久しぶりの遠出。あの有名なシンボリ牧場へ行った。 |
↓ 来年が午年なら良かったのに! | |
↓ 仲良く並んで草を食む | |
↓ 仲がいいのね | |
↓ 好きな牧童に引かれて馬房へかえる。 | |
久しぶりの遠出。あの有名なシンボリ牧場へ行った。 |
↓ 来年が午年なら良かったのに! | |
↓ 仲良く並んで草を食む | |
↓ 仲がいいのね | |
↓ 好きな牧童に引かれて馬房へかえる。 | |
大堀川とそばに立つ中学校の境に見事に紅葉したツタがあった。 |
警察署の前の通りがナンキンハゼ(南京櫨・南京黄櫨)の並木だったことに、最近気がついた。国道の入り口にあたる道路で、交通量が非常に多い。また、大きくカーブしているので、木によっては、かなり風当たりが違う。いろいろな条件がからんだのだと思うが、青い葉が茂っている木、紅葉真っ盛りの木、完全に葉が落ちてしまった木があり、不思議な並木通りになっていた。 |
大堀川勝橋と高田橋の間で餌をねらうダイサギに会った。 |
近くの駐車場の平垣として植えられていたニシキギ(錦木)が紅葉した。 |
柏の葉公園のメタセコイア(アケボノスギ)の黄・紅葉が美しい。 |
柏の葉公園のナンキンハゼ(南京櫨・南京黄櫨)の紅葉が始まり、特徴のある白い果実が見え始めた。足元には折れた枝や青や白い果実が沢山落ちていたが、野鳥の仕業らしい。シジュウカラやヒヨドリが集まってきて実をついばんでいた。 |
手賀沼のヒドリ橋近くにアフリカ系の「ホオジロカンムリツル」が飛来しているそうなので(下の記事参考)、急遽「ヒドリ橋」ウオークをすることになった。澄んだ空気とぬけるような青空のもと、最上のウオーキング日和だった。目的の「ホオジロカンムリツル」は突然現れたと思ったら、あっという間にヨシの陰に隠れてしまった。沢山のカメラマンがいたが、中には朝4時ころから待機している人もいるとか。 |