アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

アキニレの大木

2022-11-24 | 大堀川周辺の動植物

あまりの大きさに、前だけ見てウオーキングしていると気付かない。上を見ていると首が痛くなる。
ニレ科 ニレ属

↓ 木肌も見事

↓ 遊歩道側の若いアキニレの樹は細く群生している。
ひょっとしたら、大きなアキニレの樹の種が斜面に落ちて、並木ができたのだろうか?


ウオーキング中に出会った動植物など_マユミとヌルデとエゴノキの実

2022-10-01 | 大堀川周辺の動植物

いつもの場所で赤くなったマユミの実。4つに裂け、仮種皮に包まれた赤い種子が現われるのが楽しみ



↓ こちらもいつもの場所の白マユミだが、やはり4つに裂け、赤い種子が現われるのが楽しみ



↓ ヌルデは大掘川にはあちこちに見られるが、最近撮ってなかったので、記録として。

↓ 同様にエゴノキもあちこちに植樹されているが、たまにはたわわに実った実を


ウオーキング中に出会った動植物など_フェンスに残る古い木株と法面に咲く花

2022-09-13 | 大堀川周辺の動植物

いつ頃フェンスの下から芽を出して何歳まで成長してきたのだろうか。朽ちかけた太い幹にフェンスが織り込まれている。

↓ フェンスのある通りを眺める

↓ フェンスの斜面にはいろいろな花が
ヘクソカズラ

↓ ハギ

↓ ツリガネニンジン



↓ ツルボ

↓ センニンソウ



↓ ノブドウ










ウオーキング中に出会った動植物など_ネムノキ

2022-07-10 | 大堀川周辺の動植物

腰痛で暫くウオーキング出来なかったが、久しぶりに歩いた。楽しみにしていたネムノキの花は、ほぼ終わり。こどものころ、ネムノキの花が咲き始めるとそろそろ夏休みだったので、懐かしい思い出の花。柏の葉公園の立派なネムノキにも、最近はご無沙汰。健康でいることがなんと有難いこととつくづく思う。