九里陸上部 指導者日記

九里学園陸上競技部の指導者によるブログです。
携帯電話・スマートフォンからも閲覧できるようになりました。

冬期練習前にやる事

2018年11月09日 19時55分19秒 | 部活(投稿者・コーチ)

家を出る時の気温15℃、霧雨が降りガスがかかり日中でも部屋は薄暗く照明が必要でした。15時に山を越えて米沢に来ると気温18℃で晴れていました。ひと山越えるとガラリ天候が変わる時があります。2年生は、すでにオーストラリア・ハワイ組の研修旅行が始まり、来週月曜日からは2年生全員が研修旅行(修学旅行)沖縄・関西・東京・に出かけて留守になります。今日の練習は3年生を含めて15名でした。駅伝組はロングジョック、短距離は久し振りにじゃんけん走をしました。部員の走りを見ていて「強くなったなァ」改めて感じます。駅伝が終わり長距離記録会等まだ競技会は残りますが、概ね競技会は長距離を除き終了します。来年2月には大阪室内陸上大会があります。「茨木凜・高橋夢華・菊池悠平」の3名が標準記録を突破していますので出場予定です。雪が降り、積もるまではグラウンドでの練習です。これからは細かい点まで身に着け覚える練習です。修学旅行の2年生はデブにならないように気を付けてください。明日は13時から市営陸上競技場で練習します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北高校駅伝大会九里陸上女子反省

2018年11月09日 10時43分01秒 | 大会関連(投稿者・コーチ)

       東北高校女子駅伝大会報告(1区長沼3・2区小林2・3区山口・4区片倉・5区近野3)

女子5名の九里陸上女子駅伝チーム、走る選手5名と競歩1名を入れての東北大会参加でした。400と800m中心の中距離選手が3年生2名1年生1名(長沼明音3年・近野桃花3年・小林遼緒1年)の3名、長距離を走りたいと、中学での運動経験もなく高校から取り組み始めた片倉珠咲(2年)、純短距離400mHの山口朱音3年)この5名が今回の出場者でした。東北大会どころか県大会で4位に入っただけでも立派でした。自分が1区を走るしかないことを自覚していた長沼、6キロの取り組みは国体・U20・800m大会後の10月下旬からでした。進学を控え時間を見つけては練習していた近野、就職が決まり(トヨタ自動車本社・愛知県)監督の一声で快く走ることを決めた短距離の山口、1年生ながら頑張る力は並以上の小林遼緒、今回1番のヒ―ローは区間17位で来た山口でした。連続で東北大会出場している九里陸上女子駅伝。今年もつながりました。来年は1・2年生が2名。棄権を覚悟しなければなりませんが、1人2人と新入生が来る情報を聞くと、また、やれるかも知れません。力はなくても部員さえいれば上位に行ける自信はあります。男子の勢いのあるチームに力を借りて戦って行きたいと思います。遠方にもかかわらず駅伝の応援有難うございました。九里陸上これからも頑張りたいと思います。今日の練習は16時から市営陸上競技場で行います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北高校駅伝大会九里陸上男子反省

2018年11月09日 08時47分59秒 | 大会関連(投稿者・コーチ)

東北高校駅伝大会が終了しました。男女での東北大会出場は初めての事です。九里陸上史上最強まで上昇してきた男子駅伝チームです。女子は夏頃までメンバーが足りなく棄権する予定でした。それでも駅伝に出たいという気持ちを汲んで県大会に出場しました。自分たちの代で駅伝を切らしたく無かったのかも知れません。中長距離部員男子8名、女子部員4名、プラス短距離1名。ギリギリの人数で戦う部員たちの闘志に「やれば出来る」九里陸上のモットーは活かされたと思います。

    男子駅伝(1区大野3・2区伊藤1・3区島津2・4区遠藤2・5区佐藤1・6区小池1・7区志釜1)

東北大会は7区間ギリギリの7名で出場しました。このチームの柱は3年大野陽人です。後半盛り返して区間3位で繋ぎました。2区は800mの伊藤、県大会で3k10分もかかりましたが、今回は9分20と10位に落ちましたがスピードが生かせるようになりました。4区島津と5区の遠藤は2年生、来年を背負う選手達です。2人共、5000m14分台に入り、島津は外国人2人の走る区間で区間5位、遠藤も走りは重かったものの大崩れはしません、8位から7位に順位を上げました。初出場3キロの佐藤1年は相当精神的に苦しかったと思います。800mの無名選手、まだ力はありません。3キロ10分以上かかり区間は下から3番目ですが、何とか10位を保って来ました。6区小池と、7区志釜は1年生、ようやく5000m15分台に入ったばかりです。2人共5k16分0で走り、10位でゴ―ルしました。大野(3年)を除けば2年生2名と1年生4名のチームです。来年も九里陸上最強チームになるのは確実です。やれば出来るんです。棄権にならなくて良かった。只、旅行中の2年生がいれば・・。1分は早かったと思います。目標の2時間10分台までもう少し、都大路が見えて来た様な気がします。女子については後程記載します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする