マル鉄回顧録

鉄道写真・鉄道模型を始め、バスやトラックなど、乗り物中心のブログです。昔の写真はマル鉄鉄道写真館で再編集しています。

アクアワールド 大洗水族館 へ行く

2008-08-31 01:12:24 | 鉄道以外の写真ネタ
こんばんわ。
今日は鉄ネタでは無いんですが、話の流れとして茨城県の『アクアワールド 大洗水族館』へ行ってまいりましたのでアップいたします。

この夏休み、MY娘。は、水泳の合宿やら塾などであまり遊びに出掛けることも出来ず、毎年恒例であった『ポケモンスタンプラリー』も実質不参加となったため、私も父親らしい家族サービスはしていませんでした。しかも118きっぷを使って好き勝手に遊び歩いていたのはご承知のところだと思います。

そんなんで、夏休み最後の土曜日ということで家族サービスに。
当初は『八景島シーパラダイス』を予定していたのですが、週間予報が変わって雨模様となりました。雨では遊園地主体の遊びはどうにもならないので方針変更。急遽クルマで行ける屋内遊戯ということで思いついたのが『アクアワールド 大洗水族館』でした。

出発がグダグダになってしまい、現地に着いたのは14時過ぎ。わずか3時間弱の滞在となります。


駐車場から水族館へ。駐車場はかなり埋まっており、来客数の多さを物語ります。
MY娘。(小5)も母親の身長と同じくらいになってしまいました。


一番大きい水槽で泳ぐはイワシの大群。今は『江ノ島水族館』でもスゴイ規模のものが見られますが、イワシの大群の大きさはこっちも負けていないようです。








普通は金属ではないものは殆ど撮ることがないのですが、今回、意地で撮りまくったのがサメの「流し撮り」。10枚くらい撮ったうちの何とか見られそうな写真4枚。
画像が暗かったので、明るさを加工しました。


マンボウも水槽に4匹いました。大きさはちょっと小さ目かもしれませんが、それでも巨大ですね。動きが遅くて、逆に撮りづらかったです。


この中に魚が隠れています。といっても、ここまでアップにすれば直ぐに判りますね。
私的には、この擬態が間違い探しのように楽しめるので大変好きです。







16時から始まった最後のショータイム。まずはアシカ君の登場です。
しかし、なんでアシカはこんなにバランス感覚が良いのでしょうね。人間にはこのような能力を持った人は殆どいないのではないでしょうか?


次はイルカのショーです。ここでもこだわりのイルカサーフィン兄さんの流し撮り。






私的にはこのイルカのジャンプが大好き。迫力があるし、身体能力のスゴさに感心です。


最後はマンボウの剥製の前で記念写真。
このマンボウ、日立市で揚がった実物の剥製で、世界最大級だそうです。重さ2t。運ぶのも剥製にするのも大変だったでしょうね。

そんなわけで、あっという間に17時の閉館時間を過ぎてしまいました。

このあと、鉾田へ寄り道することにして、大洗を後にしました。
つづきは昼間~夕方にでもアップすることにいたしましょうか・・・。

鉄道ブログランキング ← 全く鉄分無しですが、続きを期待してポチお願い!
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« EF80牽引「ゆうづる」(... | トップ | 夏休み11発目 旧鉾田駅跡... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (swallow angel)
2008-08-31 08:22:41
こだわりのサメ流し撮りに拍手!
ここアクアワールドの建材の一部に弊社の製品を使用していただいたのですが、色が違うということで大クレームになり、張替えになったという思い出の物件です。

ダルマオコゼと岩の間違い探しは209-500とE231の間違い探しにも通じますな。
見事な鉄ネタです。
返信する
Unknown (シービー)
2008-08-31 10:27:14
流し撮りの対象になるものは、全てチャレンジですか。
サメが新幹線500系としたら、マンボウは何になりますかね。

事務所からのWポチと。
返信する
Unknown (キハ181つばさ)
2008-08-31 13:52:02
swallow angel様
以前このお話を聞いたことがありましたね。ここの事でしたっけ。
拍手をいただきありがとうございます。
列車と違って走行ラインがありませんし、置きピンをしたくても水中に目標物がありませんので、鉄道写真の方がはるかに楽ですね。
返信する
Unknown (キハ181つばさ)
2008-08-31 13:58:05
シービー様
今週は鉄ネタを予定していなかったので、水族館に行ったことをアップしても、写真が無いとねぇ~。
なんて思いながら水槽の写真を撮っていたのですが、暗いんですよ~。だから、普通に撮っていたのでは殆どブレてしまうので、流し撮りせざる得なかったと。
そしたらあまりにも難しくて、段々意地になってしまった・・・。
マンボウはシキ800の積荷ありということで・・・。
Wぽちども!
返信する
Unknown (金太郎)
2008-08-31 22:20:42
外環~常磐道~北関道経由でざっと130km程度といったところでしょうか。ここは2度ほど行きましたがサメの飼育数では全国1、2のようですね。サメに関してはちゅら海も有名ですが。シロワニ?ですかね。サメはやはり500系みたいです。アシカやアザラシはなんとなく顔が犬みたいなんで可愛いです。イルカは651系に見えなくも無いですがマンボウに似た車両は浮かびませんね。
この後、R51を20kほど南下して鉾田市内へ向かったのですね。   
返信する
Unknown (キハ181つばさ)
2008-08-31 22:54:34
金太郎様
今回はひた海の撮影が無かったので、距離的にはそんなもんでしたね。R51も久々に通りました。あそこは信号が少ないので快適に走れます。
まあ、動物を乗り物に例えて撮っていたわけではいんですが、サメにも小から大まで色々で、エイみたいな格好のヤツもいるし面白いですね。卵の中に入っているヤツの展示もあったりして興味深かったです。
ラッコが2匹しかいなくて悲惨でしたね。しかも壁作られて別居状態。見ている人も止まる人も殆どいませんし。こんな悲惨なラッコを見たのは初めてです。
返信する

コメントを投稿

鉄道以外の写真ネタ」カテゴリの最新記事