アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

柏の葉公園のコブクザクラとジュウガツザクラ

2025-02-08 | ウオーキング中やお散歩中

コブクザクラの樹齢はどの位になるのだろうか?かなり老齢に見える。可愛い小さな花は上手く撮れなかった。

この樹も太い幹は何回か切られて 生きのびてきたようだ

この樹も同様。

↓ 可愛い花 上手く撮れなくて残念。

↓ ジュウガツザクラ やはり老齢に見えるが脇にのびた細い枝には沢山の花

この一画のサクラの広場にはカンヒザクラも数本あるが、毎年花の咲き方が元気なくなっているようなので、いつまで見られるのか気になる。


クヌギ(椚、橡、櫟)の樹皮

2025-02-02 | ウオーキング中やお散歩中

大掘川水辺公園にはクヌギが何本が植栽されている。樹皮に特徴がある。ブナ科コナラ属
↓ クヌギその1

樹皮は灰褐色でやや深めに不揃いにわれ、深い割れ目の底が褐色に見える。クヌギ(椚、橡、櫟)は雑木林の代表種。椎茸の原木、薪炭材等に利用。樹液にはカブトやクワガタが良くあつまる。

他の木の葉が落葉しても黄葉して残っているものも多い

↓ クヌギその2


スイセンのツボミ

2025-02-02 | 庭の花

天気予報では雪が降るかもしれないとのことだったので積もる前に記録 ヒガンバナ科スイセン属


昨年はこの時期にはもう開花していたが今年は遅い
蕾はチラホラという感じ。(手前にはフリージアとムスカリ)

↓ 昨年のスイセン(2024/01/28 撮影)
ヒガンバナ科スイセン属