文理両道

専門は電気工学。経営学、経済学、内部監査等にも詳しい。
90以上の資格試験に合格。
執筆依頼、献本等歓迎。

書評:少女たちの羅針盤

2015-05-14 16:02:14 | 書評:小説(ミステリー・ホラー)
少女たちの羅針盤 (光文社文庫)
クリエーター情報なし
光文社


 ミステリー界の大御所である島田荘司さんは、広島県福山市の出身だ。その福山市が主催している文学賞が、「ばらのまち福山ミステリー文学新人賞」で、島田さんが最終選考を行っている。ここで第1回優秀作に選ばれたのが、この「少女たちの羅針盤」(水生大海:光文社文庫)だ。

 タイトルの「羅針盤」というのは、楠田留美、北畠梨里子、来栖かなめ、江嶋瀾という4人の少女が結成した、伝説の女子高生演劇集団のこと。演劇部の体質や顧問教師のやり方に嫌気がさした楠田留美という少女が、自分達の思うように活動できる場として、他のメンバーたちと共に立ち上げたものだ。しかし、4年前にメンバーの一人が悲劇的な死を遂げたことにより、その活動を終えていた。

 物語は、舞利亜という売れない女優が、短編映画「edge」の撮影のために、ロケ地であるうらぶれた洋館を訪れたところから始まる。監督の芽吹によれば、彼女は羅針盤のメンバーだったらしい。どういう手違いか、彼女の許には、映画の最終台本が届いていなかった。彼女の持っていた台本は、スタッフや他の出演者が持っている台本とは内容がまったく異なるものだったのだ。先の展開が分からない方が、フレッシュに驚いたり、怯えたりできるだろうという監督の考えから、少しづつ渡されることになった本来の台本。ところが、その内容は、彼女が、羅針盤のメンバーを殺したことを告発するかのようなものだった。

 この作品は、4年前と現在と二つの時間軸でストーリーが交互に描かれながら進んでいく。いったい、4年前、彼女たちに、何があったのか。舞利亜が、次第に追い詰められていく様子に並行して、かって起こった悲劇が明らかになっていく。果たして、舞利亜とは何者のか。殺されたのは誰なのか。いったい何のために。読んでいて、作品の中にどんどん引き込まれていくかのような面白さだ。最後に明らかになるのは、意外な真相。そして驚きの結末を迎える。

 かって、4人の少女たちが、希望を込めて立ち上げた羅針盤。あのとき、彼女たちは、確かに輝いていた。1人は、欠けてしまったが、残った者たちは、しっかりと自分たちの道を歩んでいたのである。事件は、哀しいものだったが、少女たちの羅針盤は、しっかりと、彼女たちの進む方向を指し示してくれていたのだ。このタイトル、まさにこの作品にぴったりと言えるだろう。

☆☆☆☆☆

※本記事は、姉妹ブログと同時掲載です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする