マリヤンカ mariyanka

日常のつれづれ、身の回りの自然や風景写真。音楽や映画や読書日記。手づくり作品の展示など。

教訓…

2016-01-12 | グルメ
年末に冷凍庫の掃除をしていたら、
去年の3月が賞味期限となっている封をしたままのパイ生地がありました。
膨らまないかもしれないけれど、
捨てるのは勿体ないし、
ちょうどジャムを作ろうと思って紅玉をたくさん買ってあったので、
アップルパイを作りました。
膨らみは確かにいまいちだけど、
一応アップルパイができました。

食べた結果は、
リンゴは美味しかったけれど、
パイのサクサク感も小麦粉とバターの香ばしさもなく
残念な味、と言うよりはっきり言って「まずい!」
冷蔵庫(冷凍庫)に食べ物をため込まないように、という教訓でした。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 橋げたに十字架模様 | トップ | 「じゃがいも」の物語 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
エコキュート (山近 茂)
2016-01-12 11:09:19
年末にお風呂をエコキュートに換えたのですが、お風呂までしゃべるようになりました。
エアコンもしゃべるし、冷蔵庫もしゃべる。
もちろん、峰子さんはカニ食べながらでもしゃべりまくります。
よくテレビでやってますが、賞味期限をお知らせする冷蔵庫の実用化も、早いでしょうね(^_^)v
返信する
賞味期限 (マリヤンカ)
2016-01-13 10:48:53
わかっていはいても、
冷蔵庫の中は食べ残しや、
賞味期限ぎりぎりのもので直ぐに一杯になってしまします。

10年前まで、我家の風呂は、
母屋とは通り庭を隔てて別棟になっていました。
「お風呂が沸きました」の音声とお知らせミュージックは庭中に響き渡っていました。
多分隣家にも。
今は家の中ですが、
おしゃべり家電はロボットの一種ですね。
「ロボットと暮らす生活」はもう始まっているのかもしれません。
返信する
2045年問題 (山近 茂)
2016-01-13 12:02:57
AIによって、人類は駆逐されるかも?
少なくとも、「運転手」という職業は無くなっているでしょうね。
今月末に還暦を迎える私に、総務課長から嬉しいお知らせ。
薬局を辞めたのが54歳のときだったので、5年以上が経って「退職慰労金」が出るそうな(^o^)/
人生4度目の退職金。なんて波瀾万丈な人生!
返信する
退職金 (マリヤンカ)
2016-01-13 16:23:49
ボーナスも
もちろん退職金なんて
一度も貰ったことが無い私、
うらやましい!
返信する

コメントを投稿

グルメ」カテゴリの最新記事