きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

ナスの八丁味噌煮

2010-08-29 | 煮もの
茄子と鶏肉などを.................
八丁味噌ベースで、トロンと煮たもの


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆茄子・甘長とうがらし

・茄子は茶せんに切り
・甘長はヘタをとり切り込み
・素揚げし熱湯をかける

◆鶏肉(もも)

・湯引きして洗浄

◆凍り豆腐(2~3日製)
◆とんがらし醤油漬け(自家製)

・・・煮汁・・・

◆鰹・昆布のダシ(薄め)
◆日本酒・味の母・醤油
◆生姜スライス(2~3枚)

・薄味にしたて、すこし材料を煮てから

◆八丁味噌 (もしくは赤だし)
◆自家製の田舎みそ(少々)

◆すり胡麻 (粗ずりよりシットリ擦ったもの)

◆味の母・きび砂糖

・ごく弱火で、クツクツと煮こむ
・甘長・凍り豆腐はあとから
・煮立てると、茄子が崩れるので注意

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


※煮こめば煮こむほど、独特の酸味が飛んでコクがでる

※「とんがらし」は止めて、ねり辛子を添えても美味




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タコとジャガ芋の、タパス

2010-08-28 | 茹でもの

シンプルなものだから...........
兎にも角にもっ、素材勝負のタパスです

本来の調味は.....単純に「塩とパプリカとオリーブ油」で完成ですが
きばな流に、「とんがらし醤油漬け」を使いました


◆北海道産の「新じゃが」
 ・まるごと茹でて冷ます
 ・冷めてから、皮をむきスライスする

◆北海道産の「生のタコ足」
 ・生姜の入った湯で、【半生】に茹でる
 ・流水でヌメリと荒熱をとり
 ・塩とレモン汁でマリネする(冷蔵庫)

 ・盛りつける時に、スライスする

◆とんがらし醤油漬け(自家製)
◆青とんがらし(生)
 (千葉産のオーガニックで、色が濃く辛い)

◆オリーブ油(美味しいの)
◆蒙古の岩塩(パラパラとふりかける)
◆とんがらし醤油漬けの汁(少々)


盛りつけて、ちょっと冷蔵庫で冷やしてから(皿ごと)
オリーブ油を、【どっぷり】とかけて食べる




ひっじょ~にっ、美味しいタパスである

じゃが芋とタコが凄く「あう」し............
オリーブ油の美味しいことっ!..........

これは「出会いもの」なのかも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切り昆布の香味あえ

2010-08-28 | 和えもの

もとは、台湾料理ですが...................
うち風(日本人むき)に、食べやすくアレンジしました


◆切り昆布(生)
 ・サッと湯通しカットする

◆生姜
 ・スライスし湯通ししてから、千切り
 (もしくは新生姜)

◆醤油漬けの大蒜
 ・みじん切り(漬け汁も)

◆みょうが
 ・薄切り


・・・【和えダレ】・・・

◆醤油
◆千鳥酢
◆鰹節
◆味の母・きび砂糖
◆生七味(椒房庵)
◆ごま油

・全て和えて.....冷蔵庫で漬けこむ(1時間以上)




※本家は、ザクザクと大蒜・生姜が入るのですが......
 そこはもっと繊細に少なくし、かわりに「みょうが」を足す

※調味料の「鰹節や酢や生七味」などはオリジナル


サッパリとしててピリッと辛く.......
お酢はホンノリ効いている.....って感じの味つけです

冷たくして.........ビールのアテにどうぞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凍り豆腐とエビの煮物

2010-08-27 | 煮もの


食べ残した豆腐は、冷凍庫へ直行する

冷凍期間が長いほど、シッカリとした「凍り豆腐」になる


◆濃い鰹ダシ
◆日本酒・味の母・うすくち醤油・梅酢・塩

◆生姜スライス(数枚)

・はじめに「凍り豆腐」を煮て

◆海老(日本酒マリネ)
◆甘長とうがらし

・灰汁をとりつつ、海老が煮えたら火を止め
・鍋ごと冷水につけ冷ます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅そうめん

2010-08-27 | 朝ごはん・昼ごはん
今日も暑い

そんな休日のブランチは、冷たい素麺がサイコ~ですよね


面倒だったから、ツユは簡単に「濃縮タイプ」を使う
そのかわり.........薬味をちょいと工夫する


・・・うめ薬味・・・


◆梅干し(自家製・塩分18%)
◆本枯れ鰹節(かきたて)
◆おろし生姜・青紫蘇・金ゴマ

※ツユは、いつもより「薄味」で仕立てる(氷いり)
 梅干しの塩分があるので............

※生姜のかわりに、山葵もあいます
 もちろん、葱だって美味しいです


冷たいツユをそそぎ、お箸で「梅干し」をガシガシ崩しながら
素麺をつけて食べる..........ときどきツユをくぴっと飲む

くぅ~すっぱっ! すんごく美味しい

こんな酷暑の夏は、とくに美味しい【梅そうめん】

お腹の底から、力が沸いてきます

食べたあとは、お昼寝をする(できれば畳の上)

夏の正しい過ごし方




アタシの宝物..........手塩にかけた「まっかな梅干し」

もひとつ手塩にかけているのは、1年間熟成させた田舎味噌

自ら手がけ備蓄しているという、この心強さと誇らしさ

手厳しい夏ほど、有難く感じることはない

梅干しと味噌汁さえあれば、熱中症なんか怖くないゾッ

作り続けてきて 本当に良かった 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルクココアのアイス・2

2010-08-27 | 甘いもの

やっぱり、完成図も(笑).....................


冷たくて甘くて、ココアが香ばしい



ちょっと牛乳をかけてみた



むふっ 美味しい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルクココアのアイス

2010-08-26 | 甘いもの
出来上がり画像ではなく.........
材料画像(笑)をば............


うちの定番、練乳を使った「ミルクアイス

基本は........................

◆練乳
◆牛乳
◆レモン果汁・皮の擦りおろし少々


アレンジは無限大.....................

今回は、ココアを使って【ミルクココア味】

◆ココアを練る
 ・水を少し入れて火にかけ軽く練る

◆練乳・牛乳
◆塩 (ひとつまみ)

・冷凍庫で凍らせる
・数回...撹拌する


練乳は「買いおき保存」ができるから
いつでも簡単に、「ミルクアイス」が作れて便利です

好みの濃度に、牛乳で調節すればOK(水・ジュースでも可)

果物・ジャム・インスタントコーヒー・チョコレート・リキュール
コンポート・ジュース・ゼリー・クッキー・ビスケット....etc..........

その時あるもんで、いろんな味の「ミルクアイス」が楽しめます


懐かしい味がする氷菓子


************************************************************************


今夜のオットは「飲み会」だったので
なにも作らず、独りで自堕落に呑んで終わりです

そのオットも、先ほど無事に帰宅し30分ほどでイビキ怪獣
かなりの「お疲れ度」........可哀想、はやく涼しくな~れっ

今夜は、すごく蒸し暑いです

空気入れ替え~と思っても、3秒で窓を閉めてしまいました(笑)
冷房も、なんだか効きが悪く2台がフル稼働中です

こうやって「室内を冷やして」からじゃないと、とても安眠できない
もちろん、扇風機は回しっぱなしです..................

電気代をケチってる場合じゃない今年の夏 しゃれにならんわ

バカ親や死んでる人に、お金をバラ撒く余裕があるのなら
生きてる「お年寄り」の、電気代を支払ってやって下さいよ!まじで

お願いしますよ、○腕さん(笑) 期待してますよぉ


**************************************************************************


偏頭痛も酷暑で悪化し、かなり辛い状況ですが
もうすぐ「診察日」だから心配はしてない

してないけど、主婦業(食事作り)は辛し

お弁当休んでいい?夕食はピザたのんでいい?と
ついつい「おさぼり悪魔」が囁くんだけど

毎朝..........大汗かきかき身支度をして
刺すような朝日を浴び、猛烈な蒸し風呂の中を出勤していくオット

可哀想で、泣きそうになる朝もある(本当です)

これで、ちゃんと食べさせなかったら「死んじゃう!」って感じ
だから愚妻もサボレない、とてもじゃないけど手を抜けない

これで抜いたら.....鬼畜だよ




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子べんとう

2010-08-26 | お弁当箱

◆親子丼の................

・鶏もも(日本酒にマリネ)
・たまねぎ
きゃら椎茸(煮汁も)
・甘長とうがらし
・卵

・きび砂糖・味の母
・醤油・梅酢・塩

◆海苔だんだん御飯
茄子と谷中の柴漬け・大葉
◆青みかん

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

明日は「有休」なのでラストの、お弁当
なんとか今週も、「途切れず」に続けられました
告白すると......息も絶え絶えです(笑)がんばりますっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷たいトマトソース

2010-08-25 | ゴハン・パン・メン
パスタは好きだけど..............
「冷製」は、あまり食べない我が家

でも今夜は珍しく.................
トマトソースの「冷たいパスタ」を、供してみた
オットは非常に「美味しがり」......ツマは嬉しかった(笑)



