります




取り合えずこれだけの工具を出しています




ハンガー小物の分解は左側から行います 指先で示しているのは
ロックリングです まずはこれを外します




この様な S字型フックレンチと言う工具を使います






この工具はロックリングの凹部の一ヶ所に 工具先端の
フック部分を掛けて力を入れます この工具の欠点は
凹部の一ヶ所に力が集中しパーツを傷める事が良く有ります




これは Shimano シマノが出していた工具ですが やはり
ロックリングを回す形状をしています






この工具は突起が複数有り ロックリングの凹部の半周以上に掛かります
工具の表にプレートが付いています これがロックリングに当りフレームの
ハンガーシェルに工具が当る事は有りません






工具をロックリングに掛けネジを緩めます 工具が滑って
脱落しない様に片方の手でしっかり押さえます ※ 正ネジです




ロックリングが緩みました






ロックリングを外しました 良く出来た工具でパーツ側には
傷も付いていません




次は左ワンを外します






ここにはカニ目レンチを使います 用意しているのは Park-Tool
の工具で先の大きさで色分けがされています ハンガーで使うのは
Park-Tool SAP-1 ピンスパナで紹介されています






この様なしっかりしたピンスパナも有ります






カニ目レンチを左ワンの凹部に装着し ワンを緩めます
※ 正ネジです






手でワンを取り外します




ワンの中にはリテーナーが入っています リテーナーには方向が
有るので、分解する時に良く観察しておけば良いでしょう






ハンガーシャフトを抜きます ただ手前に引くだけで抜けます






抜いたシャフトには Hatta NJS R9400 の刻印が有ります




ハンガーシェル内を覗くと ウォーターシーフが入っています






指先で摘んでウォーターシーフを引き出します 抵抗を
感じながら抜けて来ます






ハンガーの奥に指を指し込み 右側のリテーナーを取り出します
結構、錆が回っています 分解前の回転に違和感を感じたのは
これかも分りません






これで左側からの作業は終わりました






次は右側から作業を進めます ハンガー小物の右ワンを外します








ここにはこの様な右ワン工具を使います これは Campagnolo UT-BB030
カンパニョーロは工具から撤退したのでもう手に入りません






この様に右ワンに装着して使います






今回の右ワンは固そうな気がするので こちらの工具を
使います HOZAN C-358 右ハンガーワン回し






この工具を右ワンに装着します




ハンドルも取り付けました





このハンガー小物は JIS 規格なので 右ワンは逆ネジです フレームをしっかり保持し
目一杯力を加えています




かなり締まっています 工具が滑ったりハンドルが折れると
大きな怪我をしますので 逃げる事も考えながらの作業です




緩みません ハンドルの位置を変え、体重を掛けて
力を入れます




体重を掛けても駄目でした ハンマーでハンドルを叩き
ショックを与えて緩ませます 何度か叩くと緩み始めました




叩くのは最初の切っ掛け作りで 少し緩めば後は手で行けます






右ワンが外れました




私の場合 この工具を使い外れなかったハンガー小物は
有りません なんとかやって来ました




これで今回の JIS 規格のハンガー小物の分解は終わりました

ここでハンガーの規格を下記にまとめます

B.B小物の規格には
JIS      左 正ネジ 右 逆ネジ 巾68mm 
ITA (イタリアン) 左右共 正ネジ 巾70mm
FRE (フレンチ)  左右共 正ネジ 巾68mm  が有ります

ワンの規格もそれぞれ異なり
JIS 1.37X24TPI
ITA M36X24TPI
FRE M35X1   となっています

何かの参考にして頂ければ幸いです






今回取り外したハンガー小物は 日を改めて綺麗に洗浄し
特に問題が無ければこれを使います





今回のシリーズは 出来るだけ簡素に記事を書くつもりでしたが、この様な技術的な事は
少し文字数も多くなってしまいます 最後までお付き合いを頂き有難うございます
フレームにはヘッド小物も有ります それも又分解しましょう

前回の関連記事 【 謎のピスト 最後の洗車 】

次回の記事 【 ヘッド小物を分解する MAKINO フレーム 】


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 謎のピスト 最後の洗車 | トップ | ヘッド小物を分解する MAKIN... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カンパの左ワン (ひろべぇ)
2020-09-11 10:18:56
kinoさん今日は。
数年前のことですがCampagnoloの10速スクエアテーパークランク用のカートリッジ BBをヤフオクで手に入れました。
ITA規格の新品未使用の物だったのですが、左ワンが何とJIS用の物が付いていて驚きました。
刻印はITA 36X24と打ってあり、フレームに取り付けようとするまでまったく気づきませんでした。
想像するに、イタリアの工場で左ワンに刻印を打つ工程でITA規格の左ワンの部品箱に何らかの人的ミスでJISの左ワンが入り込んでしまったのでしょうね。ITAの刻印が打たれた、JIS規格の左ワンというわけです。
ヤフオク購入から半年ほど経っていましたので売主には苦情も入れられず、そのまま今も持っています。(左ワンだけ替えれば本体は使用可能です。)

返信する
ひろべぇさん (Kino)
2020-09-11 21:04:30
そんな事が有るのですね どの様な製造ラインなのか解りませんが珍しい事ですね

以前シマノのギア板で NJS 刻印の物が SJN になっていた物が手元に有りました 人が係る仕事ではそんな事が有るのですね
返信する
シマノロックリング用スパナで緩める時 (三浦真也)
2020-09-12 23:40:58
いつも細かな作業手順を拝見し参考にさせていただいております.今回シマノのロックリング用スパナが登場したので私の昔話を投稿させていただきます.

工具表のプレートを付けたままロックリングを緩めたところ,スパナの輪が広がろうとする方向に力が加わり,スパナに亀裂が入ってしまいました.以来プレートは外し,ロックリングを緩める際はスパナを裏返して使っています.(オープンスパナを使う際と同様です)

日頃拝読させていただくばかりですので,ほんの些細なことですが,ご参考になれば恩返しでございます
返信する
三浦真也さん (Kino)
2020-09-12 23:54:09
コメントを有難うございます
確かにこのシマノの工具を 緩める方向で使うと使い勝手が悪く 仰る様に工具に対してダメージを与える力の加わり方はします

ただ 工具が破損すほど締まったロックリングに出会った事が有りません
そんな事に出会った時は プレートを外して使う様に致します
コメントを有難うございました
返信する

コメントを投稿

踏切り自転車 組立て」カテゴリの最新記事