きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

豚ミンチの「梅蒸し」

2012-03-12 | 蒸しもの

いつもは豚肩ロースや鶏もも肉でシンプルに梅蒸しするけど
ちょっと趣向をかえて、ミンチ肉を使って蒸してみました


◆豚ミンチ(赤身)
◆ベーコンみじん(ミンチが赤身だったので)

◆酒(多め)
◆醤油・塩・胡椒・カイエンヌP(薄味)
◆わけぎみじん(たっぷり)

 ・練って容器に平らに詰め

◆赤うめぼし(自家製の塩分15%もの)

 ・ちぎってのせて、蒸す(10~15分)

◆わけぎ・ごま


熱いうちに汁ごと食べる.........................



なかなか美味しくできて、オットも喜んでいた
ミンチは赤身だったし、「つなぎ」は入ってないので
シッカリとむっちり蒸しあがって、肉々しい美味しさでした


ふわりと柔らかく蒸しあげたいなら................
脂身の入ったミンチを使い「つなぎ」を混ぜこむといいと思う

【つなぎ】.....豆腐・高野豆腐・麩・ごはん・おろしジャガ芋....などなど

もしくは、水・酒・スープなど水分を「とろとろ状」に練り込むとよい
その場合、汁がたくさん出るので「大きめの容器」で蒸すこと

ミンチには、干し椎茸・ごま油などを混ぜ風味づけしても
さらに美味しいとは思うけど....................

基本的には、主役の「梅の風味」を殺さないよう「少なめ」を心がける


梅干しは「調味料漬け」を使うと、美味しくない

キリッと、酸味と塩味と香りのある「本物」じゃないと美味しくない



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





今日は、ビックリするお知らせが届いた
悲しい話ではなく、おめでたい話

だから祝福の気持ちでいっぱいなのだが

大人の事情は性悪で、もろもろと頭を悩ませ憂鬱になる
でも悩んだあとで、気にすることないや~で一件落着したけど


思い通りに行動するぞ、概念なんてふっ飛ばせ~と思っているのに
なにかあると、そんなことはアッサリサッパリと忘れ去り.........

従来通りの「古い考え」が脳内を占領しカンペキに支配される
マインドコントロールってこういう事なんだろうか?

こわっ

憂鬱の途中で「は?」と気づく、悩む必要などないのだと
ばかだな~アタシ~と笑ったあとで、ちょっとゾッとする

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜花と蛸の、からし胡麻酢

2012-03-12 | 和えもの

ほろ苦い「菜花」は、旨味が効いてたほうが美味しいので
和え衣は、「からし酢味噌」に「あらずり胡麻」をプラスする

からし酢味噌は、下記事の「わけぎと蛸のぬた」の余ったの

擂り鉢で胡麻をあたり、からし酢味噌を入れ千鳥酢を足した

ゆでた菜花と蛸は、酢洗いしてシッカリ絞る


今夜もうまくできた


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛸めし・弁当

2012-03-12 | お弁当箱

炊きこんでない、簡単「蛸めし」です

◆ゆで蛸(薄くスライス)
◆酒・醤油
◆味の母(少々)

 ・フライパンに入れて熱し煮る

汁けがあるうちに....................

◆炊きたてのご飯

 ・ざっくり和えて汁けを吸わせ
 ・火を止めて、熱いフライパン内で混ぜる
 ・冷まして詰める

※油をすこし入れても美味しい


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


◆蛸めし・黒ごま
◆たくあん・小梅干し

◆あまい玉子焼き(きび砂糖・醤油)
◆菜花のおかか醤油炒め
◆サーモンソテー(ウスターソース)

◆みかん


・・・【サーモンソテー】・・・

トラウトに薄塩をあてて一晩...........
粉を薄くつけてカリッとソテー、ソースをまぶす



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





1週間がはじまった、今朝は快晴、冷え込みはぶり返し

先週はなるったけTVを避けてすごしたもんだから
(録画バラエティーと映画はみてた)

山口さんが亡くなったってニュースも知るのが遅れた
ネット上にも書いてあったハズだけど、なんだかボンヤリしてて気づかなかった

アタシと3つしか違わなかったんだな、もっと年上だと思ってた
怖いな~突然なんだもん、1人で死んだら「孤独死」って言われるし
アタシも将来、「可哀想な人」って思われるのかな~ユウツ

なんだか町内でも殺人事件があったみたいだし、お婆さんは見つかったんだろうか

春ってウキウキするけど、鬱々もする季節だし、なにかが狂いやすいし
けっこう怖い印象がある、芽吹きどきって..................

春はお酢をとると好いんですって、精神を静めるそうです

どうりでうちは最近、「酢のもの」が多いはずだ(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わけぎと蛸のぬた

2012-03-12 | 和えもの

朝採りの、美味しそうな「わけぎ」が売っていた
香りが強く甘くて、とても美味しい葱だった


◆わけぎ

 ・茹でて半分にカットして...........
  青い部分は包丁でしごいて「ぬめり」を取る
 ・食べよい長さにカットする

◆ゆで蛸
◆さしみ若布

 ・酢洗いしとく

◆からし酢味噌

 ・味噌・和がらし・きび砂糖・醤油・千鳥酢
 ・擂鉢であたりながら拵える(うちは加熱しない)

ザックリ和えて供する


からし味噌とか酢味噌って、かなり砂糖を使わないと味がしまらない
甘くしたくないからと、控えてしまうと「なまくら味」になってしまう

ちょっとづつ味見しながら慎重にととのえる、難しい
和えながらも味見する、こちらも難しい

今回はうまくいった、美味しかった♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根と厚揚げの煮もの

2012-03-12 | 煮もの

相変わらず、大根を煮てたべている我が家(笑)

今回は「おでん風」の煮汁でサッパリと........


◆鰹節を昆布の出汁(濃いめ)

◆酒
◆塩・醤油
◆ナンプラー

◆さつま揚げ(茹でる)
◆厚揚げ(茹でて切る)
◆大根(直煮)


ストーブにのっけて、グツグツと煮た

ほったらかしてたら、美味しいのが煮えてたって感じ

オットは大喜びで食べていた

本当に、こういうもんを拵えといたら間違いない

って男で助かる



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステーキのオイルマリネ

2012-03-12 | 浸しもの

OGBのぶ厚いステーキ肉、そのまんまでも美味しそうだったけど

玉葱とオリーブ油で数時間ほどマリネしてから、焼いてみた

柔らかく噛むとジューシィーで、かなり美味しかった


ステーキ肉と玉葱をジリジリと焼いて

肉は先に引き上げ、くったり玉葱だけ残す

お酒をふって、牡蠣油と醤油をからめて煮つめる

カットした肉にのっけて、黒こしょうをガリガリ


レアにうまく焼けてた

肉汁がでなく「生」な感じだと失敗で
それはレアじゃなくて「たたき」だから(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする