セネガルのシチューでお腹を満たし、さらに横浜の海辺を散歩。

絶好のピクニック日和に山下公園は家族連れやカップル、観光客でいっぱい。有名な「赤い靴はいた女の子」像、初めて見たかも。
氷川丸のまわりではカヤックに乗る人たちもいて気持ちよさそう。
マリンタワーってこんなに小さかったっけ。
その先にある大きな建物は「横浜 人形の家」
一度来てみたいと思っていたが、こんなに立派な建物とは知らなかった。

展示はアメリカから贈られた「青い目の人形」とそのお返しに贈られた日本人形に始まり、日本各地の民芸品やらこけし、世界各地の様々な人形。
ヨーロッパの伝統衣装を着た人形は子供の頃、父親が出張のたびに買ってきてくれたっけ、とまたノスタルジーにかられる。ああいう人形、今でも買う人いるんだろうか。
今では南米やらアフリカの怪しげな人形の方がそそられる。

明治時代に作られた立派な雛飾りはするめまであるちまちまとした調度類がおもしろく

フランスのビスクドールは衣装コレクションがおもしろい。
ちまちましたものは大好きなのでそれなりに楽しんだが、寄せ集め感が強いのは人形と言う以外にテーマのようなものが見えないからだろうか。
立派な入れ物なのだからもうちょっと見せ方にも工夫があればいいのに。
人形の家を出て、やっぱりここは寄らないと、と中華街へ。
世界中どこでも華やかな関帝廟の前を素通りして
一休みしようとカフェに入ったら大きな犬が寝そべっていてびっくり。

ココナッツアイスにかき氷コーヒーのアフォガードもおいしく、中華街らしからぬ静かなカフェでしばしまったり。

最後はお約束の月餅と中華まんをお土産に横浜散歩終了。
独特の「ハイカラ」な空気がある横浜はやっぱり楽しい。
←人気ブログランキングへ一票、お願いします。


絶好のピクニック日和に山下公園は家族連れやカップル、観光客でいっぱい。有名な「赤い靴はいた女の子」像、初めて見たかも。


その先にある大きな建物は「横浜 人形の家」


一度来てみたいと思っていたが、こんなに立派な建物とは知らなかった。


展示はアメリカから贈られた「青い目の人形」とそのお返しに贈られた日本人形に始まり、日本各地の民芸品やらこけし、世界各地の様々な人形。
ヨーロッパの伝統衣装を着た人形は子供の頃、父親が出張のたびに買ってきてくれたっけ、とまたノスタルジーにかられる。ああいう人形、今でも買う人いるんだろうか。



今では南米やらアフリカの怪しげな人形の方がそそられる。


明治時代に作られた立派な雛飾りはするめまであるちまちまとした調度類がおもしろく


フランスのビスクドールは衣装コレクションがおもしろい。
ちまちましたものは大好きなのでそれなりに楽しんだが、寄せ集め感が強いのは人形と言う以外にテーマのようなものが見えないからだろうか。
立派な入れ物なのだからもうちょっと見せ方にも工夫があればいいのに。
人形の家を出て、やっぱりここは寄らないと、と中華街へ。

一休みしようとカフェに入ったら大きな犬が寝そべっていてびっくり。


ココナッツアイスにかき氷コーヒーのアフォガードもおいしく、中華街らしからぬ静かなカフェでしばしまったり。


最後はお約束の月餅と中華まんをお土産に横浜散歩終了。
独特の「ハイカラ」な空気がある横浜はやっぱり楽しい。

人形が怖い私は一度も足を踏み入れたことはありませんが、左の写真の後ろの人形がチャップリンに似てる!
こういう人形だったら怖くないんだけどなぁ(笑)
調度品だけでも見る価値はありそう。
かき氷コーヒー、良いアクセントになりそうですね。
来夏に真似してみよう。
今年は日本滞在の終わり頃に中華街に行ったので、肉まんやあんまん、焼売などが買えなかったのが実に残念。
次回は日本到着直後に行って、大量に買い込みたい!
確かに御所人形とかビスクドールはちょっと怖い感じもありますね。世界には呪術的な意味の人形もたくさんあるし。
でもこの「人形の家」は大丈夫ですよ、あっけらかんとしていて、その分物足りないんですが。石坂浩二さんの影響もないみたい。
中華街は私にとっては月餅と肉まんを買うところです(笑)。