アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

ツワブキ(石蕗)の花開花

2024-11-28 | 庭の花


毎年この場所で開花。2015年に突然一個開花してからどんどん増え始めた。毎年撮るのが楽しみな庭の花だ。キク科 ツワブキ属

↓ 二つの花がくっついたのかな?

↓ 今年はちょっと寂しい。

↓ 初めて我が家で開花したツワブキの花。これでもキク科の特徴がよくわかる(ツワブキの頭花は直径4〜6㎝、周りには雌性の舌状花が1列に並び、中心部に両性の筒状花が多数集まる。2015/11/5 )


ピラカンサスとナンテンの実が色付いた

2024-11-10 | 庭の花


これは鮮紅色の実がなる西アジア原産トキワサンザシ(常磐山櫨子)。艶のある赤い実は良く目立つが、花の咲く時期は黄色い実がつくタチバナモドキよりやや遅くトゲも堅くて剪定に手こずる。野鳥の好む実のようでいつのまにか食べ尽くされている。
バラ科トキワサンザシ属

↓ これは橙黄色い実がなる中国原産タチバナモドキ(橘擬)

↓ いつの間にか生えてきて成長したナンテン
メギ科 ナンテン属

↓ 垣根の隙間に生えて成長。直ぐに繁るのでこれも剪定が大変。



ヒガンバナ(彼岸花)のつぼみが伸び始める

2024-09-19 | 庭の花


殆ど手入れをしない裏庭のいつもの場所にいつものようにヒガンバナのツボミ。




可哀相に土から浮いている。今年は体調が良い時に土をかけてあげなくては・・

一番早く色付いてきたツボミ

山渓「ポケットガイド野の花」によると、名は彼岸に咲くからで、曼珠沙華は梵語で「赤い花」の意味。結実せず、地下にある「りん茎」で増える。人里付近にしかなく、古い時代に中国から渡来したらしい。葉は花後に伸び始め、冬を越して夏に枯れる。夏は完全に休眠する。花は、外花被片3、内花被片3で、雄しべは花の外に長く飛び出る。


大輪八重咲きマリーゴールドの花

2024-09-18 | 庭の花


「大輪」という言葉にひかれて、春に生協で購入。背丈はすくすく伸びて1メートル近くになった。しかし花芽が全くつかず、やっと今になって少しずつ咲き始めた。ひょっとしたら土作りが悪く窒素肥料が多すぎた?植物も栄養バランスは大事。腎臓をいたわるためのアクションプランでは過食をせず塩分を控え良質の蛋白質を適量取ると言う。

↓ ニチニチソウの背丈の5倍くらいある


↓ 花芽は少ない

↓ 春先から何度も剪定されて咲き続けているマリーゴールド


キンカンの実とカマキリ

2024-09-17 | 庭の花


昔から早起きなので5時半には庭に出て草取りや水やりをしている。夕べ遅くから明け方にかけて雨がふったので、植物は水滴をまとって生き生き。健診結果ガイドブックによれば、腎臓をいたわるためのアクションプランの一つが、睡眠をきちんととり朝型の生活リズムを心がけることだそうだ。これは私の今の生活では完璧なのだが。



↓ カマキリが休んでいた

毎年庭のどこかに卵を産み付け気付くと数え切れないほどの子カマキリが生まれ、秋には1〜2匹の親カマキリが確認出来る。今年も同じパターン。ちょっとキンカンの木を触ったら落ちてそのままジッとしてた。

今年はどこに卵を産み付けるかな?


隙間が大好きなイワカラクサ(岩唐草)

2024-09-16 | 庭の花



健診結果腎臓の数値が悪く落ち込んでいたので投稿も久しぶり。
この猛暑にもめげず 平板の隙間から元気に咲く花に力づけられた。
ゴマノハグサ科エリヌス属
今年4月にはもっと元気な姿を見せてくれていた。

猛暑を乗り切ったイワカラクサの株





ヒメヒオウギ(姫緋扇)の種

2024-07-06 | 庭の花

花の写真を撮り忘れていたらもう果実がで来ていた。
アヤメ科 アノマテカ属

来年も沢山咲いてくれるでしょう



↓ 2020年5月撮影


このところ毎日熱中症アラートがでているので ウオーキングも控えている。運動不足になるしお花の写真も撮れないのが残念。


セイヨウオトギリ(西洋弟切・セントジョーンズワート)の花開花

2024-06-27 | 庭の花

生命力が強く毎年庭のどこかで咲き出す
オトギリソウ科 オトギリソウ属





この花は、次女が恩師から頂いたもので、わが家にきてから何年になるだろう。生命力が強くて、庭のあちこちに勝手に芽を出し増えている。1日花で、お昼過ぎには萎れてしまうが、次々開花するので、 秋の終わりまで楽しめる。可愛い花にしては、名前の由来は恐ろしい。「傷を治療する秘密の薬草を、弟が他人に教えた為に、怒った兄が弟を切り殺した。その 血しぶきが花や葉に黒い点々となって残った」とか。確かにツボミにも開花したばかりの花にも点々が見えるが・・・
また、セントジョーンズワートは近年うつ 病の薬として注目をあびているハーブでも知られている。


ピラカンサスの花

2024-04-30 | 庭の花

我が家のピラカンサスは、鮮紅色の実がなる西アジア原産トキワサンザシ(常磐山櫨子)と橙黄色い実がなる中国原産タチバナモドキ(橘擬)が根元で一緒に植えられている。現在咲き始めたのは向かって左の橙黄色い実がなるタチバナモドキ。右側の鮮紅色の実がなるトキワサンザシは未だ蕾。
バラ科トキワサンザシ属

↓ タチバナモドキの花




↓ トキワサンザシのツボミ



2006年のブログには夫が隣町の夏祭りで購入した鉢植えの画像があった。懐かしい。


アッツザクラとミヤコワスレ(都忘れ)の花

2024-04-28 | 庭の花

この鉢で何冬かを越して今年も満開
ヒガンバナ科 ロードヒポキシス属

アッツザクラを見ると思い出す
2012年5月にアルは大手術を受けて二ヶ月経ち、お腹を保護するお手製の服を着てアッツザクラと記念撮影


ミヤコワスレ(都忘れ)丈夫で毎年この場所で開花する
キク科 ミヤマヨメナ属

↓ 花弁は何枚?


↓ 花弁が綺麗に削られている(誰の仕業?)


タツナミソウ(立浪草)の花

2024-04-27 | 庭の花

まさに花の姿は立ち上がる波頭に見えるタツナミソウ(立浪草)。手入れしなくても勝手に増える。シソ科 タツナミソウ属









我が家の裏庭では、こぼれた種から増えるようで、平板や建物の端っこで芽出しをするものが多い。