「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

都議会議員選挙 立候補者の皆様へ、「築地市場移転問題に関する公開質問状」ご回答のお願い:築地市場移転問題裁判原告団事務局

2017-06-24 06:16:15 | 築地重要

 築地市場移転問題裁判原告団事務局として、今回の都議会議員選挙 立候補者の方々に、築地市場移転問題に関する公開質問状をお送りさせていただきました。

 約260名ほどのかたが、立候補されています。
 ネットにて、事前に選挙事務所の把握に努めましたが、公開されていない、または、見つかりにくく、把握できなかった立候補のかたが、26名おられます。

 立候補された皆様、公開質問状への回答のご協力をお願いいたします。


******以下、公開質問の内容*******
faxの場合の回答先:03-5547-1166(築地市場移転問題裁判原告団事務局)

メールの場合の回答先:kosakakazuki@gmail.com  (築地市場移転問題裁判原告団事務局 小坂和輝)


ご質問:
【公開質問状 回答用紙】回答〆切6/25(日)(期限が短く誠に恐縮ですが、厳守をお願い致します。遅れた場合であっても、できる限り更新をして掲載の対応を取るように努力致します。但し、間に合わない場合は、「無回答」の形の掲載となりますことを、どうかご了承願います。)


お名前:                           

ご所属:                                      

選挙区:           

ご住所:                                            

お電話番号:                          

FAX:                    

ご質問:(  )内のいずれかに、〇をご記入ください。【5】のみ理由も、ご記入下さい。

【1】築地市場の豊洲への移転問題は、今回の都議選の重大争点の一つと考えておられますか?(はい・いいえ)
 
【2】築地市場の豊洲への移転をする場合、「無害化3条件」(資料2参照)を達成すべきと考えますか?(はい・いいえ)
資料2:http://www.toseikaikaku.metro.tokyo.jp/shijouptshukou/houkokusyo.pdf  (71ページ)

【3】傍聴者との質疑が紛糾の末に出された専門家会議の提言(H29.6.11)「豊洲市場における対応策について」(資料3参照)には、何か問題点があるとお考えですか?(はい・いいえ)
資料3:http://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/pdf/expert/06/matome.pdf 

【4】築地市場の豊洲への移転に賛成ですか?反対ですか?(賛成・反対)

【5】小池都知事がH29.6.20の緊急記者会見「市場移転問題に関して」で提案された「3つの基本方針」(資料5参照)に賛成ですか?反対ですか?(賛成・反対)その理由もお書きください。
資料5:http://www.metro.tokyo.jp/tosei/governor/governor/kishakaiken/2017/06/documents/0620-1.pdf 


**********「築地市場移転問題に関する公開質問状」 ご回答のお願い *******************

都議会議員選挙 立候補者の皆様へ


 日頃より、都政の発展にご尽力賜り、誠に感謝申し上げます。

 私たちは、築地市場移転に関して問題意識を持ち、その問題点を法廷の公開の場で明らかにするため、8年前から『コアサンプル破棄差止訴訟』など同問題に関連した三つの訴訟を提起して参りました。
 マスコミ報道で盛んに取り上げられている通り、現在、三つ目の住民訴訟『豊洲新市場用地取得(2011年分)に関する公金返還請求訴訟』が山場を迎えています。小池新都知事の指示により都側の弁護士が交替し、また、今までは出されていなかった資料が公開されるなど、これからの審議の深まりに期待をするところです。例えば、裁判資料乙第146号(別紙資料1)は、土壌汚染があることを踏まえ、購入価格をどうするか庁内で検討したことを示しており、土壌汚染地の購入について百条委員会でも繰り返されていた「平成14年合意に縛られていたがために、汚染があるにもかかわらず汚染のない価格で購入した」という今までの東京都の主張を根底から覆えすもののひとつとなりえます。また、先日、石原元都知事ご自身もこの訴訟に補助参加されることとなりました。引き続きご注目いただけますと幸いです(次回は、9月4日午後2時東京地方裁判所103号法廷)。
 
 さて、小池都知事は、6月17日、無害化ができていないことを市場関係者に直接会い、謝罪をされました。しかしながら、「無害化3条件」自体は、都議会との約束(平成22年3月28日都議会予算特別委員会付帯決議第二項、資料2参照)として、今でも東京都の方針であることは、6月11日開催の第6回専門家会議での市場長の回答においても再確認をされているところです。また、中央区も移転容認をかつて致しましたが、食の安心・安全を守る基準として「無害化3条件」をあげ(現在も堅持)、これが満たされることを条件に移転を容認致しました(中央区長議長連名 都知事宛て『豊洲新市場予定地の土壌汚染対策に係る要望について』H22.8.12参照)。「無害化3条件」が守られておらず、中央区も移転容認を撤回せざるを得ない状況にあると考えます。場外市場業者からも、現在地での再整備を望む声が17日の場で、小池都知事に届けられています。
 豊洲移転候補地は、土壌汚染対策法上、操業由来の土壌汚染が残るがゆえに「形質変更時要届出区域(一般管理区域)」に指定されています。もともと都が予定した自然由来の土壌汚染のみ残る「形質変更時要届出区域(自然由来特例区域)」ではなくなっていることが重大な事実です。11日に出された『専門家会議の提言』(資料3)は、地下に汚染が残り、地下水モニタリングで汚染を把握していくことが柱になっています。これでは、地下水モニタリングにおいて、第9回モニタリング結果のように汚染が出るたびに、市場での価格形成に影響が出て、食の安全・安心の問題や市場で働く皆様への健康被害とともに、“築地ブランド”を守ることもまた出来なくなることが懸念されます。
一方、築地市場は、土壌汚染が見つかってはいるものの、地歴からして広範囲に広がっているわけではなく、また、市場問題プロジェクトチームで示されたように改修も可能とされています。
築地市場の現在地での再整備が、市場で働かれている多くの皆様そして場外市場も含めた地元中央区の願いであり、築地の地で“築地ブランド”が守られることこそ、東京都の魅力を高めることに貢献していくことになると、私たちは考えています。

 なお、小池都知事は、6月20日の緊急記者会見「市場移転問題に関して」において、築地市場の進化を基軸とする「3つの基本方針」すなわち、「①築地は守る、豊洲を活かす、②豊洲市場は、冷凍冷蔵・加工等の機能を強化し、ITを活用した総合物流拠点とする。③東京都は、事業者の皆さま、都民の皆さまの信頼回復に徹底的に取り組む。」を提案しました。記者会見に使用されたスライドの主要部分を最後に添付します(資料5、公開されている都のアドレスを最後に記載)。

 このように都政の最重要課題である築地市場の移転問題に関して如何にお考えであるかを、私たち都民に教えて頂き、投票のための資料とするため、別紙「公開質問状」をお送りさせていただきました。
 ご回答をいただけますようにお願い申し上げます。

 いただきましたご回答は集計をし、①市場関係者への配布、②ホームページ・勉強会での公表や③司法記者クラブ等報道機関への資料として提供を致したいと考えております。ご参考までに、平成21年(2009年)の前々回都議会議員選挙時に実施された同内容の公開質問状の集計結果(資料4)を同封させていただきます。

 同封致しました封筒によるご返信又はファックスにて、期限が短くて大変恐縮ではありますが、6月25日(日)(消印有効)までのご回答をお願い致します。
 ご回答のない場合は、「無回答」の形で公表をさせていただきます。
 期限後に届いた場合であっても、極力更新をして、公表内容に反映をさせていく努力を致しますが、間に合わない場合には、「無回答」となりますことをどうかご了承願います。
 ご不明な点は、事務局(03-5547-1191 集計担当:斉藤宛て)まで、ご連絡下さい。
 ご多忙のところ誠に申し訳ございませんが、ご協力の程、どうかよろしくお願い申し上げます。

 皆様のご健闘を心よりお祈り申し上げます。

以上

平成29年6月21日

築地市場移転問題裁判原告団事務局
小坂和輝

〒104-0052東京都中央区月島3-30-4飯島ビル1F
電話03-5547-1191
Fax03-5547-1166



都知事 緊急記者会見「市場移転問題に関して」H29.6.20全文:
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/governor/governor/kishakaiken/2017/06/20.html 
同記者会見で使用された全てのスライド:
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/governor/governor/kishakaiken/2017/06/documents/0620-1.pdf 

【参考文献】
築地市場移転問題原告団・弁護団 梓澤和幸、大城 聡、水谷和子 編集
『築地移転の謎 なぜ汚染地なのか』    花伝社  発行2017.6.1
畑 明郎 編集『築地市場の豊洲移転?』  本の泉社 発行2017.3.20
宇都宮健児ら 『築地の闇をひらく』    大月書店 発行2016.12.26

以上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする