アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

ロベリアの花

2006-05-31 | 動物

ロベリアの花


キキョウ科ロベリア属
別名をルリチョウチョウ
柏の葉公園管理センターの植え込みを飾っていた。
花径は1.5cm程度、花の時期は長いが
暑さに弱く、夏を越すのが大変
寒さにもやや弱く、軒下などで越冬させるとよいとのこと。

写真は4枚あります

画像にマウスをおくと静止します
左右のボタンクリックでそのの方向に動きます


ロベリアの花(4色)

<
<
< <


ユリノキ(百合の木)の花

2006-05-30 | 動物


ユリノキ(百合の木)の花

市内の街路樹には良くユリノキが植えられている。
冬場、葉の落ちた木にかりかりになった実を
沢山つけて、天にむかってそびえるように、
立っていた木が、今は変身している。
じっと目を凝らして見ると、一部オレンジ色の
花があちこちに見える。

木蓮(もくれん)科ユリノキ属
学名「Liriodendron tulipifera」


撮影2006年5月28日午後2時半頃

沢山の花

ここも沢山の花

高さ15mはあろうかと思われる大木

プレート(小さく見える)



メモ

・別名「半纏木(はんてんぼく」、「チューリップの木」、「奴凧(やっこだこ)の木」、「軍配(ぐんばい)の木」。

「ユリノキ」について詳しく説明してある「てらまちさん」のブログはこちら

 


朴の木(ほうのき)の花

2006-05-29 | 動物


朴の木の花など

友人と柏の葉公園を散策中、
高い木の上に大きな花を見つけた。
「ホオノキ」だった。

木蓮(もくれん)科モクレン属
学名「Magnolia obovata」


撮影2006年5月28日午後2時半頃

実ができ初めている

若い実

花と実が見える?

大きな葉

ホオノキの大きな姿

プレート(木の太さを想像してネ)


メモ

・「ほお」は「ほう」(包)の意で、 大きな葉に食べ物を盛ったことから命名された。
・「朴葉焼き(ほおばやき)」
朴の木の葉に、刻んだ山菜と味噌をのせて炭火で焼いたもの。香ばしくおいしい。
・5月頃、香りのある大きな白い花が咲く。
・幹などの材は軟らかく均質で、今でも下駄(げた)の歯や家具の引きだし、 版画用の板などに使われる。
・別名「朴(ほお)」、「朴柏(ほおがしわ)」。

 


オオヤマレンゲ(大山蓮華)の花

2006-05-28 | 動物

オオヤマレンゲの花


柏の葉公園でオオヤマレンゲ(大山蓮華)の花が
咲きだした。
1本の木で蕾・花・実が見られるらしいが、
咲き出したばかりなので、さすがに実はなかった。
奈良県の大峰山(大山)山系にしか自生していない
珍しい木だそうだが、この公園のオオヤマレンゲも
朝鮮半島産とのこと。

小さい画面にマウスを乗せると拡大します






最初の画像に戻すには

<


アルパパのミニガーデン(ダリアとベゴニア)

2006-05-27 | キママ日記

ダリアとベゴニア
夕べの雨にひときわ元気になったようだ。
ガーデンダリアは従来の品種に比べて、草たけが低く
コンパクトにまとまるように改良されているそうだ。
赤と白のベゴニアも良く根付き鉢の土が見えなくなった。

お願い
画像の上にマウスを置いて、別の姿も見てね。

撮影 2006/5/27午前10時半頃

ガーデンダリアの花


ベゴニアの鉢(後ろのシーサーが見える?)


アルパパのミニガーデン

2006-05-26 | キママ日記




アルパパが前庭に花壇を作った
これは西側のお隣側
セントバーナード犬は大きすぎて
飼えないので置物で我慢
周りを取り囲む赤いサルビアと
白いデージーが元気に咲いている

小さい画面にマウスを乗せると拡大





最初の画像に戻すには
<


いろいろな薔薇の花(4)

2006-05-26 | 動物

いろいろな薔薇の花(その4)
柏の葉公園の薔薇


画像の上にマウスを置くと全景が見えます。
クリックすると、プレートがでます。

撮影 2006/5/23午後12時半ころ


レディ メイアンディナ


レディ メイアンディナの全景

光彩

光彩の全景

黒真珠

黒真珠の全景

秋月

秋月の全景

晴世

晴世の全景

早春

早春の全景

丹頂

丹頂の全景

万葉

万葉の全景

矢切の里

矢切の里の全景

緑光

緑光の全景


いろいろな薔薇の花(3)

2006-05-25 | 動物

いろいろな薔薇の花(その3)
柏の葉公園の薔薇


画像の上にマウスを置くと全景が見えます。
クリックすると、プレートがでます。

撮影 2006/5/23午後12時半ころ


サンフレーア


サンフレーアの全景

シルエット

シルエットの全景

ニューアベマリア

ニューアベマリアの全景

パステル モーブ

パステル モーブの全景

パパ メイアン

パパ メイアンの全景

ピンクフレンチレース

ピンクフレンチレースの全景

プライドインジョイ

プライドインジョイの全景

プリンセス アイコ

プリンセス アイコの全景

ブルーライト

ブルーライトの全景

ヨハンシュトラウス

ヨハンシュトラウスの全景


いろいろな薔薇の花(その2)

