「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

情報公開における東京都からいただいた補正のご指導(令和2年1月14日請求分に対し同月23日に補正);問題は、公開されるまでの起算点が、補正の日からなのか、当初の請求日からのままでよいのか。

2020-01-23 16:53:43 | 情報公開請求、公文書管理
●当初の請求内容の記載(請求日:令和2年1月14日)

「月島三丁目地区再開発準備組合」が令和元年12月23日付で東京都知事に対して提出した「再開発組合設立認可申請書」及び再開発組合設立認可の申請に関連した資料一式(CDでの交付をお願いします。)


●東京都からいただいた補正のご指導(補正のご指導に従い補正を行った日:令和元年1月23日)

令和元年12月23日付で東京都知事に提出された「月島三丁目北地区市街地再開発組合設立認可申請書」及び再開発組合設立認可の申請に関連した資料一式(CDでの交付をお願いします。)


⇒ 問題は、公開されるまでの起算点が、補正の日から14日なのか、当初の請求日からのままでよいのか。

  条文からは、当初請求日からの起算と読めます。


******東京都情報公開条例 関連規定抜粋********

(開示決定等の期限)

第十二条 前条各項の決定(以下「開示決定等」という。)は、開示請求があった日から十四日以内にしなければならない。ただし、第六条第二項の規定により補正を求めた場合にあっては、当該補正に要した日数は、当該期間に算入しない。

2 実施機関は、やむを得ない理由により、前項に規定する期間内に開示決定等をすることができないときは、開示請求があった日から六十日を限度としてその期間を延長することができる。この場合において、実施機関は、開示請求者に対し、速やかに延長後の期間及び延長の理由を書面により通知しなければならない。

3 開示請求に係る公文書が著しく大量であるため、開示請求があった日から六十日以内にそのすべてについて開示決定等をすることにより事務の遂行に著しい支障が生ずるおそれがある場合には、前二項の規定にかかわらず、実施機関は、開示請求に係る公文書のうちの相当の部分につき当該期間内に開示決定等をし、残りの公文書については相当の期間内に開示決定等をすれば足りる。この場合において、実施機関は、第一項に規定する期間内に、開示請求者に対し、次に掲げる事項を書面により通知しなければならない。

一 本項を適用する旨及びその理由

二 残りの公文書について開示決定等をする期限


(公文書の開示の請求方法)

第六条 前条の規定による開示の請求(以下「開示請求」という。)は、実施機関に対して、次の事項を明らかにして東京都規則その他の実施機関が定める規則、規程等(以下「都規則等」という。)で定める方法により行わなければならない。

一 氏名又は名称及び住所又は事務所若しくは事業所の所在地並びに法人その他の団体にあってはその代表者の氏名

二 開示請求に係る公文書を特定するために必要な事項

三 前二号に掲げるもののほか、実施機関が定める事項

2 実施機関は、前項の規定により行われた開示請求に形式上の不備があると認めるときは、開示請求をしたもの(以下「開示請求者」という。)に対し、相当の期間を定めて、その補正を求めることができる。この場合において、実施機関は、開示請求者に対し、補正の参考となる情報を提供するよう努めなければならない。

(平一五条例一六・平一六条例一六〇・平二九条例四九・一部改正)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央区及び教育委員会への情報公開のお願い:2020年1月段階で最新の『園児・児童・生徒数の将来推計』或はそれに類する資料

2020-01-22 12:58:16 | 情報公開請求、公文書管理
中央区長及び教育委員会への情報公開のお願い

・2020年1月段階で最新の『園児・児童・生徒数の将来推計』或はそれに類する資料

以上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜を見る会 名簿のバックアップデータが、公文書であるとする見解

2020-01-21 21:52:55 | 情報公開請求、公文書管理

 桜を見る会 名簿のバックアップデータが、公文書であるとする見解。

 中央区でも、公文書の的確な保存、公開が求められています。

→ https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191210-00010511-bengocom-soci

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成育基本法 関連通知

2020-01-19 12:29:40 | 小児医療

 成育基本法を、実際の施策に落とし込んでいかねばなりません。

 成育基本法 関連通知:https://tokyo-pediatrics.org/wp/wp-content/uploads/2019/12/5904d3d707a030a4cfad55c45e6ada2a.pdf

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンポジウム『AYA世代のがん患者との協働-AYAサバイバーシップセンターの取り組み-』に参加して課題と考えることがら

2020-01-18 20:57:14 | 小児医療

 2019.01.18、聖路加国際病院で開催された『AYA世代のがん患者との協働-AYAサバイバーシップセンターの取り組み-』に、参加して参りました。

 AYAとは、Adolescent(思春期)&Young Adult(若年成人)の略で、世界で定義は変わりますがおおむね15歳-39歳を指します。

 サバイバーシップとは、がん(体験)を抱えて生きる人自身、支えあう家族、友人、医療関係者、支援団体などの総体を意味します。

 聴講を終え、今後、求められる体制整備に向けて考える課題を記載します。

 下線は、特に重要と考えるもの。

●本人:

・治療経過のサマリーの保管

●地域:

がんになられた本人や家族に寄り添い、地域の資源につなげる人(「がん包括支援ケアマネージャー」(どう呼ぶべきかは別に、仮に呼称)、介護制度におけるケアマネージャーのようなかたの養成とそれぞれの地域への配置)

・かかりつけ小児科医や地区担当保健師によるAYA世代のがんの治療支援体制整備、上記「がん包括支援ケアマネージャー」との連携。

・移行期医療における小児科医と内科医の連携

●学校:

・副籍制度の整備(もとの学校にいながら、院内学級に参加)

がん入院中の病棟と学校のクラスをICTで結んで、病院にいながらの授業出席ができる環境整備

・学校でのがん治療中の子どもの単位取得、出席数認定への柔軟な対応

・がん治療中の子どものスクールソーシャルワーカー、スクールカウンセラーによる相談支援

・「がん教育」におけるAYA世代のがんについての知識

・がん治療中の先生への産業医・養護教諭を中心とした相談体制の整備

 

●企業、職場

・がんの従業員への相談体制整備、就労支援体制の整備

・両立支援コーディネーターとの連携

・がんの病名の個人情報としての企業内での保護

・企業へのがん治療中の従業員の情報(職場での配慮、治療の見通し、本人の思い)が届くこと

 

 

●市区町村:

保健所や地域包括支援センターなどへの、ワンストップのがん相談窓口(この相談窓口ががん拠点病院の相談窓口へつなぐ)の整備

・仕事と治療を両立を支援する「両立支援コーディネーター」配置

・市区町村と都道府県の連携体制強化、都道府県が立てた『がん対策基本計画』実現に向けた市区町村の協力支援

がん治療により免疫低下した子ども達へのワクチン再接種費用助成制度構築

妊孕性保護のための治療への助成制度構築

AYA完治後の定期健診費用助成(特に39歳まで)

・AYA世代のがんの方々の全例把握と各ニーズへの対応

がん治療中の妊婦の「特定妊婦」としての支援

・企業、学校へのAYA世代のがんについての情報提供、啓蒙

・共済制度支援

 

など

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小坂クリニック(中央区月島03-5547-1191):18日(土)9時~13時/19日(日) 9時~12時。就学相談、発達相談、五歳児健診、いじめ相談、不登校外来などもお受け致します。

2020-01-17 11:36:46 | 日程、行事のお知らせ

こんにちは、小坂クリニックです。

 1月も半分過ぎました。新学期、なれましたでしょうか?
 2020年、一生の思い出に残る一年を、楽しく創っていきましょう!

 さて、インフルエンザは保育園・幼稚園・学校が休みに入り一時落ち着いたと思われます。ただし、寒さが本格化する1月中旬頃から再度ピークが来るものと毎年の流行動向から推察しています。東京都の状況⇒ http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/diseases/flu/flu/
 お腹の風邪や溶連菌も多いです。
 水ぼうそうは少し出ています。

<東京都のインフルエンザの発生状況>

 

 〇花粉症のシーズンが到来します。予防薬、早めに開始をして参りましょう。

 〇インフルエンザ予防接種の接種を、うち忘れのかたおられませんでしょうか?
  なんとか、不足を来さずに、接種の予約をお受け出来ていてなによりと思っています。

 〇子ども達にとっても、大人の私達にとっても大事な健康福祉、子育てそして教育の3つの計画の改定作業中です。先週締め切られましたパブリックコメントへのご協力ありがとうございました。パブリックコメントがどのように計画に反映され、生かされていくのかを見守って参ります。

 〇小児科領域の重要な論点の豆知識、ぜひ、ご覧下さい。
 ⇒ 「子どもの感染症、正しく知り、正しくおそれる」~メディアの方々に伝えてもらいたい小児科医のホンネ~小児科医師藤岡雅司氏。予防接種、病原体診断、メディアリテラシーなど


 
1、1月の日曜・祝日(12日(日)、13日(成人の日、月)、19日(日)、26日(日)は、すべて急病対応致します。


1月
18(土)9:00-13:00

19(日)9:00-12:00


25(土)9:00-15:00

26(日)9:00-13:00


 

2、診療時間の変更のお願い(病児保育は通常通り)

 来週、火曜日水曜日で、午後診療部分に少し時間変更をお願いします。

1月
21日(火) 午前8:15-11:30(通常通り) 午後4:00-6:00

22日(水) 午前8:15-11:30(通常通り) 午後4:00-7:00

 

3、早朝予約枠(平日早朝7:15-8:15)、夜間診療(19:00-)の予約のとりかた

 この枠は、予約制で対応致します。

 インターネットで、19時までにご予約下さい。ネットが出来ない場合、当院に予約のお電話を下さい。
 なお、日曜、祝日の次の日の早朝予約は、カルテ準備の都合上、前日12時までに手続き下さい。

 診察券番号と生年月日でログインができます。

 https://www2.i-helios-net.com/pc/hw2_pc_login.php?MID=4825     

(1)早朝予約枠:平日 午前 7時15分~8時15分

 8時15分以降は、通常の受付順の診療となります。

(2)夜間診療枠:平日 午後 7時~

4、各種ご相談
(1)発達相談、いじめ相談、不登校外来など、相談外来の時間を設けます。

 クリニックに、ご相談のお電話を下さい。

 準夜間診療枠(平日準夜間19:00-20:00)でもお受け致します。その場合は、同上のやり方で、ネット予約下さい。


(2)進学に向けての公的支援について

 塾代20万円・受験料(高校受験27400円、大学受験8万円)の貸し付け(無利子、返済免除も有り)のご案内、連帯保証人1人必要(原則) 中央区社会福祉協議会03-3206-0506  


(3)災害への備え 『災害時地域たすけあい名簿』のご登録と『個別避難計画』の作成を


 医療的ケア児・者含め災害時に避難をすることが困難で特に支援を必要とされるかたは、万が一に備え、『災害時地域たすけあい名簿』のご登録と『個別避難計画』の作成をすることが安心に繋がります。

 ご関心のある方、登録や作成について疑問やご相談がある方は、お気軽に当院までお問い合わせ下さい。


5、病児保育について:(幼児教育・保育無償化対象事業、還付申請に対応可能な領収書を発行しています。)

 お子さんの急な発熱、ご病気で保育園・幼稚園・小学校に登園・登校できない場合、病児保育でお預かりいたします。

 *利用当日でも登録は可能ですが、念のための事前登録をお勧め致します。
 
 *原則17時30分までですが、18時30分までの延長も可能です。当院にご連絡下さい。

 *土曜日の病児保育もまた、ご相談ください。

 *保育園での急な発病の場合、親御さんに代わって当院スタッフが、保育園に出向き、そのまま当院で病児保育へ移行することも可能です。

6、在宅療養・在宅看護を快適に!  

在宅療養・在宅看護の充実に向け、医療用ポータブル機器を貸し出します。いずれも、無料。

(1)鼻水の吸引器:赤ちゃんの鼻カゼには、まず、吸引!  

(2)ミストをつくるネブライザー:激しい咳や、RSウイルス感染の赤ちゃんの激しい咳に

(3)咳対策の吸入器:ぜんそくの咳、かぜの咳対策で、吸入治療を。
 

7、予防接種、乳幼児健診:午前11:30-午後1:00、午後3:10-3:30(診療時間内においても、実施可能)
(1)予防接種、乳幼児健診
 *インフルエンザ含め予防接種は、乳幼児は特に、小児科で実施を。痛くない努力をするとともに、同時に、順調な育ち、発達など含めフォローさせていただいております。

 *当院では独自に「ブックスタート事業」と連動し、赤ちゃんに絵本をプレゼント致します。
 
 *乳幼児健診においては、全例にスクリーニング器機を用いた簡易視力検査を行い、弱視なども見落さぬようにチェックします。
 
 *土曜日、日曜日も予防接種や乳児健診をお受けいたします。

 *おとなの方の風しん抗体価検査及び風しんやMRの予防接種も致します。

 *シナジスの予防接種にも対応可能です。


 *子宮頸がんワクチンも対応いたします。医学的に重要なワクチンと認識しています。

(2)インフルエンザ対策 お済ですか?

 接種をお考えのかたは、お早めにされますことを、推奨させていただきます。
 13歳未満の小児のかたには、年内に4週間の間隔で、2回接種されることをお勧めしております。
 
小児:3000円/回(消費税込み)
成人:3000円/回(消費税込み)

(3)注射でない、フルミストの接種を今年も実施いたしました。

 先行予約の情報をご希望の方は、①接種者名 ②年令 ③先行予約情報をお送りするアドレスを御記入のうえ、メールにて、genkids1@yahoo.co.jpまで、お申込み下さい。
 もしくは、来院時に、受付にお問い合わせ下さい。


(4)インフルエンザの職場対策(東京都資料より)


8、2020年の当院の健康標語を決定致しました。

<2020年 健康標語 入賞作品>

最優秀賞  『予防接種泣かずに終えて誇らしげ』        N.Y様(6歳) 
 
準優秀賞  『ごあいさつ きちんとできたね 金メダル』    T.A様(41歳)


9、イベント
①ものすごく、ためになると思っています。

    ↓
 子ども発達支援センター講演会
『発達にかたよりのある子の幼児期から学童期への円滑な移行の支援~ライフステージに応じた切れ目のない発達支援への取組み~』 
上野先生講演会 1月27日(月)午前10時から午後0時 

更新日:2020年1月9日 https://www.city.chuo.lg.jp/kosodate/kodomonohattatsusien/kouenkai-2020_0127.html


保育・教育環境で求められる適応能力の違いや支援のあり方、区の取組み(切れ目のない支援を可能にする体制づくり)や最新の発達障害支援の動向などについてお話しします。

注記:特に、年中・年長児を持つ保護者の方にお勧めです。

 

日時
令和2年1月27日(月曜日)
午前10時から正午まで(予定)

会場
中央区立教育センター5階 視聴覚ホール
住所:中央区明石町12-1
地図は外部サイトへリンクコチラ(外部サイトへリンク)

対象
区内在住・在勤者 100名
注記:先着順

費用
無料

託児
託児の受付は終了しました。

申込方法
講演会の参加を希望する方は、
12月12日(木曜日)から令和2年1月23日(木曜日)までに電話またはファクス、外部サイトへリンク電子申請(外部サイトへリンク)でお申し込みください。
電話またはファクスの方は下記(1)から(5)をあわせてお伝えください。
(1)講座名:子ども発達支援センター講演会
(2)氏名
(3)郵便番号、住所
(4)電話番号
(5)年齢


お問い合わせ
子ども発達支援センター発達支援係
電話:03-3545-9844
ファクス:03-3545-9660

チラシ:

 

10、五輪を契機に「一校一国運動」のさらなる充実を

 中央区のすべての幼稚園・小学校・中学校で、国際理解教育がなされています。さらなる充実を考えて参ります。

11、中央区政について:

2020年のご挨拶 ~スポーツと平和の祭典、東京五輪の成功は、選手村中央区から~



(1)月島再開発問題
 東京高等裁判所2019.11.07法廷にて、中央区がなした月島三丁目南地区再開発に関する「都市計画決定」には「処分性」をみとめていただけるように、意見陳述を致しました(パネル使用)。

 記者会見映像; http://www.news-pj.net/movie/84672

 現在建設工事中のもの(503戸)に続き、月島三丁目に190m~200m級がさらに2棟(723戸と1384戸)計画されています。規模が大きすぎ、月島第一小学校の教室が大幅に不足するなど社会インフラの整備がまったく追い付いていません。月島第一小学校校庭に増築スペースの余裕はありません。

 電源が地下にあり、武蔵小杉と同じ浸水被害への脆弱性など建物自体の問題点も多数あり改善が求められます。


⇒ 東京高等裁判所 第二回公判期日後の記者会見

 第二回公判: 令和2年1月21日(火)午後2時 東京高等裁判所808号法廷

 記者会見:      同日    午後3時 月島区民館2階4号洋室(月島二丁目8番11号)
                     マップ: http://www.<wbr />tafuka.co.jp/tokyo_chuo/<wbr />tsukishima_tsukishima.php

 


(2)選手村を抱える中央区の交通問題・安全対策等の課題

 ①選手村セキュリティ内にある臨港消防署の緊急出動動線の確保および消防官の増員

 ②晴海一丁目町内への五輪バス車両の流入をなくす

 ③環状二号線「豊洲⇒築地間封鎖」に伴う市場関係車両のスムーズな晴海通りへの誘導

 ④黎明橋公園通りの生活者優先の措置

 ⑤勝どき駅のこれ以上の混雑をなくすためUAC(ボランティアに物品を配布する施設)を他の場所に移転させるなど含めた抜本的な見直し

 ⑥晴海通りの渋滞のできる限りの軽減

 ⑦新大量輸送機関BRTのスムーズな運転開始

 ⑧保安要員の十分な配置

 ⑨選手村周辺トラブルの対応電話窓口の一本化

 ⑩環状2号線西側歩道の封鎖をやめ東側同様に通過を可能にすること

 など、安全対策、区民生活に支障を来さない対応につき、議論を深める所存です。

〇最新の状況 ⇒ https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/c/277e8b9e9eb5104506faa58e66fce64e

