アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

花蘇芳(ハナズオウ)

2006-04-30 | 動物


花蘇芳(ハナズオウ)

サクママさんのお宅で花蘇芳がきれいに咲いた。
蘇芳と名づけられたのは花の色が、神代から重要な赤色染料と 
  された”スオウ”の木の染汁の色に似ているからだそうだ。
マメ科の植物なので、マメも出来る。

マメ科ハナズオウ属
学名「Cercis chinensis」
別名「蘇芳_スオウ」

撮影2006年4月29日午前9時頃

花蘇芳の全景






りんごの花も開花

2006-04-30 | 動物


りんごの花も開花

西光院には1本のりんごの木がある。
枝垂桜の花が終わったころ、小さな花を開き始めた。
しかし、良くみると、幹の根元や中ほどに細かい木の粉のようなものが盛り上がっている。じつはこれカミキリムシの幼虫が食べた後なのだそうだ。
甘い美味しい果実の木は、虫にとっては、幹も美味しいそうで、たった1本の木に群がってくるらしい。専属の植木屋さんは、農薬をまかないので、虫の駆除には頭を悩ませていると言っていた。

薔薇(ばら)科リンゴ属
学名「Malus domestica」

撮影2006年4月 29日午前8時頃

幹の直径8cmほどのりんごの木

カミキリムシの幼虫に食い荒らされてりんごの木



 


翁草(おきなぐさ・オキナグサ・おきなそう・オキナソウ)

2006-04-29 | 動物


翁草(おきなぐさ・おきなそう)

西光院の獣魂碑のそばにひっそりと咲いていた。
赤系の花はすでに独特の実も一つあったが、
紫系はこれから開花だ。
良くみると花を食べている虫がいた。
この虫も種を実らせるのに役立っているのだろうか?

金鳳花(きんぽうげ)科オキナグサ属
学名「Pulsatilla cernua」

撮影2006年4月29日午前8時頃

翁草の全景

食いちぎられた花びらと虫

花びらが痛々しい。満腹になった虫。

実の上にも虫、蕾の上にも虫

紫系の翁草の全景

これから開花する花にも虫


メモ


・全体が白毛におおわれていて、実も白毛状になっているので、これを老人の髪にたとえて名づけられた。
・翁草の検索で日本翁草(山野草・キンポウゲ科の多年草)は、環境庁発行の『絶滅植物危惧図鑑(レッドデータブック)』において絶滅危惧植物Ⅱ類に指定されている「幻の山野草」になりつつある貴重・希少種の山野草であることがわかった。
詳しい説明はこちらのサイトにある。



7種類の牡丹の花

2006-04-28 | 動物


牡丹(ぼたん)の花

あまりにも豪華で綺麗だったのでjifアニメにしたみた。

撮影2006年4月28日午後5時頃

 




 


アレナリア・モンタナ

2006-04-28 | 動物


アレナリア・モンタナ


 生協の計画購入で3鉢手に入れた。カタログでは成長時草たけ6~8cm、耐寒性多年草ということだったので、グランドカバーになると思って注文した。
 花といっしょについてきた説明書によると、日当たりと風通しの良い場所で、冬は0℃以上で霜が当たらないところ、夏は25℃位までの涼しい場所が必要と書いてあった。夏越しが難しいため、1年草として扱われているところもあるそうだ。
 グランドカバーには無理のようだ。鉢植えで楽しもう。


なでしこ科アレナリア属
学名「Arenaria montana」
撮影2006年4月27日午後4時頃

横幅22cm位のプランターの中で1.5~2cm位の小花をつけた


メモ

・マット状に広がる株から小さな白い花が多数咲く、可憐な植物です。耐寒性は強いのですが、夏の暑さには弱いので、普通は一年草扱いをしますが、冷涼地では多年草になる。
・日当たりのよい環境を好み、砂質土壌の排水のよい状態を好みます。多湿あるいは酸性では生育しない。繁殖は種まき。株分けも可能。  (米村花きコンサルタントさんから)



