チクチク テクテク 初めて日本に来たパグと30年ぶりに日本に帰ってきた私

大好きな刺繍と大好きなパグ
香港生活を30年で切り上げて、日本に戻りました。
モモさん初めての日本です。

アラビアン焼きそば

2013年10月11日 | 日々のこと

晴れ、25度、88%

 日本から我が家を訪ねて来てくださった方が、大きな大きな包みにお土産を一杯持って来てくださいました。道々、焼きそばなのよ、とおっしゃいます。頂き物があると嬉しくて、早速開けさせてもらいました。焼きそばなんて仰ってるけど、モモさんへのお土産やクッキーやそれはそれは色々はいっていました。最後に出て来たのが、「アラビアン焼きそば」。 ターバンを巻いたアラブのおじさんが、なんとも目を引くパッケージです。そういえば先日、香港でも売っていて、焼きそばが大好きな主人が買って来たばかりでした。えっ?香港にも売っているの?と驚いていらっしゃいます。常にあるわけでなく、物産展の時に特別に入って来た商品です。彼女曰く、地方限定の商品かと思っていたとのこと。そういえば、福岡や東京のスーパーではなかなかお目にかからない焼きそばです。

 インスタントラーメンに麺をソースと水でしばらく煮ます。水気が飛んで麺が柔らかくなると出来上がり。冷蔵庫にあったキャベツと人参を炒めて加えました。 この焼きそば、青のりが付いています。青のりをふると、なんとも香りがいいこと。私など、この倍の青のりが欲しいと思います。でも、物はほどほどにの方がいいのかもしれません。

 サッポロ一番のサンヨー食品が作っているこの焼きそばは、全国展開で売り出されたのだそうですが、売れ行きのいい地方とそうでない地方があったらしく、地方限定というわけではなく、売れ行きのいい北関東を中心に売られているのだそうです。

 主人は、いつもこの袋を手に取っては、何故、アラビアンなんだろうねえ?と不思議がります。それにアラビアンなのに、何故青のりが付いているのかねえ?ともおっしゃいます。確かに、主人が不思議に思うのはよく解ります。実は、この袋にキャッチフレーズが付いていて、「不思議なくらいおいしくできます」と書かれています。この不思議が、アラビアンに結びついたという説があるそうですが、ネーミングより袋のアラビックのおじさんの方が私には印象的です。

 ソースは粉末です。乾麺なのでべったりしていないところがいいなと思います。ソース世代の主人は、朝からアラビアンが食べたいとおっしゃいます。私は次回、紅ショウガをのせてみようと思っています。おごちそうさま。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする