アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

今日は我が家の四女ワンワンの命日

2025-01-19 | ネコ

あの日を思い出す
ワンワンは、夫がリハビリ施設に入るのと入れ替わるように我が家の家族になった。先住猫(スモ・フォル・トリ)になかなか懐かず、いつのまにか私の部屋で一人暮らすようになった。昼間は、外が良く見える窓際の棚の上で、夜は私の枕の上がお気に入りだった。ご飯を食べなくなったワンワンを放っておけず、全身で抵抗するワンワンをやっと動物病院に連れていった。で、重度の腎臓障害であることが分かった。残されているのは点滴治療のみ。でもそれはワンワンにとってストレス以外のなにものでもない。最後までワンワンが好きなようにすれば良いと思った。すると両手を出すと自分から寄ってきて抱っこされる。夜は私の左腕枕で寝る。私が先に寝ていると、左肩辺りをホリホリして催促する。こんなことは今まで全くしなかった。やっと普通の家猫がしていることが出来るようになったとホントに嬉しかった。
 膝の上大好き

やっと普通に家猫がしていることができるようになったのに・・・
↓ 19日午後1時頃
 体の向きを変えたいが、腰が上がらないので、前足を使ってやっと上半身を起こしてから、ちょっと体をひねってストンと横に倒れるように寝る。そのままうとうと。何か夢を見ているのでしょうか。

↓ 19日午後4時14分ころ
突然言葉にならない声を出し、上半身を持ち上げ、口が裂けてしまうのではないかと思う位大きな口をあけて、大量に黄色い液体をはいた。同時にオシッコが沢山でた。急いで上半身を抱えてあげると、再び大きな口をあけて苦しそうに吐いた。そしてもう一度苦しそうに吐いた。そのあと呼吸がとまった。呼吸の動きが無くなったあと、2回苦しそうに吐いた。腎臓病が悪化して消化器から口腔へと潰瘍が出来て最後まで苦しんだのでホントに可哀相だった。でも私の腕のなかで亡くなったのでワンワンも少しは良かったと思っているかな。吐いた物などきれいに片付けワンワンの体も綺麗に拭いて、寝かせた。

ワンワンが大好きだった白いフワフワ毛布、トナカイの帽子、小さな鼠、などを枕元に。踏み台にしていたステップ台の上に寝かせて、最後のひとときを一緒に過ごしたっけ。

あちらでは先に逝った先住猫のスモちゃんにも仲良くしてもらっていると思うが・・・


我が家の四女ワンワンを偲んで

2025-01-18 | ネコ

早いものでワンワンと会えなくなって一年。1月 18 日の記録を再アップしてワンワンを偲びたい。最後の最後まで本当に良く頑張り「その時の迎え方」を教えてくれた。ワンワン本当に有り難う。
↓ ワンワンが使っていたステップ台

床からベッドに一度で飛び上がることが出来なくなったのは、半年位前だっただろうか?
1月12日ワンワン体調崩す
亡くなる3日前(1/16)、私が先に寝ていたが、何か落ちるような音がしたようだが、そのまま寝ていた。暫くして今度はちょっと大きめなドシンという音が聞こえ、ハットして飛び起きた。ワンワンが床に横向きに倒れていた。ベッドに乗りうつれずに転がりおちたのだ。急いで抱きかかえたが、体が堅く冷たい。私の左脇にねかせた。1月16日チュールも欲しくない
翌日(1/17)の明け方、ヨロヨロと立ち上がり私の左脇下に入って来て寝た。体が硬く冷たいのでもうダメかた思ったが、朝には箱座りしていた。左口に潰瘍らしきものが出来て汁が出て辛そう。水飲めない。気がつくとトイレに入っておりオシッコがでていた。砂の上で横になっていた。ベッドからどうやって降りたのか、必死に転がり落ちたのか?その後トイレからヨロヨロと水カップに行き、右顔をコップにつけてびしょびしょ。綺麗にした後暫くして気付くと、再び水カップに顔をくつけてびしょびしょ。カップを見ると、戻したらしく黄色い液と黒っぽい小さな塊がぽつぽつと。綺麗に拭いて暖かい床暖の上で寝かせた。1月17日ワンワン口に潰瘍 次ぎの日の朝も私の左脇で寝ていたが、体が硬く冷たく呼吸していない感じだった。急いで抱っこすると頭はグラグラで物を抱えてみたいで、ゆっくり床に寝かせ頭をなでるとお腹の辺りがかすかに上下していた。暫く様子を見ると、顔を動かした。生きていた とホッとした。夜はいつもどおり私の左脇で寝かせた。気付くと寝返りを打ったらしく顔の向きが変わっていた。1月18日ワンワン自力でたてない 19日午前中は静に床で寝ていたが何とか体を起こそうと必死に頑張っていた。 1月19日前足でふんばる


ワンワン 思い出す

2025-01-13 | ネコ
早いものでワンワンが虹の橋を渡って1年

丁度 去年の今ごろは ホントに私に甘えてくれていた
できることなら もう一度会いたい
 
 
四女のワンワン体調崩す

2019年秋の千葉県を襲った台風からの贈り物の『野良ネコだった「ワンワン」』が暮れからご飯を食べなくなり、病院を受診。結果、腎臓がかなり悪化、人間に例えると透析必須。薬等の治......
 
 

 


四女の「ワンワン」虹の橋をわたりました

2024-02-22 | ネコ

ワンワンが虹の橋を渡ってから一ヶ月。ホントに寂しい。
ワンワンは、夫がリハビリ施設に入るのと入れ替わるように我が家の家族になった。先住猫(スモ・フォル・トリ)になかなか懐かず、いつのまにか私の部屋で一人暮らすようになった。昼間は、外が良く見える窓際の棚の上で、夜は私の枕の上がお気に入りだった。ご飯を食べなくなったワンワンを放っておけず、全身で抵抗するワンワンをやっと動物病院に連れていった。で、重度の腎臓障害であることが分かった。残されているのは点滴治療み。でもそれはワンワンにとってストレス以外のなにものでもない。最後までワンワンが好きなようにすれば良い思った。すると両手を出すと自分から寄ってきて抱っこされる。夜は私の左腕枕で寝る。私が先に寝ていると、左肩辺りをホリホリして催促する。こんなことは今まで全くしなかった。やっと普通の家猫がしていることが出来た。ワンワン体調崩す
 膝の上大好き



やっと普通に家猫がしていることができるようになったのに・・・
↓ 19日午後1時頃
 体の向きを変えたいが、腰が上がらないので、前足を使ってやっと上半身を起こしてから、ちょっと体をひねってストンと横に倒れるように寝る。そのままうとうと。何か夢を見ているのでしょうか。

↓ 19日午後4時14分ころ
突然言葉にならない声を出し、上半身を持ち上げ、口が裂けてしまうのではないかと思う位大きな口をあけて、大量に黄色い液体をはいた。同時にオシッコが沢山でた。急いで上半身を抱えてあげると、再び大きな口をあけて苦しそうに吐いた。そしてもう一度苦しそうに吐いた。そのあと呼吸がとまった。呼吸の動きが無くなったあと、2回苦しそうに吐いた。腎臓病が悪化して消化器から口腔へと潰瘍が出来て最後まで苦しんだのでホントに可哀相だった。でも私の腕のなかで亡くなったのでワンワンも少しは良かったと思っているかな。吐いた物などきれいに片付けワンワンの体も綺麗に拭いて、寝かせた。

↓ ワンワンが大好きだった白いフワフワ毛布。トナカイの帽子。小さな鼠。などを枕元に。火葬場に行くまでのひとときを一緒に過ごす

↓ 1月20日午後1時30分

↓ 最後のお別れ

↓ 一時間後
あばら骨10本、頭、アゴ、胸、諸々小さな骨、肩甲骨、尾っぽ等、われたりした物がなく珍しい位きれいに残っていましたと係の方に言われた。腎臓以外は丈夫だったんだね。

↓ 我が家の仏さまのそばで

↓ ワンワンが使っていたステップ

床からベッドに一度で飛び上がることが出来なくなったのは、半年位前だっただろうか?
1月12日ワンワン体調崩す
亡くなる3日前(1/16)、私が先に寝ていたが、何か落ちるような音がしたようだが、そのまま寝ていた。暫くして今度はちょっと大きめなドシンという音が聞こえ、ハットして飛び起きた。ワンワンが床に横向きに倒れていた。ベッドに乗りうつれずに転がりおちたのだ。急いで抱きかかえたが、体が堅く冷たい。私の左脇にねかせた。1月16日チュールも欲しくない
翌日(1/17)の明け方、ヨロヨロと立ち上がり私の左脇下に入って来て寝た。体が硬く冷たいのでもうダメかた思ったが、朝には箱座りしていた。左口に潰瘍らしきものが出来て汁が出て辛そう。水飲めない。気がつくとトイレに入っておりオシッコがでていた。砂の上で横になっていた。ベッドからどうやって降りたのか、必死に転がり落ちたのか?その後トイレからヨロヨロと水カップに行き、右顔をコップにつけてびしょびしょ。綺麗にした後暫くして気付くと、再び水カップに顔をくつけてびしょびしょ。カップを見ると、戻したらしく黄色い液と黒っぽい小さな塊がぽつぽつと。綺麗に拭いて暖かい床暖の上で寝かせた。1月17日ワンワン口に潰瘍 次ぎの日の朝も私の左脇で寝ていたが、体が硬く冷たく呼吸していない感じだった。急いで抱っこすると頭はグラグラで物を抱えてみたいで、ゆっくり床に寝かせ頭をなでるとお腹の辺りがかすかに上下していた。暫く様子を見ると、顔を動かした。生きていた とホッとした。夜はいつもどおり私の左脇で寝かせた。気付くと寝返りを打ったらしく顔の向きが変わっていた。1月18日ワンワン自力でたてない 19日午前中は静に床で寝ていたが何とか体を起こそうと必死に頑張っていた。 1月19日前足でふんばる
 


四女の「ワンワン」口に潰瘍?

2024-01-17 | ネコ

ネット検索すると腎臓を悪くしたネコは腫瘍や潰瘍が出来易くなるそうだが、当たっているようだ。昨日までは見えなかったが、口の左側がただれている。

水は欲しがり水カップの側にくっついていたので、気付いたら口から首がびしょびしょ。綺麗に拭いて気持ち良くなってウトウト

何も食べられないので、すっかり痩せて力もなくなり、階段がわりのステップ台から私のベッドへも自力で上がれなくなった。


四女の「ワンワン」チュールも欲しくない

2024-01-16 | ネコ

カリカリもパウチも食べない。チュールなら少しは舐めていたが、それも欲しくない。お水だけは欲しい。お水のカップの側に長いこといる。


↓ オシッコはトイレの位置感覚が少しずれたようで、いつもこの位置でする。マットは欠かせない

↓ チュールを舐めたあと休息(前の日の午前中)




四女のワンワン体調崩す

2024-01-12 | ネコ

2019年秋の千葉県を襲った台風からの贈り物の『野良ネコだった「ワンワン」』が暮れからご飯を食べなくなり、病院を受診。結果、腎臓がかなり悪化、人間に例えると透析必須。薬等の治療法もないので、ストレスを与えずワンワンがしたいようにさせるのが一番良いとのこと。現在カリカリは全く食べない。チュールを朝昼夕に食べるが半分〜3分の1近く残す。最近、私にもの凄く甘える。膝の上で抱っことか、夜は私の左腕枕で寝るとか。温まるとすぐに出るが、また入ってくる。
↓ 昼間はベッドの上でウトウト

↓ 時々私の様子をジッと見ている

↓ 膝の上大好き

↓ 別の日にはずり落ち防止のエプロンの上で長時間


↓ 夜 ベッドに入るまでは床暖の上が気持ち良い

獣医さんから腎臓サポート食のカリカリを購入したが全く食べない。チュールも1本を食べきれない。水だけは良く飲んでいる。何をして欲しいのか分からないができるだけワンワンが気持ち良さそうな時間を過ごせるようにしてあげたい。




公園で暮らすネコに会いに

2023-12-22 | ネコ

今日は何匹のネコちゃんに会えるかなと期待してウオーキング。
ネコチャンがクラス公園

↓ あずまや風小さな休憩所の近くで

↓ お仲間が増えた

↓ 隣りの藪からもう一匹

↓ あずまやの椅子でポーズしてくれた

↓ 一匹だけ離れていく

五匹のネコちゃんがお世話してくれるボランティアさんをまっていた。夜はどこで寝ているんだろう。


我が家のネコのワンワン トナカイになる

2023-12-20 | ネコ

今年はサークルの友達から頂いたサンタのブローチを付けて

↓ 横から見たけどちょっとね?

ワンワンは野良出身で我が家に迷ってきた時、ワンワンとないていた。それで命名はワンワンとなった。ワンちゃんに育てられていたのかしらね?


ワンモニャイトの出来上がり

2023-10-22 | ネコ

私が起きてもワンワンは枕を占領して寝ている

↓ ちょっと冷えてきたのかな・・・ワンモニャイトその1

↓ 洗濯したいのではずすと・・・恨めしそうに

↓ 毛布だけ返すと・・・仕方ないなあ

↓ もう一寝入り・・・ワンモニャイトその2出来上がり


やっと ここまで懐いてくれた「野良猫ワンワン」

2022-12-11 | ネコ

夫の入院と入れ替わるように我が家の三女になった「ワンワン」
「勝手なことして」とそっぽを向く


野良時代には犬に育てられたのではないかと思われるみたいに、大声でワンワンとなく。最近では特にブラシをして欲しい時やトイレが済んだ時などになく。