どのネコちゃんも紙1枚でも高くなっているところが好きなのだが、今日のトリちゃんは高い所にあってしかもフカフカな場所をゲットした。ママが洗濯物を重ねた上で気持ち良さそうに満足げだ。未だ抜け毛がないので被害はないが、あと数ヶ月すると大変なことになりそう・・・
わが家には何年か前に購入した健康器具「ジョーバ」がある。人間は見ているだけで乗らないので、トリちゃんが愛用?
鞍から落ちないように、しっかり目をあけて、姿勢を低くする
↓ 薄目を開けて構えるものの・・・・
↓ 手綱にアゴをのせて居眠り?
↓ ついに睡魔にまけたか?・・・足を伸ばしてグッスリ
↓ しっかりアゴで手綱を押さえている
トリちゃんの点滴の時の包帯のあと・・・綺麗に毛がカットされている。
だんだん元気になり、手術前のトリちゃんに戻りつつある。フォルちゃんとのバトルも始まりそうだ。フォルちゃんにとっては厄介な妹分だね。
トリちゃんは、術後のせいか、ご飯のあと何度もトイレにはいる。オシッコの回数が多いようだが、仕方がないのだろう。体がまだ充分に回復していないので、姉さんたちにじゃれて、遊びをせびることもなくじっとしていることが多い。
↓ 姉さんと早く遊びたいなぁ
↓ でも、何となく体がだるい・・・
トリちゃんはお薬りをスポイトで飲む。嫌がらないで上手に飲める。
↓ 手術のあとも見てね
抜糸をする必要もないそうで、エリザベスハットも使わない。手術前の元気なトリちゃんに戻るにはもう少し時間がかかりそうだ。
トリちゃんは無事に避妊手術が終わり退院してきた。久しぶりにご飯をあげると、あっという間に完食。いつものように姉さんの食器に顔を入れることもせず、すぐに2階へあがっていった。30分ほどして見に行くと、三匹ともお気に入りの場所で昼寝中だった。
↓ トリちゃんは黄色い箱の上で、手に包帯をまいたまま
↓ スモちゃんは丸くなったまま、声をかけても知らん顔でぐっすり。真っ黒でどこにどの部品があるか分からないが、耳だけはわかる。私の声は聞こえていて知らんぷり?・・・
↓ フォルちゃんは私の呼びかけにすぐ反応、機嫌が悪そうだったが、すぐに
↓ 良いお顔で、何かくれるの?
トリちゃんは避妊手術を受けるために一晩入院です。早いものでわが家の一員になってからもう半年近く過ぎます。トリちゃんがいないので先住猫のスモちゃんとフォルちゃんはホットしたように静に落ち着いています。
↓ スモちゃん
↓ フォルちゃん
トリちゃんは、私が調理台の上においたジャガイモを床に落としてオモチャにして無心に遊ぶ。
↓ 先ず大事にかかえて、スモちゃんにもフォルちゃんにもわたさない!
↓ 二匹がこないのを確かめて、転がし始める
↓ 勢い余って箱の前に
今年の中秋の名月は10月4日。全国各地で見られるようだが、わが家の辺では雲の晴れ間を見つけて撮影(午後8時52分)。
中秋の月とは十五夜とも呼ばれ、旧暦8月15日に見える月を意味する。旧暦で秋は7月から9月となっており、その真ん中の日が8月15日になるので中秋と呼ばれる。旧暦と現在の暦の数え方が違うので、実際には旧暦の8月15日は毎年9月中旬から10月上旬の間に旧暦8月15日がやってくる。2018年(平成30年)は9月24日。当然、中秋の名月は満月とは限らない。今月の満月は6日。そのせいか左側が少し欠けているようにも見える。
トリちゃんは椅子の上で左足をブランと下げてリラックスしています
↓ だんだん眠くなってきたようです
↓ 寝てしまいました。垂れ下がった左足はそのままです。
トリちゃんは新しい爪研ぎ器をかじって、日向ぼっこ用のベッドにした。脇ッ原にほどよい刺激があって気持ち良い?
↓ 眠る前には、丁寧にお手々の手入れ
↓ 顔も綺麗にしておかなくては
↓ 縁をかじられた爪研ぎ器、毎日細かい段ボールのゴミがふえる
白ネズミジャラシで遊んでもらった。ジャラシを立ち上がってしっかりキャッチするのは、けっこう難しい。
↓ ジャラシがおりてくるのを待って体重を後ろ足にかけて前足を上げ始める
↓ 勢いよく弾みをつけて一気に立ち上がる
↓ ジャラシが逃げてもちゃんと立っている