「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

区民の皆様が、区政をつくる。区民の皆様の手でつくられた「生活支援ノート」いよいよ区から出版5月

2012-04-20 11:19:13 | 医療

 区政は、区民の皆様の手で、力で築き上げて行くものです。

 そのひとつの好例。

 自立支援協議会において、区民委員のかたから要望が出され、検討がなされてきた「生活支援ノート」がいよいよ出版の運びとなります。

 障がいのあるかたの出生から就学、就労と一貫した支援をすることに役立てることができます。

 5月から、区のホームページにアップされ、ダウンロード可能です。
 もちろん、冊子としても配布されます。

 私も手に持たせていただいたことがありますが、内容が網羅されていました。

 必要があれば、付け足していくことが可能だと思います。


 自立支援委員会で、作られるにあたってご尽力いただいた皆様、お疲れ様でございました。
 すばらしい実用的なノートだと思います。

 医療現場でも有効に活用させていただきます。










 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央区立柏学園(千葉県柏市)における放射性物質除染工事について(4/19区民文教委員会報告)

2012-04-20 10:59:45 | 教育

 区民文教委員会で、柏学園の除染工事の報告があったため、その時の資料を掲載します。

 除染されたものは、柏学園から外に持ち出すことが認められていないため、柏学園内で穴をほり埋めて保管しているということです。

 一部除染が構造上できず、立ち入り禁止区域とした場所があります。

 経費は、1億円あまり。全額国庫負担で、区からの持ち出しはなし。

 空間線量率は、今後も計測し、区のホームページに掲載されます。

 柏学園への学校行事の参加は、親御さんの意思により、多様な対応がなされてもよいかもしれません。

 また、現場のご報告をお待ちいたします。



**********************************
以下、ご報告もありがとうございました。

 

Unknown (中央区内小学校の保護者)2012-04-16 19:58:23

柏学園の除染に関するプリントが配られました。
除染従事さんのコメントを見て
やはり柏には行かせるべきではないと考えました。
区のページでは写真も載せられて作業の様子が公開されていますが、これで本当に大丈夫なのかと疑問を持っていました。

ガス抜きのパイプから排出されるのは汚染土から出てくるものということですよね。

いろいろ考えると不安になってきますが、中央区としては再開ということですよね・・・

Unknown (中央区立小学校の保護者)2012-04-16 20:41:46
本日、中央区教育委員会から区立柏学園の再開についての手紙が配布されました。
0.23μSV/hを下回るのでOKということでした。
来月早々遠足がありますが除染従事さんのコメントを読むと子供を行かせる気にはなりません。


 

****以下、資料******

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする