こんばんわ!
100000ヒット達成!
いやぁ、ありがとうございます。ブログを始めてほぼ20ヶ月、まさかこんなにアクセスをいただけるなんて、誰が予想したでしょうか。
ここまで続けられたのも、このブログに遊びに来ていただき、応援のメッセージやランキングポチをいただいた皆様のお陰でございます。
数えてはいませんが、アップした写真も3000枚は超えているのではないですかね。ストックしているネタは段々少なくなってきましたが、新規の撮影も含めるとまだ暫くは行けそうですし、スキャンを見送っているネタも少々ありますので、時間を見ながら作業をしていきたいと思います。
さて、そもそもこのブログを立ち上げようとしたきっかけは、跡継ぎの期待が出来ない我家で、今まで私が生きてきた証でもある鉄道写真や切符など、私が死んだ時に全部燃されて灰になっては勿体無いし私が可哀想過ぎるので、どこかでこれらの資料をばら撒きたいと言う想いからでした。
そして、ブログの題名やコンセプトを考える時、私が国鉄職員だった特権を前面に出せば、ブログを見てくれる人が多くなるかな?と思っていたんです。
でも、実際にはこの1年8ヶ月の間、殆どそのような機会も無く過ぎてしまいました。
そのようなことをしなくても大勢の方が集まってくれたからに他なりません。
しかし、このまま放っておいては、当初のコンセプトが崩れてしまうことになるので、スキャンの準備もできているし、100000HITをきっかけとして始めようと思ったのです。
それがこの大宮操車場です。
初回なので、画像をクリックするとかなり大きくなるようにセットいたしました。
現在は、さいたま新都心として開発され、新駅の設置、国の合同庁舎やさいたまスーパーアリーナなど、高層の建物により大発展した地域です。しかし、その実態は、見渡しても端の見えない広大な操車場でした。
私は、この写真の手前に大きく広がる群線を所管する阪埠(ハンプ)部に所属し、画面の右半分に属する下りハンプの構内入換手として働いていました。
この写真1枚でも、説明するには相当な時間が掛かってしまいそうなので、組織や施設、構内の様子、車両など、今後アップするごとに少しづつ解説させていただこうと思います。
ちなみに、写真は群線の大宮寄りに建っている照明塔によじ登って、上野方面に向かって撮影いたしました。もちろん無許可です。
この写真を使って説明させていただきますと、○の付いた位置まで上っています。命綱なんて持っていませんから、もちろん素上りです。さすがに一番上まで行くとかなり細くなっているので、怖くて行けませんでした。
このシリーズは不定期となりますが、カテゴリを一番下に作りますので、ここを見たときに出来るだけ話が解かりやすいようにアップして行こうと思います。
今後もお付き合いの程、よろしくお願いいたします。 鉄道ブログランキング
100000ヒット達成!
いやぁ、ありがとうございます。ブログを始めてほぼ20ヶ月、まさかこんなにアクセスをいただけるなんて、誰が予想したでしょうか。
ここまで続けられたのも、このブログに遊びに来ていただき、応援のメッセージやランキングポチをいただいた皆様のお陰でございます。
数えてはいませんが、アップした写真も3000枚は超えているのではないですかね。ストックしているネタは段々少なくなってきましたが、新規の撮影も含めるとまだ暫くは行けそうですし、スキャンを見送っているネタも少々ありますので、時間を見ながら作業をしていきたいと思います。
さて、そもそもこのブログを立ち上げようとしたきっかけは、跡継ぎの期待が出来ない我家で、今まで私が生きてきた証でもある鉄道写真や切符など、私が死んだ時に全部燃されて灰になっては勿体無いし私が可哀想過ぎるので、どこかでこれらの資料をばら撒きたいと言う想いからでした。
そして、ブログの題名やコンセプトを考える時、私が国鉄職員だった特権を前面に出せば、ブログを見てくれる人が多くなるかな?と思っていたんです。
でも、実際にはこの1年8ヶ月の間、殆どそのような機会も無く過ぎてしまいました。
そのようなことをしなくても大勢の方が集まってくれたからに他なりません。
しかし、このまま放っておいては、当初のコンセプトが崩れてしまうことになるので、スキャンの準備もできているし、100000HITをきっかけとして始めようと思ったのです。
それがこの大宮操車場です。
初回なので、画像をクリックするとかなり大きくなるようにセットいたしました。
現在は、さいたま新都心として開発され、新駅の設置、国の合同庁舎やさいたまスーパーアリーナなど、高層の建物により大発展した地域です。しかし、その実態は、見渡しても端の見えない広大な操車場でした。
私は、この写真の手前に大きく広がる群線を所管する阪埠(ハンプ)部に所属し、画面の右半分に属する下りハンプの構内入換手として働いていました。
この写真1枚でも、説明するには相当な時間が掛かってしまいそうなので、組織や施設、構内の様子、車両など、今後アップするごとに少しづつ解説させていただこうと思います。
ちなみに、写真は群線の大宮寄りに建っている照明塔によじ登って、上野方面に向かって撮影いたしました。もちろん無許可です。
この写真を使って説明させていただきますと、○の付いた位置まで上っています。命綱なんて持っていませんから、もちろん素上りです。さすがに一番上まで行くとかなり細くなっているので、怖くて行けませんでした。
このシリーズは不定期となりますが、カテゴリを一番下に作りますので、ここを見たときに出来るだけ話が解かりやすいようにアップして行こうと思います。
今後もお付き合いの程、よろしくお願いいたします。 鉄道ブログランキング