アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

ミツマタ(三椏)もそろそろ開花

2007-01-31 | 動物

西光院のミツマタ(三椏)も蕾が大分大きくなってきた。葉が出る前に花が咲く様子は、独特の雰囲気だ。

撮影2007年1月27日午後3時半頃

ジンチョウゲ科ミツマタ属
学名「Edgeworthia chrysantha」

小さな花が多数集まって開花の準備

01

 名前の由来になった三又の枝先の蕾

02

 まだまだかたい蕾

03

 枯れ枝にお餅をさしたようなミツマタの花姿

04

メモ 
室町時代に渡来し、樹皮の繊維を和紙の原料にするために
栽培されて、今では各地で野生化している。
本年枝が必ず三又になって出ることが名前の由来。
花期は葉が開く前の3~4月で、
枝先に30~50個の花がかたまって咲く。
花びらに見えるのは、萼で、内側が鮮やかな黄色で美しい。

昨年のミツマタ(三椏) 



スイセン(水仙)の花

2007-01-30 | 動物


 ウオーキングの途中でバス通りの斜面や、住宅の塀の横などにスイセンが咲き始めていることを確認したので、カメラを持って出直した。

ヒガンバナ科ナルシサス属
学名「Narcissus」 

マウスオンの2枚セットです。


<>


 ↓ マウスオンの2枚セットです。

<>

↓ マウスオンの2枚セットです。

<>


メモ
・スイセンは10000種以上の改良品種が世界各地で栽培されている。
・原産地はスペイン、ポルトガル、北アフリカ
・生育環境は耐寒性あり、日当たりの良いところ、水はけの良いところ。
・根がよく伸びるので、深く耕した土壌に植えつけるとよい。
     (日本文芸社季節の花図鑑より)




ピンクの椿

2007-01-29 | 動物


 西光院の山門の横の大きなツバキの木に
綺麗なピンクの花が沢山咲いていた。
下を見ると、沢山の花がまるごと落ちていた。
かなり前から咲き続けていたのだろう。

ツバキ科ツバキ属
撮影 2007年1月27日午後4時ころ 

↓ マウスオンの計2枚セットです。


<>


 ↓ たくさんの椿の花。

マウスオンの2枚セットです。

<>


メモ
・葉は厚く光沢がある。日本に自生するツバキの仲間はヤブツバキ、ユキツバキ、サザンカ、ヒメサザンカの4種に分けられる。花形、花色は多種多様。
・若枝、葉柄に毛があるものがサザンカ、ツバキにはない。
     (日本文芸社季節の花図鑑より)




フキノトウ(蕗の黨)を見つけた。

2007-01-28 | 動物


 柏の葉公園に行くバス通りに、工事で出た
残土がもう何年もつんであった。
そこで、何かを摘んでいる人がいたので、
手元を見ると、なんとフキノトウ。
周りをよく見ると小さい葉の間にしっかり口を閉じた
フキノトウがたくさん顔をのぞかせていた。
全部つまれてしまう前に写真を撮らせてもらった。
可哀想に摘まれたフキノトウは花になることが出来ない。
取り残されるフキノトウがあるようにと
祈りながら帰ってきた。

キク科フキ属
撮影 2007年1月27日午後4時ころ 

↓ マウスオンクリックの計3枚セットです。


<>


 ↓ 西光院の紅梅は少し開花し始めた。

マウスオンクリックの3枚セットです。

<>


 ↓ 西光院の入り口にある「淡い色の紅梅」は
やや多く開花していた。

マウスオンクリックの3枚セットです。

<>


メモ
・フキノトウはフキの花のつぼみで、まだ葉が出る前にフキノトウだけが独立して地上に出てくる。 寒さに耐えるように、ツボミを何重にも苞(ほう)が取り巻いている。 採らずにいるとあっという間に茎が伸びで花が咲く。 遅れて、地下茎でつながっている葉が出てくる。
フキノトウの食べ方はこちらのホームページが詳しい。




タンポポ(蒲公英)の花と綿毛

2007-01-27 | 動物


 大堀川の草地に接した農家の雑木林の中に、枯れ葉から顔を出しているタンポポの花と綿毛を見つけた。垣根の中なので近くによれないので、タンポポの種類が関東タンポポか西洋タンポポかよくわからない。しかし、西洋タンポポは真冬を除いて一年中咲くが、関東タンポポは春先しか咲かない特徴があるので、これは西洋タンポポかもしれない。それに西洋タンポポは繁殖力旺盛でどこにでも根付くので。
キク科
撮影 2007年1月19日午後4時半ころ 

花の画像にマウスオンでタンポポの花アップ、
クリックでタンポポの綿帽子、計3枚セットです。



<>


「関東タンポポと西洋タンポポの違い」
・関東タンポポの総笣の外片の長さは内片の半分位で、外片に角状突起がある。
・西洋タンポポは総笣の外片が反り返って垂れる。
タンポポ(蒲公英)の詳しい説明はこちらのホームページで(大変面白いです)




ビオラ(黄色)の花と実と種

2007-01-26 | 動物

庭のビオラ(黄色)に花の一生をみるように、花・実・種があった。今まで、紫系統のビオラの種は良く見たが、黄色は初めてだ。

スミレ科スミレ属
学名「Viora」


小さい画面をクリックすると拡大します


<No1 <No2 <No3 <No4 <No5
黄色ビオラの花・実・種


タイトルの写真に戻るには

<



 





シジュウカラのランチタイムでしょうか

2007-01-25 | キママ日記


 大堀川岸の枯れ枝に一羽のシジュウカラがとまり、しきりに幹をつついていた。虫でも見つけたのだろうか。
その後、別の枝に移ったあと、近くの民家のフェンスにとまった。

撮影 2007年1月24日 午後12時半ころ

マウスオンでランチ?


<>

フェンスで休憩、マウスオン別の小枝で一休み

<>




アルちゃん(黄ラブ♀)のパンツ

2007-01-24 | ラブラドルレトリバー


 手術を受けていないアルは、1年に2回、3週間位ブルーな日が続く。で、新しいパンツをはいた。でも、これってどう見ても「オムツ」だわね。説明書には、老犬介護用と書いてあった。

撮影 2007年1月24日


<>


左向きスタイル、マウスオンで後ろ向きスタイル、
クリックで右向きスタイル、計3枚セットです。


<>


シャクヤク(芍薬)の花

2007-01-24 | 動物

サクラで有名な清水公園に
ファラワーガーデン花ファンタジアがある。
季節によって入園料金が異なる。
今は花が少ないので、最低料金の350円。
ちなみに駐車料金は年中700円。
わらで大事に囲まれた芍薬の花と
満開のロウバイが印象的だった。

ボタン科ボタン属
学名「Paeonia lactiflora」
別命「エビスグサ・カオヨグサ」


小さい画面をクリックすると拡大します


<No1 <No2 <No3 <No4 <No5
<No6 <No7 <No8 <No9 <No10
「芍薬と蝋梅」のいろいろな表情


タイトルの写真に戻るには

<



 メモ

・名前の由来は根を乾燥させた漢方薬「芍薬」に由来。(日本文芸社季節の花図鑑より)





アルちゃん(黄ラブ♀)両手に花

2007-01-23 | ラブラドルレトリバー

 清水公園の花ファンタジアもワンコ入園可だった。
季節によって入園料が異なるが、ワンコは無料
ちなみに、3月中旬頃までは、大人一人350円
なんと、駐車料金は700円。

撮影2007年1月22日午後2時半頃

立てばシャクヤク座ればアルちゃん

01

ピンクのシャクヤク(八千代椿)

02


仏の座を見つけた!

2007-01-20 | 動物

大堀川の草地に接した農家の雑草地に、仏の座が咲き始めていた。大堀川の土手よりやや低い位置で、川から吹き付ける風も直接当たらず、雑木の落ち葉がかっこうの霜よけになったのだろう。

シソ科オドリコソウ属
学名「Lamium amplexicaule」
別命「三界草」


小さい画面をクリックすると拡大します


<No1 <No2 <No3 <No4 <No5
「仏の座」のいろいろな表情


タイトルの写真に戻るには

<



 メモ

・「仏の座」の名は、上部で対生する柄のない葉を仏が座るハスの花に見立てたもの。
・春の七草のホトケノザ(コオニタビラコ)は、ロゼット葉をそれに見立てたもの。
・唇形花だが、3列する下唇の中片は深くくびれて2分する。ほかに花冠を開かずに自花受粉で結実する花(閉鎖花)もある。
・日当たりの良い場所を好むので、ナズナやタチイヌノフグリなどど混生することも多い。(ヤマケイポケットガイド野の花より)





アルちゃん(黄ラブ♀)の靴

2007-01-19 | ラブラドルレトリバー


 アタシは、時々異常に足指がかゆくなる。お医者さんの話では、散歩のあと、足を洗ってもらったら、足指の間はドライヤーで徹底的に乾かしてもらわないと、水虫モドキの皮膚病になるそうだ。でも、ひだになっている指の間はなかなか乾かない。靴を履いたら足を洗わないで済むかな?。

なんとなくぎごちないけど・・
マウスオンで靴


<>


靴の入っていた袋(表)
マウスオンで(裏)

<>


春の気配

2007-01-17 | 動物

 市役所の帰り、西光院をまわって大堀川にでた。
風もなく、陽射しもそう強くないので、ゆっくり
まわりを見ながら、ウオーキングした。
確実に春はそこまで来ていると感じた。

撮影2007年1月15日午後12時半頃

シモクレンの芽

01

西光院の梅の蕾

02

梅の蕾はこの位のふくらみ

03

西光院の垣根のドウダンツツジの芽

04

ヒイラギナンテンの見事な紅葉
真ん中にはしっかり蕾がある

05

足元には可愛いオオイヌノフグリ

06

カルガモの一家だろうか

07

ラッキー!!ツグミがいた(桜の木上)

08