2006-05-24 | 動物

いろいろな薔薇の花(その2)
柏の葉公園の薔薇


画像の上にマウスを置くと全景が見えます。
クリックすると、プレートがでます。

撮影 2006/5/23午後12時半ころ


アブラカタブラ


アブラカタブラの全景

インカ

インカの全景

オクラホマ

オクラホマの全景

カトリーヌドゥヌーブ

カトリーヌドゥヌーブの全景

ゴールデン メダイヨン

ゴールデン メダイヨンの全景

クリスチャンディオール

クリスチャンディオールの全景

サマードリーム

サマードリームの全景

シージャック

シージャックの全景

オレンジロザミニ

オレンジロザミニの全景

サンスプリンクルズ

サンスプリンクルズの全景


いろいろな薔薇の花(その1)

2006-05-23 | 動物

いろいろな薔薇の花
柏の葉公園の薔薇が咲き始めた。


画像の上にマウスを置くと全景が見えます。
クリックすると、プレートがでます。

撮影 2006/5/21午後4時ころ


アイスバーク


アイスバークの全景

うらら

うららの全景

サンフレーア

サンフレーアの全景

スカーレットオベーション

スカーレットオベーションの全景景

ニューアベマリア

ニューアベマリアの全景景

プリンセスドゥモナコ

プリンセスドゥモナコの全景景

ホワイトクリスマス

ホワイトクリスマスの全景景

宴の全景

早春

早春の全景

桃香

桃香の全景


「こんぶくろ池」でライブ

2006-05-22 | キママ日記

こんぶくろ池でライブ
森のコンサート


「こんぶくろ池」は20年ほど前は、きれいな湧き水と自然の宝庫だった。
今は開発の波により、豊かだった水量も昔日の面影はない。
これを憂えた方々がこんぶくろ池及びその周辺を残そうと活動を開始。
その一環として森のコンサートが開催された。
出演者
藪谷幸男さん(ハーモニカ)
若杉佳代さん(琴)
都丸悠さん(シンガーソングライター)
小早川嵩子さん(フルート)
荒川恵美子さん(歌唱)
薮谷さんと若杉さんのハーモニカと琴のコラボレーションがあった。



マウスオンでライブのスナップ
撮影 2006/5/21

こんぶくろ池

こんぶくろ池の説明

こんぶくろ池から流れる小川

手作りの看板

コンサート会場から見たこんぶくろ池

コンサート会場

こんぶくろ池と弁天池との分かれ道の石碑

ハーモニカと琴のコラボ

小川にかかる橋からこんぶくろ池方向

都丸氏の弾き語り

祠を祀ってある弁天池

荒川さんの歌唱

弁天池のほこら

小早川さんのフルート演奏



まだ5月なのに真夏日!わんこには辛い1日

2006-05-21 | ラブラドルレトリバー


わんこには辛い1日

まだ5月半ばを過ぎたばかりなのに、
今日は真夏日だって・・・


撮影2006年5月20日午後2時頃

枕の上はちょっとは涼しい気がする

やっぱり暑いので腰掛けて我慢(だれかハウス開けてー)

足を突っ張らないと尻が落っこちる

やっと、ハウスを開けてくれた!生き返ったみたい!

眠~い。我慢しても目が下がってくるぅ

アタシのお気に入りの低反発枕(スモママに貰ったんだ)

 





 


ガイラルディア 天人菊

2006-05-20 | キママ日記

ガイラルディア 天人菊

キク科テンニンギク属
学名「Gaillardia pulchella」
Gaillardia(ガイラルディア)はフランスの
18世紀の植物学者の「Gaillard さん」に
ちなんで命名されたそうだ。

撮影 2006/5/14午後4時頃

マウスオンで画像が変わります


花の姿

 

蕾が沢山

メモ

・北アメリカ原産
・花壇の切花用として多く栽培される
・夏から秋にかけて、黄色や赤のくっきりした感じの花を咲かす。
・草たけ30cm~60cm
・耐寒性が強く夏でも良く咲く。
・日当たりと水はけの良い所に植える。
・病害虫にも強く、殆ど手がかからない。


美味しいお薬頂戴

2006-05-19 | ネコ


美味しいお薬頂戴

スモパパのお薬をおすそ分けしてもらうんだ。
飲み始めは、まずいと思ったけど、最近は
飲まなきゃいられなくなった。
薬物中毒になったのかな。ビールみたいだ!
アタシのウ○コも出やすくなったみたい。

撮影2006年5月19日午前7時半頃

ハヤク、はやく、早く!

待てないよ~、袋開け手伝うわよ。

美味しい 美味しい

なめ終わったヨ

もう無いの?





 


バーベナ(ハナテマリ・花手毬)を植えました

2006-05-19 | キママ日記


バーベナ(ハナテマリ・花手毬)

花壇用にバーベナ(ハナテマリ)を6種類購入した。
5種類は開花していたが、八重咲きバーベナの
「バーベナコサージュ アプリコット」は蕾だった。
開花してからアップすることにした。

クマツヅラ科バーベナ属
学名「Verbena hybrids」

撮影2006年5月16日午後4時頃

 

↓スーパーベナ ブルー
↓スーパーベナ ストロベリー

↓花手毬 スカーレット

↓花手毬 ブライトローズ

↓宿根バーベナ ピンクパフェ