アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

八ヶ岳連峰のパノラマ

2012-02-29 | 旅行とダム

長野県茅野市にある横谷峡に行く途中、中央自動車道から見た八ヶ岳連峰と、諏訪南ICを降りて、大日陰辺りから見た八ヶ岳連峰。
撮影2012年2月24日
画像クリックで原寸


↓ 中央自動車道から見た八ヶ岳連峰

 


  諏訪南IC近くの大日陰辺りからみた八ヶ岳連峰
天候に恵まれ大変ラッキーだった。



横谷峡の氷瀑に続きます



メモ

24日:常磐道⇒首都高速⇒中央自動車道諏訪南IC出⇒横谷峡⇒横谷温泉旅館泊
25日:諏訪大社上社前宮⇒上社本宮⇒高島城⇒諏訪大社下社秋宮⇒下社春宮⇒長野自動車道岡谷IC入⇒諏訪SA⇒中央道⇒首都高⇒常磐道⇒自宅


クロッカスの花

2012-02-25 | キママ日記

地植えしておいたクロッカスが咲き始めた。昨年は2月6日ころから割きはじめたが、今年は寒かったので、2週間ほど開花が遅れた。花は、日中開花し、夜間には閉じる。
アヤメ科 クロッカス属
別名「ハナサフラン」
撮影2012年2月21日
画像クリックで原寸

 
 
 


  日陰になると花は閉じ始める


  一昨日の花のツボミ


  チューリップも芽を出し始めた


昨年の  鉢植えのクロッカスの花  撮影2010年2月6日



閲覧有難うございました。
コメント欄閉じています。


ユキノシタ

2012-02-24 | 植物

住宅地の斜面を覆うコンクリートの境目から、芽を出して少しずつ成長しているユキノシタ。和名は白い花を雪が降るのに見立て、その下に緑の葉がある様子を意味しているそうな・・・葉は火傷などに貼り付けたり絞り汁を熱冷ましに利用するなどの民間薬として利用。葉は天ぷらにして食べられる。
ユキノシタ科 ユキノシタ属
撮影2012年2月17日
画像クリックで原寸

 
 


参考サイト 植物雑学辞典 ユキノシタ



ユキノシタの花は5~6月に咲く。
独特の形をした花なので、タイミングを逃がさず撮りたい。
閲覧有難うございました。
コメント欄閉じています。


カクレミノ(隠れ蓑)

2012-02-23 | 樹木

あけぼの山の日本庭園には、カクレミノの大きな樹が多数植えてあった。革質で厚く光沢のある葉が繁っていた。一枚一枚の葉は、3~5裂する葉あり、菱状の葉ありと 葉の形が様々あり、3脈が目立った。古くなった葉は褐色から黄色になり美しいが、ここでは、まだ黄緑色が目立った。日本原産の常緑樹。 木が幼い若木の頃は葉に深い切れ込みが入り、その姿が「蓑」に似ていることから命名。夏に開花、秋に果実ができて黒紫色に熟す。
ウコギ科 カクレミノ属
別名「ミツデ・ミツナカシワ・カラミツデ」
撮影2012年2月10日
画像クリックで原寸

 

 


  カクレミノ(隠れ蓑)の大木


  カクレミノの樹皮


参考サイト  ヤサシイエンゲイ カクレミノ



  カクレミノの実(2009年1月撮影)

 


閲覧有難うございました。
コメント欄閉じています。


サルスベリ(百日紅)の拳骨

2012-02-21 | 樹木

池の縁で、拳骨を振り上げているようなサルスベリ(百日紅)の樹。
中国南部原産の落葉小高木で、江戸時代に渡来。花は7月の初めから9月の終わりまで、真夏の陽射しを楽しむかのように百日も咲いている。和名は樹肌はなめらかであることに由来。
ミソハギ科 サルスベリ属
撮影2012年2月10日
画像クリックで原寸

 
 


  青空に突き出す拳骨
剪定のさい、同じところで切ると拳骨上になるそうだ。



おまけ
あけぼの山日本庭園

 
 



ご訪問有難うございます。
コメント欄閉じています。


モッコク(木斛)の紅葉と冬芽

2012-02-19 | 樹木

モッコク(木斛)。庭木の王様とも言われ、根元にセンリョウやマンリョウを寄せ植えして「千両万両持ち込む」と読ませたりする。 常緑の中高木だが、今の時期は寒さのために殆どの葉っぱは暗緑色で目立たないが、一部枝先の葉は鮮やかに紅葉していた。
ツバキ科 モッコク属
別名「アカミノキ」
撮影2012年2月10日
画像クリックで原寸

 
 
 


  モッコク(木斛)の樹皮

 


  モッコク(木斛)の冬芽

 


  大きなモッコク(木斛)の樹


参考サイト  植物雑学辞典 モッコク



メモ

・花は6~7月、実は10月~11月
・両性花の株と雄花だけの株がある。


モミジの翼果

2012-02-17 | 樹木

あれほど綺麗に紅葉していたモミジも、殆ど葉を落としていたが、良く見ると花と見紛うような翼果が多数残っていた。 翼果は、果皮の一部が羽のように発達しており、風により飛散する果実。この羽の部分を翼(よく)という。
カエデ科 カエデ属
撮影2012年2月10日
画像クリックで原寸

 
 


  幹も綺麗なモミジ


  枯れ葉をお供に冬芽


  華やかな紅葉を髣髴とさせる冬芽


参考サイト  見て納得!かんたんガードニング用語辞典


キンカローのグリ 植木鉢に乗る

2012-02-16 | ネコ

アメリカンカール(♂)とマンチカン(♀)のハーフ
キンカローのグリ(♂) 植木鉢に乗る
何にでも興味深々。
リビングにいないと思ったら、コーヒーの木の根元で遊んでいた。
植木鉢の上を上手に渡りながら
雑草除けのアルミシートの隙間に見える砂が遊びの対象?


動画でもどうぞ
 


↓ コーヒーの木


この木は2009年コーヒー屋さんから戴いた種子から育ててきた
2010年12月の様子は こちら


タブノキ(椨の木)

2012-02-15 | 樹木

枝先に可愛い葉芽をつけたタブノキ。 タブノキは常緑の高木。葉は長楕円形で肉厚く、光沢を有する。葉や樹皮には粘性があり、これから得た椨粉(たぶこ)は線香を固める糊料として利用。 タブノキは5月に展葉に先立って黄緑色の小花をつけ。球形の液果は紫黒色に熟す。(広辞苑)
あけぼの山日本庭園
クスノキ科 タブノキ属
撮影2012年2月10日
画像クリックで原寸

 
 
 


  どの枝先にも葉芽が・・・


  タブノキの樹皮


参考サイト

  植物雑学辞典 タブノキ

樹木図鑑 タブノキ