こんばんわ。
尾久車両センターで「第14回ふれあい鉄道フェスティバル」が開催されました。
昨年度は台風だったか、中止になってしまいましたので、2年振りの開催となります。
今回は、昨年度予定されていた「ジパング」が再設定されましたので、今回はリベンジということもあり出掛けたのですが・・・いきなり失敗しました。
12時過ぎに家を出て、赤羽駅での乗り換え、京浜から乗り換えで階段を移動中に中電が行ってしまったらしく、次の電車はなんと12分も開いています。続行が3分後・・・なんとムラのあるダイヤ設定でしょう。
現地には13時前に着きましたが、車両に対して光線が真横。どれを撮っても車両の正面に陽が回らないという、何とも残念な結果になっていました。
※撮影は、平成26年11月15日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a5/363a48f6737406c1610f63ca997f6367.jpg)
485系「ジパング」
目玉は485系「ジパング」・・・メインです・・・何だこの配置は・・・最大の特徴である凸凹編成が全く撮れない・・・orz
これはないでしょ。いきなり![down](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/down.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/14/b0e70aa1936dea8f1cd4fbda7e6091c8.jpg)
185系 A4編成
せめて「踊り子」以外にして欲しかった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/aa/fc25d408e0848d14bc6a73ee758c38a7.jpg)
E259系
ん~~~・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bd/218168dcd00acd3cf5941e6fdcf84dc1.jpg)
マルチプルタイタンパー
今回は「青太郎」じゃないのね。レールスター乱入w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/06/e72688c8b0f4d6128487136d7023fbc6.jpg)
高タカ 旧型客車
今回は2両のみ。185系10両が居るから休憩スペースとしてはこれで良し?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/22/d2f791fd87bf79855803d8feff3a9e76.jpg)
今回のメインスタンドはこちら。いつもと変わり映えしないですが、EF65501は良かったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/04/366d92d16f75debfeb9dabe588807c44.jpg)
EF65501「さくら」+EF651115「富士」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5e/1aae2fb6697849b5eb326781748a6189.jpg)
EF651115「はやぶさ」+EF65501「あさかぜ」
かつての東海道ブルトレ全盛時代を彷彿させる光景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7b/75af9b5dcafd7bd046219629183c09a8.jpg)
DD51895「出雲」
これは実物を撮りたかったなぁ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b5/43e254b923c736de69c326c0bd730dc9.jpg)
DD51895「エルム」
これは実在しなかった組み合わせですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/04/36039a4189a1d5981b48e9eb87014cf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/86/036f9be2e3dc67b201bfaea444d5daa6.jpg)
EF8181
旧お召塗装にリニューアルされたEF8181。
今回はメインだったんじゃないの?こんな場所に置かないで欲しい。撮りづらくてたまらん。
「ゆうづる」を期待していたんですけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/03/df06c4e3510a94624377b70f906dbf3b.jpg)
カヤ271
もう見飽きた。実際に連結されて走行しているところを撮りたい。乗っている人には気の毒だけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3f/ccfe128062dc88fd4b24558d277b3a93.jpg)
オハネフ24「あけぼの」
せっかく見ることのできないスタイルだったのに・・・こんなところに行列させるかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e6/25993a1ffaa0e96506faf2bffa533ccf.jpg)
カニ24「はくつる」
おっ、これは!良いじゃないですか。
だけどさぁ・・・こんな奥まった狭いところで「15分毎に回転させます」って、それは無いんじゃないの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8e/dabe09bce06d48e9b77487694aac38f7.jpg)
DE101704
いつも必ず自然な場所で、良い条件で停留しているDE10&DE11。
車両公開ではこんな状態の自然な形で撮れるのが良いんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e9/aa2ec30c607c2ed724bab4cfa29a7eb9.jpg)
オシ24500×2
留置中でも2両つながっているところは初めて見ました。
なんでこんなに近いところに停めるんだろう・・・
毎回機関車の展示が架線の無い場所なので、違和感ありありですね。まぁ、これは基地の構造上仕方ないんですけど
今回は、目玉の車両の配置方法も、マーククルクル系の車両も、展示センスが無さ過ぎる、と感じました。
せっかくこういった機会を作ってくれているし、展示機関車をロープで遠ざけるなどの工夫までしていただいて嬉しく思う反面、通路のすぐ脇に車両を置いてしまう、車庫に隠れるように配置する・・・全体像を見たいファンの心理を分かってほしいと思います。せっかく人を集めるんですから・・来年に期待します。
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_photo/img/railroad_photo125_41_z_shichigosan.gif)