(3)最重要の3つの計画の改定、パブリックコメントが実施されました。

 私も、街角や診察室の中でお伺いするなどしたご意見も入れながら以下、パブリックコメントを致しました。

<提出したパブリックコメント>

『中央区教育振興基本計画2020(仮称)』(10カ年)に対する意見書2019.01.07障がいの有り無しに関わらず全てのひとの生涯教育の充実、学校運営協議会、保健医療福祉計画との連携ほか



『中央区子ども・子育て支援事業計画』に対する意見書2019.1.7 成育基本法や保健医療福祉計画・教育振興基本計画の反映、確保方策への質の視点の導入、医ケア児施策前進、断らない病児保育、共生ケアほか



『保健医療福祉計画』に対する意見書2019.1.7 進行管理のための「指標」設定不足、パブコメの地域福祉専門部会報告と議論、がんと仕事・勉強の両立、なんでも総合窓口を各地域に開設ほか



(4)築地を守るカレンダー、配布中

2020年、築地を守る、最も重要な一年が始まります。築地再生のプランを地域が作り出す一年


(5)新たにできる中央区の中心的図書館『本の森ちゅうおう』、本当に民間株式会社にまかせてよいのか?

 八丁堀駅近くに、『本の森ちゅうおう』が整備されます。本当に民間株式会社にまかせてよいのか、ご意見願います。

 図書館は「民主主義の砦」と言われる重要施設で、中央区が、責任を持って直営すべきではないでしょうか?

 ⇒ 中央区3月議会の重大争点、「本の森ちゅうおう」(京橋図書館の八丁堀への移転)の運営形態、区直営にするのか、民間株式会社に任せるのか(指定管理者制度導入)。




12、書評

書評:『夜間飛行』&『人間の土地』サン=テグジュペリ、堀口大學訳 新潮文庫 

*次回課題本:3月下旬 『レオナルド・ダ・ヴィンチ』  文藝春秋
Walter Isaacson (原著), ウォルター アイザックソン (著), 土方 奈美 (翻訳)


以上

文責:小坂和輝メール:kosakakazuki@gmail.com      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドキュメンタリー「道草」上映(宍戸大裕(だいすけ)監督) 大磯町にて

2020-01-16 15:49:16 | 医療
 観てみたいと思う映画のひとつ。


******東京新聞*******
https://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/202001/CK2020011502000157.html

知的障害者の1人暮らし、考える機会に 大磯で26日、ドキュメンタリー「道草」上映

2020年1月15日


 重度の知的障害がある人たちが親元や施設などを離れて暮らす姿を追ったドキュメンタリー映画「道草」(宍戸大裕(だいすけ)監督)の上映会が26日、大磯町のふれあい会館で開かれる。主催者で障害者の支援活動に取り組むボランティア団体「おおいそ福祉ショップ」の山口高志さんは「障害者に対する理解を深めるきっかけになれば」と語る。 (吉岡潤)

 映画は二〇一八年製作。自閉症や重度の知的障害があり、自傷行為や他者への加害を起こした人たちが、ヘルパーの協力を得て一人で生活する日々を描く。今月に公判が始まった、一六年に相模原市の知的障害者施設「津久井やまゆり園」で入所者らが殺傷された事件で重傷を負った尾野一矢さんと両親も登場する。

 山口さんらは毎年、障害者について広く知ってもらいたいとセミナーなどを開いている。今回は「知的障害者が一人で暮らす」という映画のテーマに注目し、上映会を企画した。

 共催する町内の障害福祉サービス事業所「かたつむりの家」の末村光介施設長は「障害者はどこで暮らすのがいいのか。正解は一つではない。どう選び、支えるか。地域で暮らすというのはどういうことか。多くの人に考えてもらいたい」と話す。山口さんも「障害者に接したことがないという人にこそ見てほしい」と来場を呼び掛けている。

 上映開始は午後一時半。会費五百円。中学生以下と障害者手帳所持者は無料。問い合わせは、山口さん=電0463(61)9611=へ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「子どもの感染症、正しく知り、正しくおそれる」~メディアの方々に伝えてもらいたい小児科医のホンネ~小児科医師藤岡雅司氏。予防接種、病原体診断、メディアリテラシーなど

