マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

真心をありがとう・地元編

2010年04月28日 | 贈りもの2005年~2010年
100428p


今日のフォト。
大阪空港行きのリムジンバス。



GWが始まりました。
皆さま、どうかよき休日をお過ごしくださいませ。








                 






人気ブログランキングへ



にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ














                 






地元の友人・知人から、心温まるお品を頂戴しました。
すぐにブログにアップしようと思いながら、日にちが過ぎてゆきました。



頂戴したお品は、家族で美味しくいただき、大切に使わせていただいています。
本当にありがとうございました。



感謝の気持ちを込めて、今日のエントリーを綴ります。






                 









100428p1


「丸まん寿司」というお店のお寿司をいただきました。









100428p2



天五店で食事をされて、そのおみやげです。



天五店とは、大阪天神橋筋商店街(600店ある日本一長い商店街)の
5丁目にあるお店です。









100428p3


上太巻き寿司です。









100428p4


太巻きと一緒に、甘酢の刻み生姜が入っていました。









100428p5


う~ん、めちゃくちゃギュッと詰まっています。



夕食を食べた後にいただいたのに・・・
4人で「別腹~」なんて言いながらイッキでした。(笑)









100428p6


2月末に、滋賀県長浜に「長浜盆梅展」を観に行かれ
その時のおみやげです。



長浜盆梅展とは、鉢植えの梅展のようです。









100428p7


近江牛入りの「肉しゅうまい」
高級和牛として名高い、近江牛を使った肉焼売です。









100428p8


真空パックで15個入っていました。
冷蔵庫に入れていたら、いつの間にか消えていました。(家人が食べた・笑)









100428p9


こちらは、味付け赤こんにゃく。
近江で作られる伝統の味「赤こんにゃく」



戦国時代の武将、織田信長が命じて作らせたとか。
祭りの山車を飾る赤い紙の飾りに似せて、近江商人が作り始めたとか。



唐辛子が原料に入っていて、さっぱりとしたコクのある味わい。
近江名物の1つだそうです。









100428p10


「羽二重ひねり餅」です。









100428p11


ひねった羽二重(ばぶたえ)餅が出て来ました。









100428p12


こちらは石川県加賀市の販売店です。









100428p13


しなやかな味が、口いっぱいに広がりました。
柔らかくて程よい甘さ、久しぶりに美味しい羽二重餅を頂きました。









100428p14


大阪名物です。









100428p15_2


平成18年、大阪府知事賞受賞。









100428p16_2


挿絵は、2014年竣工予定の「こうはら昆布養宜館」。
塩昆布農園工場のようです。









100428p17_2


天然酵母の「舞昆(まいこん)」



昔ながらの直火仕込み製法で、昆布をじっくり炊き上げ
最後に2時間かけて蒸らすとか。









100428p18_2


こちらは舞昆の「しいこん」で、昆布と椎茸が入っています。
肉厚の昆布、芳醇な旨味の昆布です。









100428p19_2


「お菓子の日高」と書かれた真っ赤な袋です。









100428p20_2


「日高のバタどら」です。









100428p21_2


どら焼きが2つ。









100428p22_2


「つぶ餡とフレッシュバターがたまらなく美味しい」と書いてあります。
つぶ餡とバターをコラボさせたどら焼きは、生まれて初めて食べます。









100428p23_2


こちらは、宮崎県のおみやげでした。









100428p24_2


こんな感じの「どら焼き」です。
バターが、口の中でとろけます。 つぶ餡の甘さとの絡みが最高。









100428p25_2


たまり漬けです。









100428p26_2


大根、きゅうり、ごぼう、人参、みょうが・・・。









100428p27_2


箱を開けると、美味しそうに漬かっています。









100428p28_2


国産の野菜を醤油で漬けてあります。
これは栃木県のおみやげです。









100428p29_2


またお茶漬けが、美味しく食べれそうです。
私たち夫婦は、お漬け物が大好きなんです。









100428p30_2


クマさんの袋を開けると・・・。









100428p31_2


中から紅茶の茶葉がたくさん出て来ました。
紅茶好きは、その季節に応じて、いろいろな紅茶が飲みたくなります。



下のメモは、茶葉の種類や製造元(インド・ケニア・セイロン)や
その紅茶の特色(味わいや風味)が、書かれています。









100428p32_2


こちらは「メルローズのロイヤルミルクティー」
セイロン、アッサムのブレンドティーで、ミルクたっぷりに飲むと美味しいです。









100428p33_2


ダージリン(インド)です。
ダージリンって、花粉症に効くという噂、ご存知でしたか?









100428p34_2


さ~て、季節に合わせて、いちごのティーセットで
楽しいティータイムをしましょう。



そうそう・・・ 娘がもう15年も紅茶教室に通っているのですよ。
ですからうちは、少しだけ紅茶の茶葉の種類が多くて、紅茶を飲む機会が多いかも。



私はコーヒーも、大好きなのだけれど。
娘の入れた紅茶の味は、また格別です。(ちょっと自慢している?笑)



こちらは、紅茶教室の先生が分けてくださいました。









100428p35_2


「JR伊勢丹」、京都からの帰りのおみやげです。









100428p36_2


ポストカードです。









100428p37_2


「たまには、レターちょうだい」って。(笑)
春の花たちが、描かれています。









100428p38_2


ラルフローレンです。









100428p39_2


とっても可愛らしいハンカチです。









100428p40_2


少し厚めのタオル地のハンカチなので、バックに入れていると重宝することでしょう。
明るい色は、心までウキウキしますね。









100428p41_2


お会いした時に、こんなプレゼントをいただきました。









100428p42


グラスです。









100428p43


底は肉球。
これをお店で見つけた時、私を思ってくれたそうです。









100428p44


グラスの形は、猫の足っぽい。(笑)









100428p45


可愛いでしょう?
これで牛乳飲んだら美味しいだろうね。









100428p46


目の覚めるような色彩。









100428p47


ランチョンマットとナプキンです。









100428p48


トロピカルな色合いには、真っ白なお皿がよく似合う。
食卓に花が咲いたようです。






地元でも、いつもいつもよくしていただいて、私は幸せ者です。
名物もたくさんいただいて、とても美味しかったです。



ブログに残すことで、私の心にも永久保存できます。
真心をありがとう。 優しいお気持ち、忘れません。









                 






人気ブログランキングへ



にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする