体調を崩してしまったので、写真の整理が遅れ出しおくれになったが、記録として残しておこうと思う。
町会のふれあいサロン「T会」は毎月第三火曜日に開催される。今回は(2月18日)あけぼの山農業公園へハイキングだった。数年前までは、あけぼの山まではウオーキングで行けたが、さすがに今は無理で、往復共電車とバスを利用した。
町会==豊四季駅⇒柏駅⇒我孫子駅北口⇒あけぼの山公園==あけぼの山農業公園散策&昼食==あけぼの山公園⇒我孫子駅北口⇒柏駅⇒町会。 所要時間約4時間半。約11000歩。
記録のその1⇒クリック
↓ 日本庭園内の柏泉亭茶庭の公開中
2013年12月14日に撮った日本庭園景色⇒ クリック
↓ 前庭を見る。右手建物な小間。周囲のスギゴケが美しい。
↓ 庭の前から左手の小間入口方面をみる。
↓ 日本庭園の散策をして布施弁天へ向かう
↓ 布施の弁天様と親しまれているが名称は紅龍山布施弁天東海寺。
関東三大弁天の一つ。
大鳥居の向こうに楼門が見える。
↓ 楼門
↓ 本堂
↓ 鐘楼
↓ 三重塔
↓ ぴんぴんころりお地蔵さん。
人気者でした。
この後、トマトハウス前の机と椅子をお借りして昼食後帰路についた。
柏の葉公園のヒイラギナンテン(柊南天)が寒さにあたり見事に紅・黄葉していた。
どの枝先にも堅いツボミがついていたので、あと一月もすれば、黄色い花が多数見られるだろう。
昨年近所で撮ったヒイラギナンテンの花(2013/3/11)⇒ クリック
メギ科ヒイラギナンテン属
2014年2月22日
柏の葉公園
柏の葉公園のマンサクは三種類植えてある。
ニシキマンサク(錦万作)、ベニバナマンサク(紅花万作)、マンサク(万作)の三種。
マンサクは前年枝の葉腋から花柄を伸ばし、花を咲かせる。
前年の葉がのこるものもあるが、葉の展開より先に開花する。
マンサク科マンサク属
2014年2月22日
↓ ニシキマンサク(錦万作)
花は満開だった。
黄色い花弁の基部が、煤けたような、黒ずんだ赤色を帯びる。
花弁は4枚あり、長さ1~1.5cm。
↓ ベニバナマンサク(紅花万作)
満開でやや盛りを過ぎていた。
枯れ葉が枝に残っていたが、葉の展開に先立って花を咲かせ、
花弁は4枚、煤けたような暗い赤色で、鮮やかな赤色ではない。
↓ プレートには「ニシキマンサク」と書かれているが、
柏の葉公園ホームページではベニバナマンサクと書かれていた。⇒ クリック
↓ マンサク(万作)
ビッシリと蕾がついていた。
少しずつ開き始めていたので、週末には満開になるかも?・・・
花は前年枝の葉腋から出た短い枝の先に、葉が出る前に、
2~3個の花がまとまって付く。
花弁は鮮やかな黄色で4枚、長さ1~1.5cmほどの細長い縮れたリボン状。
萼は4枚、雄しべ4本、雌しべは2本の花柱を持つ。
仮雄しべが4本あり、雄しべの間に位置し、雄しべよりやや短く、蜜を分泌する。
↓ 蕾をたくさんつけたマンサク。2株ある。
↓ マンサクの樹皮
柏の葉公園の日本庭園にあるサンシュユ(山茱萸)は周りを樹木が囲んで、
風当たりも弱く、陽の光もたっぷり受けているせいか、開花が早い。
いつも見るわが家の近くのサンシュユはまだまだ開きそうにない。
昨年のわが家の近くのサンシュユは3月11日に満開になった。
ミズキ科ミズキ属
別名「ハルコバネバナ、アキサンゴ、ヤマグミ」
2014年2月22日
↓ 開花し始めたサンシュユ(山茱萸)
おおたかの森駅から帰宅途中、大堀川防災調整池の工事中エリアのフェンスにあのノスリがとまっていた。近くでは工事中の重機がうなりをあげているのだか、まったく動じないで周りの様子を伺っていた。
タカ目タカ科ノスリ属
別名「クソトビ(糞鳶)」
参考サイト Wikipedia ノスリ
2014年2月24日
↓ フェンスの向こうに運転中の重機が見える。
↓ フェンスの内側から近づいて見る
↓ 向きをかえて飛び立つ準備か?
飛び立つ迄の様子は動画でもどうぞ
柏の葉公園の梅園では、紅梅に比べて白梅の開花はやや遅れていた。
今年はプレートがつけられていた。
玉牡丹梅は花梅で白色八重咲きの中輪タイプ。
竜峡小梅は種が小さくて梅干用に最適。花は白色一重咲きの小輪タイプ。
バラ科サクラ属
2014年2月22日
↓ タマボタンウメ(玉牡丹梅)
↓ リュウキョウコウメ(竜峡小梅)
左側のピンクはオオサカズキウメ(大盃梅)
参考サイト 水戸偕楽園
公園センター先の植え込みに、淡いピンクの梅が咲き始めていた。
今年はまだプレートがついていないが、来年に期待したい。
公園内の梅の木としては、結構樹齢もいっているような気がするが・・・
バラ科サクラ属
2014年2月22日
柏の葉公園の紅梅が満開。
昨年も同じ日に撮影していたが、今年の方が早く満開になっているようだ。
バラ科サクラ属
2014年2月22日
↓ 日本庭園の前から眺めると、周りもほんのり紅く染まって見える。
↓ レストハウスへ向かう途中から眺める。
↓ 今年はプレートも付けられていた・
柏の葉公園の日本庭園の池の上を飛ぶカワセミを発見、
池の中の葉を落とした木の枝にとまった。
しばらく、枝の上であっちを向いたり、
こっちを向いたりしてくれたので、
前後が撮れた。
ブッポウソウ目カワセミ科カワセミ属
2014年2月22日
↓ ちょっと枝かぶりしているが
↓ 体の位置を後向きにかえて
↓ 今度は前向きに
↓ カワセミ(翡翠)のいた日本庭園
参考サイト サントリー日本の鳥百科 カワセミ
大堀川調整池を散歩中に初めて出会った鳥、ウッドデッキ近くで餌を捕るような仕草も見えた。ピントがよくあっていないが、記録として残しておきたい。
2014年2月20日午後4時ころ
↓ 藪から飛び出す
↓ 調整池の中の柵にとまる
↓ 飛び出して、工事用フェンスの方向へ向かう
↓ フェンスの右端にとまって、当たりを見回す。
毎朝、庭に二羽のスズメがきている。
雪が融けた植木鉢に入って、餌を啄んでいる。
仕草がなんとも可愛いので思わず見とれてしまう。
大変仲良しなので、多分カップルなのかと思う。
スズメ科スズメ属
↓ 可愛い仕草は動画でどうぞ!
町会のふれあいサロン「T会」は毎月第三火曜日に開催される。今回はあけぼの山農業公園へハイキングだった。数年前までは、あけぼの山まではウオーキングで行けたが、さすがに今は無理で、往復共電車とバスを利用した。
町会==豊四季駅⇒柏駅⇒我孫子駅北口⇒あけぼの山公園==あけぼの山農業公園散策&昼食==あけぼの山公園⇒我孫子駅北口⇒柏駅⇒町会。 所要時間約4時間半。約11000歩。
↓ 本館横のゲートから散策開始
↓ 斜面の梅園は未だツボミ状態、ミツマタが開花し始めていた。
このあと、風車の畑を見に見晴らし台へ。
日陰は雪が残るので、気をつけてゆっくりのぼる。
↓ 斜面を上がる前に見事なツル性植物の紅葉に見とれる。
↓ 高台の見晴らし台から風車方面を見る
↓ 裏門をでて、ビオラ畑と風車を見る。
このビオラの間にチューリップの球根が芽出しの準備中。
この後、日本庭園内の茶室柏泉亭へ寄る。
その2へ
昨日朝のチューリップの鉢には、25cm以上の雪が積積もっていたが、
今朝9時半ころ、リビングから見ると、周りから融け始めていた。
↓ 午前9時半ころ鉢をみると
↓ なんと、チューリップに蕾が見えた
↓ クロッカスも元気
↓ 雪のレースでお洒落しているようなチューリップ
今年三度の雪にチューリップもクロッカスもかなりいじめられたと思ったが、
全く、何事もなかったように、着実に成長していた。
すごい生命力。小さな芽に大きな力を貰った気がした。
昨日から降り始めた雪は、明け方から雨になり、午前中降り続いた。
午前7時半すぎのチューリップの植木鉢とキルタンサス。
雨がやんだお昼近くに、近所の人と雪掻き開始。
前回雪掻きで寄せ集めた雪の塊の上にまた雪を載せる。
今回はシャーベット状になっているので、
持ち上げるシャベルが非常に重い。
2時間位経ってやっと完了。
気温は10℃位まで上がっているので、
雪掻きの済んだ路面が早く乾くのを期待。
今日の雪がとけてチューリップが顔を出すのはいつかな?