朔ちゃん達が帰る前の日に、苗を植えてもらって、
その野菜たちは順調に生長しています。
こんなに大きくなりましたよ
上からキャベツ、ミニ白菜、茎ブロッコリー。
芽キャベツ。
秋冬野菜の種まきもしなければ、ちょっと遅いくらいなので、
今日は加凛ちゃんに手伝ってもらいました。
大根の種。
マルチカッターで6ヵ所穴をあけ、4粒づつ蒔きます。
大根は、ほとんど加凛ちゃんにおまかせ。
私は葉物を撒きました。
一番右は、パクチーを植えました。
防虫ネットをかけて、終了です。
朔ちゃん達が帰る前の日に、苗を植えてもらって、
その野菜たちは順調に生長しています。
こんなに大きくなりましたよ
上からキャベツ、ミニ白菜、茎ブロッコリー。
芽キャベツ。
秋冬野菜の種まきもしなければ、ちょっと遅いくらいなので、
今日は加凛ちゃんに手伝ってもらいました。
大根の種。
マルチカッターで6ヵ所穴をあけ、4粒づつ蒔きます。
大根は、ほとんど加凛ちゃんにおまかせ。
私は葉物を撒きました。
一番右は、パクチーを植えました。
防虫ネットをかけて、終了です。
お芋が美味しい季節になりました。
食べすぎ要注意( *´艸`)
お芋のペーストを作って、生地と一緒に巻き込むパンをみつけました。
さつま芋を柔らかく茹でて、マッシャーでつぶし、
砂糖とはちみつ、牛乳少し入れてよ~く混ぜ、
冷蔵庫に入れておきます。
発酵前の生地。
太陽の熱が当たる窓辺で、45分位置いていたら2倍位にぷっくり
これを6分割して15分ベンチタイム。
ベンチタイム後生地を楕円にのばし、お芋60g包みます。
ちょっとあまりきれいではなかった
包んだ生地を綿棒で伸ばし、
4本切り込み入れて、
ねじっていきます(両手使ってるので画像はなしで)
最後は中に入れ込んでとじます。
仕上げ発酵後照り卵したら、黒ゴマぱらぱらして焼成。
ちょっとね、お芋の量が多過ぎた気がします。
50g位でも良かったかな。
はみ出そうな感じになってしまいました
いびつなのもあるけど、きれいにできてるのもあり、
みんな一緒でみんないい(?どこかで聞いた事があるようなふれーず)
焼きたて味見したかったのですが、ちょっと糖分控えてるので(残念)
作る過程が好きなので、食べなくてもね(本心ではない)
これから加凛ちゃんのお家に持って行きます
続けて晩ご飯ですっ
今夜はチーズメンチカツです(冷凍です)
フルーツサラダと、
トマトとじゃこ(なかったのでシラスで)中華風卵炒め。
きんぴら(ごぼう・レンコン・こんにゃく・人参)
半分にカットしてみると、チーズがとろ~り
これ1個でも結構ボリュームあって、お腹いっぱいでした~
生ハムでお花作るつもりでしたが、あまり上手くできず
お店で買うと結構いい値段ですが、ちょうどフルーツがあったので、
自分で作る事にしました。
りんご、キイウイ、オレンジ、ボイルエビ(生のエビから自分で処理)
モッツァレラチーズ。
ヨーグルトとマヨネーズで和えました。
モッツァレラチーズ白いのでわかりにくいと思い、てっぺんに立てました。
(何の意味あるんだ?)
フルーツサラダ、我ながら美味しく出来たのではないかと
お腹いっぱいでしたが、チーズメンチ2個平らげましたよ
ふぅ~、苦しっ
これは“ぱおさん”のレシピを参考にしました。
長芋が少ししかなかったので、レンコンを加えて嵩増しに。
アスパラも細くてちょうど使い道がなかったので、彩に。
きゅうりの柚子胡椒漬け。
大根とエノキのだし醤油炒め。
先日買ったちびっこいゴーヤ、これもサラダにするくらいの量しかないので、ハムといつもの玉ねぎオイル漬け(でた~)
これを入れれば、なんでもサラダになるのだ(どんだけ玉ねぎ好きなんだって思われそう)
ほとんど毎日玉ねぎ食べてる感じ?ww
美味しければ、いいんです
ごちそうさま
陽ざし強い日は、パンの発酵に絶好なので、
作りたくなります。
発酵機にかけなくてもいいのでね
黒ごまを練りこんでチーズを包んで、焼きます。
一次発酵が終わった生地を6分割してベンチタイム15分置き、
成型します。
中に包むチーズ、実際はベビーチーズなのですが、
なかったので、朔ちゃん達が忘れて行ったチーズデザート、
これ☟
贅沢ナッツが5個、桃味が1個だけ残っていたので、
これを使っちゃいました
桃味。
ナッツ味
天板に乗せて二次発酵。
発酵が終わったら切り込みを入れ、チーズをのせて焼成します。
チーズがこんがり焼けていい感じ
パセリを振るのですが、ドライパセリがなくて冷凍してたのを、
使ったので、パラパラならなくて塊みたいになってしまった
冷凍したパセリでも、手の熱でみるみる溶けてくるんですよねぇ
お昼(ソーメン)食べたあとに焼けたので、
いつものように焼きたてを試食したかったのですが、
さすがにそれはやめておいた方が、自分の為と思って・・・
娘が味見したのが、たまたま一個だけあった桃味で、
“桃の味がする!”って言ってました
ベビーチーズでなくても、これで良かったわね結果
今日は一日雨でしたが、時折激しく降っている時もありつつ、
止むときもあって、それ程台風の様な風雨が激しいという事もなく、
良かったです。
皆さまがお住まいの地域はいかがでしたでしょうか?
何か被害を受けられた方々がいらっしゃいましたら、
お見舞い申しあげます<m(__)m>
そのうち作ってみようと思っていた新聞の切り抜き、
材料もあったので、作ってみました。
ゴーヤと豚しゃぶの塩昆布和え。
もうそろそろゴーヤも終わりですが、こんな小っちゃなゴーヤが、
2本140円で売っていたので、買っておいたのです。
玉ねぎをスライスしたのを皿に敷き、
ゴーヤとエノキと豚肉を調味料で和えたものを、のせます。
塩昆布がとてもいい仕事をしてくれて、
さっぱりと美味しく頂けました。
しらたきチャプチェ。
玉ねぎ、ピーマン、人参、シーチキンも入れます。
アボカドとカニカマと、玉ねぎのオイル漬けをマヨネーズで。
サラダ系が欲しいなと思って、思いつきでつくりました。
玉ねぎのオイル漬けは、何でも使えてとっても便利です。
生の玉ねぎを入れるより、サラダがまろやかな味になり、
箸がとまりません
低温熟成さば一夜干しは、塩っぱ過ぎず丁度良い味でした。
今日もごちそうさまでした
豆腐を使ったパンを見つけたので、
作ってはみたものの、成功なのかどうか・・・
絹ごし豆腐をペースト状にして、
水に溶かした砂糖・塩・イーストをよく混ぜ、
この豆腐に入れ良く混ぜます。
これを粉に2回くらいに分けて入れ、
粉気がなくなるまで混ぜたら、台の上で捏ねます。
仕上げ発酵後ですが、型が大きかったかも。
型にオリーブオイルを塗ったにもかかわらず、
型からいくらやっても抜け出なくて、参りました
焼き色も均一とは言えませんし、
カットしたら、それなりにふわふわでもっちりした感じのパンですが、
私としては、やはりバターとか卵が入ってる方がいいなって思いましたね
とにかく作ってみないとわからないので、挑戦のみです
明日は関東地方も台風の影響があるようなので、
先日植えた苗の様子を見て来ました。
朔ちゃん杏ちゃんと植えた野菜も、1週間のうちにしっかりしてきました。
左からキャベツ、真ん中はミニ白菜、右は茎ブロッコリー。
芽キャベツ。
このまま虫に喰われないで、収穫まで育ってくれるといいのですが
低温調理で作るチキンハムです。またYouTubeから仕入れました
鶏むね肉(300g位、皮や油部分は取り除き)に、
フォークで両面プスプス刺して、
調味液(砂糖・塩・塩麴・にんにく・鶏がらスープ・オリーブオイル
ブラックペッパー)につけて、一晩おきます。
大き目の鍋でお湯を沸かし、沸騰する前(75℃くらい)になったら
火を止め、出来るだけ空気を抜いた袋を入れて、40分位そのまま。
低温調理は、65℃が最適な温度です。
お湯から出した肉は、氷水で急速に冷やします(菌が繁殖するため)
冷めたらスライスします。
柔らかくてしっとりしたチキンハムの出来上がりです。
全くぱさぱさ感はありません
パンに挟んでも美味しいでしょうね
知り合いにちょっと変わったカボチャを頂きまして、
煮たら美味しいよって言われて、
皮が硬かったので、レンジにかけて少し柔らかくしてから、カットしました。
甘龍(かんりゅう)カボチャって言うそうです。
始めて見ました。
切ってみると、普通のカボチャより薄い色。
まあまあ美味しかったけど、お芋みたいな味でした
畑の白茄子、たくさんあったのでレンジで長めにかけて、
皮をむいて中の柔らかい所だけにして、
おかかとポン酢で頂きました。
もずくときゅうりにおろし生姜を加え、納豆についてるタレをかけて。
新鮮なアジが一尾98円でしたので、二尾買って三枚おろしにしてもらい、
フライにしました。
バッター液が残ったので、椎茸もフライに。
今夜もお腹いっぱいでした~