アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

コセンダングサ(小栴檀草)ツボミも花もいっぱい

2009-10-14 | 動物


今年も大堀川の斜面には、コセンダングサが満開になり、痩果も出来始めていた。
キク科 センダングサ属
撮影2009年10月11日午前8時半ころ
いずれも画像クリックで拡大します
↓ にぎやかなコセンダングサ(小栴檀草)
<

<

↓ コセンダングサ(小栴檀草)のツボミ、花など。白い舌状花も見える。
<

↓ コセンダングサ(小栴檀草)の筒状花
<<

↓ コセンダングサ(小栴檀草)の花の後の姿(左)と痩果(右)これがヒッツキ虫になる。
<<

メモ
・一年草。
・明治後期の渡来とされる帰化植物。
・荒れ地や空き地、畑の周り、道ばたなどに生育。
・頭花に白い舌状花のあるものが「シロバナセンダングサ・コシロノセンダングサ」。
参考文献 ヤマケイポケットガイド「野の花」



夕暮れ時の流山水辺公園

2009-10-14 | キママ日記


久しぶりに水辺公園までウオーキングした。(約6000歩)
撮影2009年10月13日午後5時半ころ
いずれも画像クリックで拡大します
↓ 北千葉道水路・・坂川へ導水する地上部の小川(午後5時24分)
<

↓ 導水管のモニュメントと鉄塔。大堀川遊歩道下にはこの直径のパイプ=導水管が敷設されている。(午後5時25分)
<

↓ 明日も良い天気になりそう!(午後5時26分)
<

↓ 散歩の途中で見かけたハナシュクシャ(花縮砂)の花。 ショウガ科 シュクシャ科
<<

↓ ハナシュクシャ(花縮砂)の花後
<

↓ 民家の門扉のそばのカクレミノの果実と若い葉。ウコギ科 カクレミノ属
<