文理両道

専門は電気工学。経営学、経済学、内部監査等にも詳しい。
90以上の資格試験に合格。
執筆依頼、献本等歓迎。

情報セキュリティアドミニストレータを受験した

2006-10-15 20:07:21 | 資格試験受験関係
今日は情報処理試験の日である。郊外の工業大学まで試験を受けに行ってきた。始発のバスに乗り、途中で電車に乗り継ぎ、最後にしばらく歩いてやっと到着。山の斜面にはりついているので、結構疲れる。半分ハイキングに行ったようなものだ。

 受験したのは、情報セキュリティアドミニストレータ。昨年のリベンジのはずなのだが、最近どうもモチベーションが低下しており、勉強は、おととい、昨日と、昨年使った過去問題集をながめた程度。まあ、雑誌などにセキュリティ関係の記事が載っていたりしたら努めて読むようにはしていたので、それが勉強と言えば勉強か。

 試験会場の入り口で、資格学校のアルバイトと思われる人が何かパンフレットを配っていたので、ここはセオリー通り受け取る。でも、シスアドと基本情報処理のことしか書いてなかった。

 この試験は、午前が1時間40分、午後1と午後2がそれぞれ1時間30分、合計5時間弱に及ぶと言う結構ハードな試験である。

 午前問題が始まって、問題用紙を見ると、いきなり目が点。最初の方は、なんのこっちゃという問題が続いている。聞いたことも無い用語が多く出題されて、昨年より細かい問題が多いような気がする。それでも、分かるところから手をつけ、何とか全部マークする。家に帰ってから、某所の解答速報で答あわせをすると、42/55なので、多分午前は大丈夫と思う。

 昨年は午後1で敗退した。今年は、時間配分に気をつけて解いていく。昨年よりは、手応えがあるような気がするのであるが。一応解答欄は全部埋める。午後2もなんとか解答欄を全部埋めて提出。終わったときにはぐったりとした。

 とりあえず、当面の受験は一段落である。しばらくはのんびりしよう。(これまでも結構のんびりしていた気もするが。)

風と雲の郷 本館(楽天ブログ)はこちら 


 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする