ほぼ眺めるだけながら楽しい料理本コレクション。
ミャンマーでも2冊、入手してきた。
まずはミャンマー人執筆、ミャンマー出版のミャンマー料理本。
写真、印刷の質はいまひとつながら、カバーされている料理も多く、内容も丁寧なすぐれもの。
もう一冊はシャン料理の本。
こちらはシンガポールの出版社のものなので印刷がとてもきれい。執筆者はアメリカ人なので、海外では手に入りにくい材料の代替品も指定されているのが便利。
シャン料理は日本人の口に合うので、スープとか作りやすそう。
ミャンマー以前に入手したのは
モロッコ料理の本。これは手順の写真まで出ているのでとても分かりやすい。
しかしモロッコ料理はタジンとクスクスのバリエーションがほとんど。思った通り、料理のバラエティは少ない。
珍しいキプロス料理の本。

料理はおそらくギリシャ料理とほぼ同じだと思う(そもそもギリシャ料理を知らないけど)が、この本の半分近くはキプロスの食習慣に関する読み物なので、料理本というよりは文化ガイド。
日常の食ほどその国の文化を雄弁に語るものはないと思うので、このアプローチはキプロス文化の紹介として実に正しいと思う。
我が家の本棚もだいぶ窮屈になってきた。
過去の料理本コレクション
←人気ブログランキングへ一票、お願いします。
ミャンマーでも2冊、入手してきた。
まずはミャンマー人執筆、ミャンマー出版のミャンマー料理本。


写真、印刷の質はいまひとつながら、カバーされている料理も多く、内容も丁寧なすぐれもの。
もう一冊はシャン料理の本。


こちらはシンガポールの出版社のものなので印刷がとてもきれい。執筆者はアメリカ人なので、海外では手に入りにくい材料の代替品も指定されているのが便利。
シャン料理は日本人の口に合うので、スープとか作りやすそう。
ミャンマー以前に入手したのは


モロッコ料理の本。これは手順の写真まで出ているのでとても分かりやすい。
しかしモロッコ料理はタジンとクスクスのバリエーションがほとんど。思った通り、料理のバラエティは少ない。
珍しいキプロス料理の本。


料理はおそらくギリシャ料理とほぼ同じだと思う(そもそもギリシャ料理を知らないけど)が、この本の半分近くはキプロスの食習慣に関する読み物なので、料理本というよりは文化ガイド。
日常の食ほどその国の文化を雄弁に語るものはないと思うので、このアプローチはキプロス文化の紹介として実に正しいと思う。
我が家の本棚もだいぶ窮屈になってきた。
過去の料理本コレクション