アッツ桜

2006-04-27 | 動物


アッツ桜

冬の間枯れたようになっていたアッツ桜の鉢も、
いつの間にか、見事な花を咲かせていた。
特に植え替えもしてないが、毎年少しずつ
花が増えていて、とても楽しい。

彼岸花(ひがんばな)科ロードヒポキシス属
学名「Rhodohypoxis baurii」

昨年のアッツ桜はこちら

撮影2006年4月27日午後4時半頃

雨上がりの後の鉢

ちょっと拡大すると・・

花の上のしずく

仲良く並んだしずく

明日はわたしの出番よ!


メモ

・原産地は南アフリカ。
・3月に植える、5~6月咲き。
・花は6弁だが3弁が2段となり3弁の基部が癒合している
・オシベやメシベはどこだか不明?
・夏の暑さを嫌うので半日陰に植える
・越冬には球根を凍らせないよう保護する。
・アッツ島はアリューシャン列島最西端にあるが無関係。
・夏の暑さを嫌うので北の植物と誤解されそう。
・草丈10cm位までで、白色もある。



アルちゃん(ラブラソルレトリバー♀)布施弁天に行く

2006-04-26 | ラブラドルレトリバー


ラブラドルレトリバーのアルちゃん
布施弁天へ行く

布施弁天はあけぼの山農業公園のそばにある。
布施弁天の本堂は、江戸中期における下総地方の名建築といわれているそうで、総朱塗りで大変きれいである。
楼門は珍しい竜宮作りといわれ、ここの急階段を上がって行く。

撮影2006年4月25日午後3時半頃

竜宮作りの楼門
この石段をのぼるのはきついヨ!

絶景かな!絶景かな!

 本堂の前。今日はギャラリーがいないわ。

 本堂から鐘楼をバックに。

 鐘楼のそば。ここにもギャラリーいないよ。

 

メモ

布施弁天東海寺
布施弁天はあまり広くないので、石段を登り、楼門をくぐり右奥の鐘楼を見ながら正面の本堂にお参り。楼門、鐘楼、本堂は柏市の指定文化財になっている。




雨上がりのあけぼの山農業公園

2006-04-25 | キママ日記


雨上がりのあけぼの山公園

今日の午前中は天気が非常に変わりやすく、
晴れているのに、小雨がぱらついたり、
急に土砂降りになったりしたが、
午後からはすっかり回復し青空も見えたので
あけぼの山農業公園に出かけた。


撮影2006年4月24日午後3時半頃

画像クリックで拡大します 

公園の中の八重桜の並木は満開

チューリップは散り始めていた。
根元に植えてあるパンジーはまだまだ元気。

公園のシンボルになっている風車と池




まだまだ満開の近所の八重桜

2006-04-24 | 動物


近所の八重桜

犬の散歩の途中、満開の遅咲き八重桜によく会う。
屋敷内に1本とか道路端に1本など
単独で咲いていることが多い。
どの桜も花は鈴なりで、それは見事だ。

町会のSNさんの庭の八重桜
撮影 2006年4月22日午前7時頃

TX工事により解体されることになっている
H病院駐車場に植えられた3本の八重桜
来年は咲かせることができるのだろうか?
撮影 2006年3月23日午前7時頃






ハナミズキ(花水木)

2006-04-23 | 動物


ハナミズキ(花水木)の花

中学校の裏門の通りの花水木が開花した。
長い期間、寒さや風にさらされたせいであろうか、
花びらにはこすれたような茶色いすじがついたり、
切れかかったりしているものが多い。
今年も花の数は多い。
秋には真っ赤な可愛い実が沢山できるだろう。

昨年の花水木の実はこちら

みずき科・みずき属
学名「Cornus florida」
別名「あめりか山法師」

撮影2006年4月22日午前7時頃

クリックチェンジありません

電線には沢山の鳩が・・