尾久車両センターで「第14回ふれあい鉄道フェスティバル」が開催されました。
昨年度は台風だったか、中止になってしまいましたので、2年振りの開催となります。
今回は、昨年度予定されていた「ジパング」が再設定されましたので、今回はリベンジということもあり出掛けたのですが・・・いきなり失敗しました。
12時過ぎに家を出て、赤羽駅での乗り換え、京浜から乗り換えで階段を移動中に中電が行ってしまったらしく、次の電車はなんと12分も開いています。続行が3分後・・・なんとムラのあるダイヤ設定でしょう。
現地には13時前に着きましたが、車両に対して光線が真横。どれを撮っても車両の正面に陽が回らないという、何とも残念な結果になっていました。
※撮影は、平成26年11月15日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a5/363a48f6737406c1610f63ca997f6367.jpg)
485系「ジパング」
目玉は485系「ジパング」・・・メインです・・・何だこの配置は・・・最大の特徴である凸凹編成が全く撮れない・・・orz
これはないでしょ。いきなり
![down](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/down.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/14/b0e70aa1936dea8f1cd4fbda7e6091c8.jpg)
185系 A4編成
せめて「踊り子」以外にして欲しかった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/aa/fc25d408e0848d14bc6a73ee758c38a7.jpg)
E259系
ん~~~・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bd/218168dcd00acd3cf5941e6fdcf84dc1.jpg)
マルチプルタイタンパー
今回は「青太郎」じゃないのね。レールスター乱入w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/06/e72688c8b0f4d6128487136d7023fbc6.jpg)
高タカ 旧型客車
今回は2両のみ。185系10両が居るから休憩スペースとしてはこれで良し?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/22/d2f791fd87bf79855803d8feff3a9e76.jpg)
今回のメインスタンドはこちら。いつもと変わり映えしないですが、EF65501は良かったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/04/366d92d16f75debfeb9dabe588807c44.jpg)
EF65501「さくら」+EF651115「富士」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5e/1aae2fb6697849b5eb326781748a6189.jpg)
EF651115「はやぶさ」+EF65501「あさかぜ」
かつての東海道ブルトレ全盛時代を彷彿させる光景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7b/75af9b5dcafd7bd046219629183c09a8.jpg)
DD51895「出雲」
これは実物を撮りたかったなぁ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b5/43e254b923c736de69c326c0bd730dc9.jpg)
DD51895「エルム」
これは実在しなかった組み合わせですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/04/36039a4189a1d5981b48e9eb87014cf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/86/036f9be2e3dc67b201bfaea444d5daa6.jpg)
EF8181
旧お召塗装にリニューアルされたEF8181。
今回はメインだったんじゃないの?こんな場所に置かないで欲しい。撮りづらくてたまらん。
「ゆうづる」を期待していたんですけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/03/df06c4e3510a94624377b70f906dbf3b.jpg)
カヤ271
もう見飽きた。実際に連結されて走行しているところを撮りたい。乗っている人には気の毒だけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3f/ccfe128062dc88fd4b24558d277b3a93.jpg)
オハネフ24「あけぼの」
せっかく見ることのできないスタイルだったのに・・・こんなところに行列させるかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e6/25993a1ffaa0e96506faf2bffa533ccf.jpg)
カニ24「はくつる」
おっ、これは!良いじゃないですか。
だけどさぁ・・・こんな奥まった狭いところで「15分毎に回転させます」って、それは無いんじゃないの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8e/dabe09bce06d48e9b77487694aac38f7.jpg)
DE101704
いつも必ず自然な場所で、良い条件で停留しているDE10&DE11。
車両公開ではこんな状態の自然な形で撮れるのが良いんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e9/aa2ec30c607c2ed724bab4cfa29a7eb9.jpg)
オシ24500×2
留置中でも2両つながっているところは初めて見ました。
なんでこんなに近いところに停めるんだろう・・・
毎回機関車の展示が架線の無い場所なので、違和感ありありですね。まぁ、これは基地の構造上仕方ないんですけど
今回は、目玉の車両の配置方法も、マーククルクル系の車両も、展示センスが無さ過ぎる、と感じました。
せっかくこういった機会を作ってくれているし、展示機関車をロープで遠ざけるなどの工夫までしていただいて嬉しく思う反面、通路のすぐ脇に車両を置いてしまう、車庫に隠れるように配置する・・・全体像を見たいファンの心理を分かってほしいと思います。せっかく人を集めるんですから・・来年に期待します。
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_photo/img/railroad_photo125_41_z_shichigosan.gif)