![100807k1 100807k1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fa/60d4484dce02c5715e364f892cd8ce13.jpg)
今日のフォト。
大阪通天閣。 2010年8月7日 AM10:00 撮影。
8月7日。 今日は立秋。 流れる雲に、少しだけ秋を感じた。
けれど・・・やっぱり今日も1日暑かった~。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/mist.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/birthday.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/bar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/ribbon.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/virgo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/tulip.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/bell.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cherry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/present.gif)
![100807k2 100807k2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/07/ba6846e419bce16d0c892c728b69c0f3.jpg)
さて、マドンナさんちの「家庭菜園」の収穫の時が来ました。
8月3日のゴーヤ2号くんです。
ゴーヤ1号くんは、大きくならずして枯れてしまったので
ゴーヤ2号くんが、実質の長男、初めての収穫です。
![100807k3 100807k3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e0/616b5c886d0ec2fa041a6f4de02bf09b.jpg)
ゴーヤ3号くん。 ありゃりゃ、黄色くなって来ました。(8月3日)
8月3日は忙しくて、翌日収穫しようとそのままにしておきました。
![100807k4 100807k4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/63/23dc3277ff2d5f17ed23a7fd59bb4904.jpg)
8月4日には、ゴーヤ2号くんも黄色くなり始めました。
「これはヤバイ!」 と、4日に収穫しました。
![100807k5 100807k5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/17/cbd3f34387079d30b73f41abdf69cfab.jpg)
そしてゴーヤ3号くんを見てびっくり。
一日のうちに、全身黄色く変身していました。
![100807k6t 100807k6t](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d1/e0799fb1d0fb074910620790aa60a4b3.jpg)
「ごめんよ~、ママが悪かった~」 これには、たまげましたね。
もう1分1秒だって置いておけないと、4日に収穫しました。
黄色いゴーヤ3号くんの上には、ゴーヤ5号くん。
![100807k7 100807k7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1d/99bd57de8777ab5e46621c76a12cdf0a.jpg)
こちらは、ゴーヤ4号くん。
![100807k8 100807k8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c6/76fba47f3dbd690ce7189acd99cf200d.jpg)
こちらは黄色いゴーヤ3号くんの上のゴーヤ5号くん。
5番目に生まれたゴーヤです。
![100807k9 100807k9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2b/f895665767fffcda0ff540cefd147fb2.jpg)
そして6番目に生まれた、ゴーヤ6号くん。
![100807k10 100807k10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1a/5fb51747cdcf47893a50f431a5a30d67.jpg)
左は水茄子、右は長茄子。
丸印の分だけ、茄子が生っています。
![100807k11 100807k11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e9/f2a158159abcf609f18d130cfc579a72.jpg)
長茄子は、大きいのを1つ収穫しました。
![100807k12 100807k12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d9/0de7a308c46da792fd19597e7e79cc66.jpg)
水茄子はこれが最後で、これを収穫して(8月4日)、終わりにしました。
![100807k13 100807k13](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/84/2d7faf48c30709aa1d43a6fc9c84ccbb.jpg)
8月4日の収穫です。
![100807k14 100807k14](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5d/8f2d0a762b91daf9ec29153dbb79b88f.jpg)
最高に嬉しかったです。
![100807k15 100807k15](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7f/a5a6bbfd750b2854db50235c1ce3829b.jpg)
このへんてこなゴーヤを料理することにします。
![100807k16 100807k16](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e0/4e710f42b89993f3f92d26e0e9bd44a8.jpg)
開けてびっくり。 倒れそう。
確か昨年もこんな種が出て来て、度肝を抜かれた。
でも大丈夫です。 食べれます。
![100807k17 100807k17](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ef/14d84ec0031d3e0c1be8174b4138059d.jpg)
初めてのゴーヤは、やはり「ゴーヤチャンプル」でしょう。
ゴーヤ、豚肉、豆腐、卵のシンプルなものです。
![100807k18 100807k18](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/08/ec0233938d81f138575fbc4b02ffca99.jpg)
マドンナさんんちの晩ご飯。
この日の主役は、ゴーヤチャンプル。
![100807k19 100807k19](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ba/9b505073a7aa2769e1f2598b97be1437.jpg)
ゴーヤチャンプル 、若鶏のオレンジジュース煮、焼き魚(鮭)
フレッシュサラダ、デザート(すいか)
![100807k20 100807k20](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/24/c742480ddd2d0e0a83485e86d9616697.jpg)
汁物(にゅう麺)、もずく、自家製お漬け物(ウリ、キュウリ)
食欲が出るように、豆ご飯を炊いてみました。
![100807k21 100807k21](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a0/295238ebc22250f89ec0a1e04e022f68.jpg)
ゴーヤチャンプル、翌日のお弁当にも入れました。
![100807k22 100807k22](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d8/47d1da5c331c2e446e68624de76e1b41.jpg)
保冷剤をいっぱい入れるから、大丈夫です。
![100807k23 100807k23](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b8/105c37b35ccd4559d815501ee74753af.jpg)
さて、次は水茄子と長茄子。
![100807k24 100807k24](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/13/bb210d35f694b70a1a4fce2789a35654.jpg)
長い間生らしていたので、種もあります。
ほどほどに収穫しなきゃいけないのですね。
![100807k25 100807k25](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8b/5a8574ad19711d5decf41daa4965f8b5.jpg)
ヘタを切って、底を切って、中身を取り出します。
![100807k26 100807k26](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f9/27215629ffb69d73a9dbaee37a271f03.jpg)
茄子、ベーコン、とろけるチーズ、パセリ(バジルがあれば最高)
![100807k27 100807k27](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b7/56f8fbbc9015baa85b17f7d897ef7d35.jpg)
グラタン皿にくり抜いた茄子を並べて。
![100807k28 100807k28](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1c/07114da9e62e2aba245ea114a2dbe33f.jpg)
塩、胡椒、オリーブオイルで味付けをして、茄子の中に詰めます。
詰め切れなかった具は、グラタン皿の下に敷く。
180度のオーブンで20分。
さて、どんなお料理ができるでしょうか?
![100807k29 100807k29](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c5/b7a21fea5c9b245efddf97f3676231e6.jpg)
長茄子を切ります。
![100807k30 100807k30](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c4/f541c4f37af5fbaebf18b54c8751d1cb.jpg)
家庭菜園の長茄子1本では足りないので、市販の茄子をもう1本入れて茹でます。
![100807k31 100807k31](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/31/84649e7c4b245a0e51b8a294578cd8a5.jpg)
茄子、2本分です。
![100807k32 100807k32](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9e/ee5974935b2e7892cc10d7bea2e76f5e.jpg)
卵2個を味付けして、炒り卵に。
![100807k33 100807k33](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/45/ba60b27d17c45278434c89d3b4b841a4.jpg)
味噌、酢、砂糖。
酢味噌和えを作ります。
![100807k34 100807k34](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f8/33081ad2925f21203921a249df2d922a.jpg)
冷蔵庫の中にあるものを何でも入れる・・・茄子、卵、ちくわ、パプリカ。
![100807k35 100807k35](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/74/bc7624e5a32b0a6cbc0591eb84b77fcc.jpg)
茄子の酢味噌和えです。
サッパリした味です。
![100807k36 100807k36](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/07/d37dbe3fb44529413f759ff8ef7a423e.jpg)
マドンナさんちの晩ご飯。
![100807k37 100807k37](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1d/6a62103aa3e2af80e01d5c5e500e2285.jpg)
今日の主役の「茄子のファルシ」です。
ファルシとは、フランス語で「詰める」という意味です。
お肉を焼いて、彩りに夏野菜を載せました。
右上、いかそうめんです。
![100807k38 100807k38](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/69/53dfc596d2357f238a35eeebe771332a.jpg)
茄子の酢味噌和え。 今日の主役NO.2です。
豚汁、お漬け物(ラッキョウ、胡瓜のキューちゃん)、デザート(デラウエア)
![100807k39t 100807k39t](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2f/64415d0d5dfae8932183b60e8a2602cc.jpg)
ミニトマトも最後の粒を収穫して、終わりにしました。
![100807k40 100807k40](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/99/32c1a89923bfac2c36f25a7e5c04ff2f.jpg)
ピーマンは、赤、黄、緑と植えて、緑のピーマンが2つ生っただけ。
これももう花が付かなくなったので、終わりにしました。
![100807k41t 100807k41t](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/83/43860224c07e826d7e5b6b745c18565d.jpg)
オクラは、3株植えて、肥料のやりすぎで1株枯らして
梅雨の長雨で1株枯らして、残った1株は花が咲いても
実が生りませんでした。(収穫ゼロ)
オクラも終わりにしました。
5月1日に植えた野菜、ずいぶん楽しませてくれました。
残りの野菜も一生懸命育てて、収穫の時を待とう。
家庭菜園は、育てる楽しみ、収穫する楽しみ、調理する楽しみ
そして食べる楽しみ・・・4つの楽しみを3ヶ月間味あわせてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/mist.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/birthday.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/bar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/ribbon.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/virgo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/tulip.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/bell.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cherry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/present.gif)
![100807k42 100807k42](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1c/9043add0bc86a6426335429c9686b9b2.jpg)
朝顔の観察日記。
今日の開花数=4 (累計開花数=198)
「開け、ゴマ」・・・(笑)