いつもは豚肩ロースや鶏もも肉でシンプルに梅蒸しするけど
ちょっと趣向をかえて、ミンチ肉を使って蒸してみました
◆豚ミンチ(赤身)
◆ベーコンみじん(ミンチが赤身だったので)
◆酒(多め)
◆醤油・塩・胡椒・カイエンヌP(薄味)
◆わけぎみじん(たっぷり)
・練って容器に平らに詰め
◆赤うめぼし(自家製の塩分15%もの)
・ちぎってのせて、蒸す(10~15分)
◆わけぎ・ごま
熱いうちに汁ごと食べる.........................
なかなか美味しくできて、オットも喜んでいた
ミンチは赤身だったし、「つなぎ」は入ってないので
シッカリとむっちり蒸しあがって、肉々しい美味しさでした
ふわりと柔らかく蒸しあげたいなら................
脂身の入ったミンチを使い「つなぎ」を混ぜこむといいと思う
【つなぎ】.....豆腐・高野豆腐・麩・ごはん・おろしジャガ芋....などなど
もしくは、水・酒・スープなど水分を「とろとろ状」に練り込むとよい
その場合、汁がたくさん出るので「大きめの容器」で蒸すこと
ミンチには、干し椎茸・ごま油などを混ぜ風味づけしても
さらに美味しいとは思うけど....................
基本的には、主役の「梅の風味」を殺さないよう「少なめ」を心がける
梅干しは「調味料漬け」を使うと、美味しくない
キリッと、酸味と塩味と香りのある「本物」じゃないと美味しくない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、ビックリするお知らせが届いた
悲しい話ではなく、おめでたい話
だから祝福の気持ちでいっぱいなのだが
大人の事情は性悪で、もろもろと頭を悩ませ憂鬱になる
でも悩んだあとで、気にすることないや~で一件落着したけど
思い通りに行動するぞ、概念なんてふっ飛ばせ~と思っているのに
なにかあると、そんなことはアッサリサッパリと忘れ去り.........
従来通りの「古い考え」が脳内を占領しカンペキに支配される
マインドコントロールってこういう事なんだろうか?
こわっ
憂鬱の途中で「は?」と気づく、悩む必要などないのだと
ばかだな~アタシ~と笑ったあとで、ちょっとゾッとする