2020-01-16 10:01:11 | 小児医療

 それぞれの専門家が、その視点からジャーナリストの皆様に、論点をお伝えしていく機会は、貴重であると考えます。広げて行きましょう!小児科医師の取組み例。

 下記スライド資料は、こちらから⇒ https://www.jpa-web.org/dcms_media/other/kishakon_191204.pdf 

●日本小児科医会 第7回記者懇談会 

日時:令和元年12月4日(水)午後6時半~

場所:日本プレスセンター

テーマ:「子どもの感染症、正しく知り、正しくおそれる」~メディアの方々に伝えてもらいたい小児科医のホンネ~

講師:藤岡雅司 業務執行理事

参加者:マスコミなど26名

第7回 日本小児科医会 記者懇談会拝聴記(ホームページ委員会 藤谷 宏子 理事)より抜粋:

*************************
https://www.jpa-web.org/blog/2019/12/10/225


 まず、タイトルの寺田寅彦の名言「正しく知り、正しく恐れる」の重要性につきまして、話されました。物理学者で随筆家の冷静な見解は時が経っても変わりないものです。
本題は、●「隠れインフルエンザ」って何? ●予防できる病気、予防できない病気 ●病原体診断の」のおかしさ ●自然って、すばらしい? ●まとめ~メディアの方々へのお願い~の順で話されました。

「隠れインフルエンザ」は最近よく使われていますが、この隠れ○○についての見解を示され、顕性感染と不顕性感染について詳しく説明されました。またインフルエンザワクチン接種の目的は感染予防や発症予防ではなく重症化の予防であり不顕性感染を増やすこと・・・隠れインフルエンザをつくるためであると話されました。

 次に、予防できる病気と予防できない病気についてです。今では皆当り前のように使用している「VPD」ですが、ひと昔前まではあまり認知度もなかったようです。学校における予防するべき感染症について、第一種、第二種、第三種、その他の感染症の分類で疾患や症状などについて、詳しく説明され、その中でVPDを提示されました。ワクチンにより死亡数が激減した百日咳やジフテリア、ポリオ、麻疹などの例や細菌性髄膜炎の際立った死亡数の減少、反対に三種混合ワクチン中止で急に増加した百日咳の罹患数、などを取り上げられ具体的に数字を示してワクチンの重要性について力説されました。安全性、副作用などについても例を挙げてわかりやすく説明されました。

 そして、「病原体診断」については、現在実施できる迅速検査は9種類の病原体に対してです。最近では保育園に通っている子供たちが発熱したり下痢等を発症すると保育園からすぐに迅速検査をするように言われて受診することもよくありますが、検査をする意味、有用性、必要性、不必要性を小児科医の立場で明快に説明されました。統計学的見地からの迅速検査の有用性の説明は大変興味深かく、多くの保育園や幼稚園などで不要な迅速検査の要望が減少するよう現場でも説明する必要があると感じました。また、出席停止についての見解にも触れられました。

「自然」ってすばらしい?は、自然エネルギー、自然食品、自然母乳保育など「自然」はその言葉の持つ印象から無条件に素晴らしいと思われがちですが、小児医療とは自然淘汰から子供たちの生命や健康を守り、子供たちの未来を保障し、百年の計を見すえてするものであると話されました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央区3月議会の重大争点、「本の森ちゅうおう」(京橋図書館の八丁堀への移転)の運営形態、区直営にするのか、民間株式会社に任せるのか(指定管理者制度導入)。

2020-01-15 16:11:31 | 教育

 本日2019.1.15に、教育委員会の2020年第1回定例会が開催されました。

 議案は、以下の4議案。 
 https://www.city.chuo.lg.jp/kosodate/kyouikuiinkai/iinkainosikumi/iinkainokatudo/reiwa2kyoiukuiinnkaikaigiroku.html

議案:
中央区立幼稚園の入園料、保育料等に関する条例の一部を改正する条例の制定依頼について
中央区立図書館設置条例の一部を改正する条例の制定依頼について
中央区立幼稚園教育職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例施行規則の一部を改正する規則の制定について
中央区立幼稚園教育職員の給与に関する条例施行規則の一部を改正する規則の制定について


 今の中央区・教育分野の重大争点のひとつは、「本の森ちゅうおう」(京橋図書館の八丁堀への移転)の運営形態、すなわち、区の直営にするのか、民間株式会社に任せるのか(指定管理者制度導入)です。

 二番目記載の議案(下線)にありますが、図書館設置条例の一部改正は、その民間株式会社導入を可能にする改正です。

 運営形態について、開かれた形での議論をして参りましょう。

 図書館には、

 1)郷土資料館の運営

 2)小中学校読書活動支援

 3)『第三次中央区子ども読書活動推進計画』の着実な遂行

 4)個人情報の厳格な管理

 5)図書館司書による政策立案補助

 6)公文書の保存・管理

 など、求められる役割がそれぞれに重要で多岐に渡ります。

 私は、責任を持って中央区が直営をすべきと考えます。

 少なくとも指定管理の導入の是非、特に、導入失敗事例も出てきていることから、そのような二の舞とならぬように分析を深めるべきです。

 教育委員会へ、指定管理導入に否定の声が複数届けられています。

<前回、2019.12月の教育委員会 定例会で出された資料より>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館指定管理者 2020.1.15教育委員会定例会での議論の内容 議案第2号:中央区立図書館設置条例の一部を改正する条例の制定依頼について

2020-01-15 15:52:24 | 図書館への指定管理者制度導入問題

 

 

**************************
https://www.city.chuo.lg.jp/kosodate/kyouikuiinkai/iinkainosikumi/iinkainokatudo/reiwa2kyoiukuiinnkaikaigiroku.files/020115.pdf

教育委員会定例会会議録
令和2年1月15日
中央区教育委員会

令和2年第1回教育委員会定例会会議録
開会日時 令和2年1月15日(水) 午後2時00分
場 所 中央区役所6階会議室

出席委員 中央区教育委員会教育長 平林治樹
 委 員 渥美哲夫
 委 員 窪木登志子
 委 員 本宮典幸
 委 員 森田潤一

説明のために出席した事務局職員
 次 長 長嶋育夫
 庶務課長 俣野修一
 副 参 事 河内武志
 学務課長 植木清美
 学校施設課長 染谷修一
 指導室長 中山晴義
 教育支援担当課長 細山貴信
 統括指導主事 上原史士
 統括指導主事 清水浩和
 図書文化財課長 志賀谷優
書 記 中央区教育委員会事務局
 教育行政推進係長 荻原雅彦
 教育行政推進係員 宮崎眞里

開 議 午後2時00分平林教育長開会宣言
会議規則第30条による署名委員
 教育長 平林治樹
 委 員 窪木登志子


日程第2 議案第2号
中央区立図書館設置条例の一部を改正する条例の制定依頼について


次に、日程第2、議案第2号を議題とします。議案第2号を、書記、朗読願
います。

(書記朗読)

教 育 長 それでは、次長から提案説明をお願いします。

次 長 議案第2号「中央区立図書館設置条例の一部を改正する条例の制定依頼」に
ついて、提案説明。

教 育 長 ただいまの説明について、ご質問等ございましたらお伺いします。

窪木委員 区立図書館に指定管理制度を導入するための条例改正ということですが、
指定管理者の選定や指定管理料の支払いなどについては、今後決めていくと
いうことでしょうか。

次 長 指定管理者の指定方法や業務の範囲など、条例で定める必要がある部分に
ついて、今回、条例を改正します。条例改正により、指定管理者制度を導入す
ることができるようになりますので、条例改正後に指定管理者の募集・選定に
着手し、指定管理料の支払い等については、決定した指定管理者と協定を結び、
その協定に基づいて行う予定です。

窪木委員 わかりました。ありがとうございます。

教 育 長 ほかにご質問等ございますか。

(「なし」の声あり)

教 育 長 よろしいですか。ご質問等がないようですので、本案を可決することにご異
議ございませんか。

(「異議なし」の声あり)

教 育 長 ご異議ないものと認めます。よって、議案第2号は原案のとおり可決されま
した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『教育振興基本計画』『第2期子ども・子育て支援事業計画』『保健医療福祉計画』の令和2年3月策定に向けた進捗状況

2020-01-15 12:20:25 | 区政などの進捗状況

 パブリックコメントが締め切られましたが、本年三月に向けて、以下の三つの計画の策定作業中です。

 次回の2月前後の委員会において、パブリックコメントへの区の考えかたが示されます。


①『教育振興基本計画』https://www.city.chuo.lg.jp/kosodate/kyouikuiinkai/kyogikai/kentouiinkai/_user_kyosyomu_time_20190711.html

 中間のまとめ: https://www.city.chuo.lg.jp/kosodate/kyouikuiinkai/kyogikai/kentouiinkai/_user_kyosyomu_time_20190711.files/4-022matome-an.pdf
 
 策定委員: https://www.city.chuo.lg.jp/kosodate/kyouikuiinkai/kyogikai/kentouiinkai/_user_kyosyomu_time_20190711.files/1-03meibo.pdf

②『第2期子ども・子育て支援事業計画』https://www.city.chuo.lg.jp/kosodate/keikaku/kodomokosodatekaigi/index.html

 中間のまとめ(資料1): https://www.city.chuo.lg.jp/kosodate/keikaku/kodomokosodatekaigi/R1-4kodomokosodate.html

 策定委員: https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/ec185cc8470b415a58e10b7f47ddf952

③『保健医療福祉計画https://www.city.chuo.lg.jp/kenko/tiikihukushi/fukushi_keikaku_suishiniinkai/kaigi_kaisaizyoukou/reiwagannendo/_user_fkanri_time_.html

 中間のまとめ: https://www.city.chuo.lg.jp/kenko/tiikihukushi/fukushi_keikaku_suishiniinkai/kaigi_kaisaizyoukou/reiwagannendo/_user_fkanri_time_.files/siryou1.pdf

 策定委員:https://www.city.chuo.lg.jp/kenko/tiikihukushi/fukushi_keikaku_suishiniinkai/kaigi_kaisaizyoukou/reiwagannendo/_user_fkanri_time_.files/sannkou1.pdf

 地域福祉専門部会委員:https://www.city.chuo.lg.jp/kenko/tiikihukushi/fukushi_keikaku_suishiniinkai/kaigi_kaisaizyoukou/reiwagannendo/_user_fkanri_time_201907011.files/sankouiti.pdf

<提出したパブリックコメント>

『中央区教育振興基本計画2020(仮称)』(10カ年)に対する意見書2019.01.07障がいの有り無しに関わらず全てのひとの生涯教育の充実、学校運営協議会、保健医療福祉計画との連携ほか



『中央区子ども・子育て支援事業計画』に対する意見書2019.1.7 成育基本法や保健医療福祉計画・教育振興基本計画の反映、確保方策への質の視点の導入、医ケア児施策前進、断らない病児保育、共生ケアほか



『保健医療福祉計画』に対する意見書2019.1.7 進行管理のための「指標」設定不足、パブコメの地域福祉専門部会報告と議論、がんと仕事・勉強の両立、なんでも総合窓口を各地域に開設ほか

<それぞれの計画のポイント>


【1】保健医療福祉計画の概要
〇保健医療福祉計画を一枚の図で表してみると(同計画 35頁)
     ↓
 

〇計画全体図



 

 


〇皆様に問いたい点のひとつ、計画進捗状況を評価する指標がこれだけでほんとうにいいの?もっと有効な指標はありませんか?(同計画、75-76頁)





【2】子ども・子育て支援事業計画の概要

〇計画全体図



【3】教育振興基本計画の概要

〇計画全体図






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央区教育委員会への情報公開のお願い:令和2年1月15日(水曜日)に開催された「教育委員会定例会」の委員配布資料

2020-01-15 12:09:29 | 情報公開請求、公文書管理

中央区教育委員会への情報公開のお願い:令和2年1月15日(水曜日)に開催された「教育委員会定例会」の委員配布資料 以上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育委員会への資料の公開のお願い:「本の森ちゅうおう」の運営形態の検討において用いた資料一式

2020-01-15 02:24:42 | 情報公開請求、公文書管理

●教育委員会への資料の公開のお願い

①「本の森ちゅうおう」の運営形態を検討する会議或はそれに類する打ち合わせにおいて配布された資料一式

②「本の森ちゅうおう」の運営形態の検討において用いた資料一式(①に重複する部分を除く)




以上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴海ふ頭公園(晴海五丁目)

2020-01-14 14:16:01 | 区政などの進捗状況

官民連携で運営される予定です。

https://www.kouwan.metro.tokyo.lg.jp/kanko/harumi_kanminrenkei_bosyuyoko.pdf

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都内の再開発のピックアップ

2020-01-13 11:21:37 | 街づくり

〇立石駅周辺再開発

「立石の街並みを守る会」「立石駅周辺再開発を心配する人の会」:
https://hyocom.jp/bbs/bbs_list.php?root_key=158554&bbs_id=1333&res
https://hyocom.jp/blog/blog.php?key=294965&fbclid=IwAR0xVM-Lu-E-2cgkiYNikLNQEyEU05iyNOPoh7pnFwUqHwSF1zKbkQgAuX8
https://hyocom.jp/blog/blog.php?key=296484

計画案:https://kobahito.typepad.jp/files/%E7%AB%8B%E7%9F%B3%E9%A7%85%E5%91%A8%E8%BE%BA%E5%9C%B0%E5%8C%BA%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6.pdf

都市計画審議会:
http://www.city.katsushika.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/022/032/56-2.pdf

関連フェースブック:
https://www.facebook.com/katsushika.tateishi.saikaihatsu/

 

〇小山町 3・5地区 再開発を心配する会

http://koyamacho.web.fc2.com/?fbclid=IwAR3IAhuzNgS_Io2_WSRGSLAEtoVJuxBcsgm21KLhZKw2TBEf0iQZYdQrFec

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする