サクママさんのお宅で花蘇芳がきれいに咲いた。 蘇芳と名づけられたのは花の色が、神代から重要な赤色染料と された”スオウ”の木の染汁の色に似ているからだそうだ。 マメ科の植物なので、マメも出来る。 マメ科ハナズオウ属 ↓花蘇芳の全景 |
|
サクママさんのお宅で花蘇芳がきれいに咲いた。 蘇芳と名づけられたのは花の色が、神代から重要な赤色染料と された”スオウ”の木の染汁の色に似ているからだそうだ。 マメ科の植物なので、マメも出来る。 マメ科ハナズオウ属 ↓花蘇芳の全景 |
|
西光院には1本のりんごの木がある。 枝垂桜の花が終わったころ、小さな花を開き始めた。 しかし、良くみると、幹の根元や中ほどに細かい木の粉のようなものが盛り上がっている。じつはこれカミキリムシの幼虫が食べた後なのだそうだ。 甘い美味しい果実の木は、虫にとっては、幹も美味しいそうで、たった1本の木に群がってくるらしい。専属の植木屋さんは、農薬をまかないので、虫の駆除には頭を悩ませていると言っていた。 薔薇(ばら)科リンゴ属 ↓ 幹の直径8cmほどのりんごの木 |
↓ カミキリムシの幼虫に食い荒らされてりんごの木 |
|
↓翁草の全景 |
↓食いちぎられた花びらと虫 |
↓花びらが痛々しい。満腹になった虫。 |
↓実の上にも虫、蕾の上にも虫 |
↓紫系の翁草の全景 |
↓これから開花する花にも虫 |
|
|
|
↓横幅22cm位のプランターの中で1.5~2cm位の小花をつけた |
|
冬の間枯れたようになっていたアッツ桜の鉢も、 いつの間にか、見事な花を咲かせていた。 特に植え替えもしてないが、毎年少しずつ 花が増えていて、とても楽しい。 彼岸花(ひがんばな)科ロードヒポキシス属 学名「Rhodohypoxis baurii」 昨年のアッツ桜はこちら ↓ 雨上がりの後の鉢 |
↓ ちょっと拡大すると・・ |
↓ 花の上のしずく |
↓ 仲良く並んだしずく |
↓ 明日はわたしの出番よ! |
|
↓竜宮作りの楼門 |
↓ 絶景かな!絶景かな! |
↓ 本堂の前。今日はギャラリーがいないわ。 |
↓ 本堂から鐘楼をバックに。 |
↓ 鐘楼のそば。ここにもギャラリーいないよ。 |
|
メモ |
↓ 町会のSNさんの庭の八重桜 |
↓ TX工事により解体されることになっている |
|
中学校の裏門の通りの花水木が開花した。 長い期間、寒さや風にさらされたせいであろうか、 花びらにはこすれたような茶色いすじがついたり、 切れかかったりしているものが多い。 今年も花の数は多い。 秋には真っ赤な可愛い実が沢山できるだろう。 昨年の花水木の実はこちら みずき科・みずき属 ↓クリックチェンジありません |
↓ 電線には沢山の鳩が・・ |
|