西光院のオキナグサがやっと開花した。 |
| ||
| ||
| ||
気をつけてみないと見落としてしまいそう | ||
|
西光院のオキナグサがやっと開花した。 |
| ||
| ||
| ||
気をつけてみないと見落としてしまいそう | ||
|
農家の竹林のなかに、今年もたくさんのウラシマソウの花が開花した。 |
|
西光院のベニバナトキワマンサク(紅花常盤万作)が鮮やかな濃いピンクの花をつけた。花弁はリボン状で、マンサク属の特徴をよく示しているが、花の色からはマンサクの仲間とは思えない。最近生産され始めた花木だそうだ。 |
りぼん状の花弁4枚とオシベ4本あるが、花が密集していてわかりにくい。 | |
| |
ピンクのリボン状の花 | |
植木屋さんの話では、毎年、花が咲く前に剪定をしているそうだ。 そのせいか、この木には花芽が殆どなかった。 | |
|
アヤメが西光院のボタン園の横に咲いていた。 |
| |
| |
メモ ・アヤメ ーー外花被片に網目模様が有る ・ カキツバタ ーー外花被片に網目模様無い。外花被片に白い斑紋が有る ・ハナショウブ ーー外花被片に網目模様無い。外花被片に黄色い斑紋が有る フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より |
K中学校に通じる歩道のハナミズキ(花水木)が満開になった。 |
| |
4弁の直径5mm程度で目立たない花が集合 小さな花が開花しているのが見える | |
| |
|
ハナミズキの写真を撮っていたら、突然コゲラがカメラの |
↓ ハナミズキの幹を下の方から上に這い上がるように移動した後頭部の横に赤みが見えるので、♂だと思う。 | |
|
長瀞の岩畳を散策の帰り、駐車場の近くの |
花の先近くにかろうじて紫色の斑紋が見える | |
メモ ・名は、花が黄色のケマンソウの意味。 ・花色は黄色で、先近くに紫色の斑紋がある。 ・花の付き方は茎の先に多数付く。 ・花びらは4枚、花の大きさは1.5~2cm。 ・葉の形は3~4回羽状に裂け、裂片は卵形で細かく切れ込む。 ・茎の高さは40cm~80cm。 ・生活型は越年草。 山渓ポケットガイド野の花より |
三ツ葉ツツジが満開の岩根山つつじ園 を見学したあと、長瀞へ行った。 |
| |
| |
| |
|
三ツ葉ツツジが満開になった岩根山つつじ園 のミツバツツジ。 |
| |
| |
メモ ・ 関東地方から近畿地方東部の太平洋側に分布し、主にやせた尾根や岩場、里山の雑木林などに生育する。 ・他のミツバツツジ類の多くは雄しべが10本なのに対し、本種は5本であることが大きな特徴。 ・古くから庭木としても植えられるが、盗掘の影響もあるせいか野生の個体数は決して多くない。 ・ミツバツツジ類は、4-5月頃に咲く紅紫色の花が美しい。 ・花が終わってから葉が出てくる。枝先に三枚の葉がつくことからこの名がついた。 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 より |
三ツ葉ツツジが満開になった岩根山つつじ園 へ行った。 |
| |
| |
| |
| |
| |
花が終わってから枝先に三枚の葉がつく。 |