・・・【冷製用のトマトソース】・・・

※完熟のトマトを使って、とにかくサッパリ味に仕上げたく
 「熱いトマトソースの考え」とは、切り離して作った


◆完熟トマト
◆玉ねぎ
◆オリーブ油・塩

・ジブジブと弱火で、時間をかけて煮こみ

◆トマトペースト
◆ケチャップ・チキンコンソメ・コショウ

・煮つめる
・冷蔵庫で冷やす


冷製用のパスタを茹でて晒し、氷水で〆
トマトソース・オリーブ油・塩で和え.....パセリ

冷たいとこを...........................。


ハーブも香味野菜も辛味もナシ.......
完熟トマトの味を、「全面」にだしたソース

コンソメは、オット用で使ったけど
アタシ的には、要らなかった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mr.G.........顛末

2010-08-25 | つぶやき

Mr.G ...........

今宵、速やかに我が家を「退去」して頂きました
平和的な解決ができ.......とても嬉しい気持ちです


どうやら旅に出ていたようで

アタクシの「侵入経路お塞ぎ計画」により
帰路を断たれ、お気の毒にもとても困惑されていた

申し訳ない気持ちで、胸がイッパイになる


そこでっ!

アタクシタチ夫婦は、すこし荒っぽい手段でしたが
生捕作戦を決行し、夜のベランダから「穏やかに」お帰り頂いた


はぁぁぁぁぁ 安堵し腰が抜けた


疲れた

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初対面

2010-08-25 | つぶやき

ゆうべ.....就寝前の「キッチンチェック」のおり
ある有名な方に、初対面いたしました......

その名はゴキちゃん......生まれて初めて見たっ!
(子供のころ1度だけ見たハズだけど、忘れた)

初めてだから、一瞬なんだか解んなかった
あちらもこちらも凍結したように固まり、しばし睨みあう

は?なに? このでっかくて黒いの?
???・・・・十秒経過・・・・・?????

も、も、もしや~ん? ギャ~スギャ~スウギャ~ス(婆吠え)

呆れたゴキちゃん、電光石火で換気扇のダクトの中に消えた
ギャ~ッギャ~ッ、そんなとこに入んないでよ~ぉギャ~ッ

どうやら、換気扇のダクト経路で侵入したようだ
昼間は回しっぱなしだけど、夜中は止めているから

こんなこと、関東に住んで10年目で初めてだ
やはり、この酷暑の影響なのかっ 

んで、換気扇を止めて懐中電灯で内部を照らし
ガンガン音をたてて、簡単に「換気扇まわり」を掃除する

追い出し作戦(でていってくれ作戦)

そして、再び換気扇を回して寝たけれど

気がすむハズもなく、今日は掃除しつつ侵入経路を塞いでました
大丈夫だろうかぁ?ぜんぜん解んない......どうしたらいいんだろう?

うちのは、なぜか金属パネルが固定されていて
なので外れず、内部の換気扇を掃除できない
外側の掃除しかできない

検索したら、ある業者がゴキ発生の原因として
簡単にいうと、換気扇を掃除しない「汚い家」みたいな感じで
書いてあり......うっ!うちって汚いってこと?(号泣)

泣きながら、汗みどろで掃除をする

そういえば......偏頭痛から2ヶ月、ちゃんと掃除してなかった
ササッと簡単に脂汚れを拭きとるくらいで......サボってた

はぁ.........怠けると罰が「ちゃんと」当たりますね

ごめんなさい掃除の神様 もう来ないで下さいゴキちゃん様

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚焼き玉子・塩じゃけ

2010-08-25 | お弁当箱

定番..............

◆甘い厚焼き卵 (きび砂糖・めんつゆ少々)

◆塩鮭 (皮、骨はのぞく)

  冷めた焼き鮭の「臭み消し」に
  必ずレモンなどを添えていたけど
  最近は、お酒をかけて焼いたり
  熱いうちに、お醤油をふるようになった

ほか..............................

◆エン菜と葱のカレー塩炒め
◆梅酢らっきょう・大葉・たらこフリカケ

◆胡瓜とキャベツの一夜漬け

  本当は「青なんばん」を使いたいとこですが
  辛くなるので、「甘長・生姜」を香りづけに使った 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


元気だったのに、この数日で急にガクッときてます(笑)

昨夜、オットと晩酌をしていたらやけに暑くなってきて
冷風を浴びているのに、身体が熱くて息が苦しい

なに?と思って横になる、保冷剤をあてながらしばし休憩
体温を計ってみたけど、それほど高くもなく、更年期障害?

あわや熱中症?と..........ちょっとヒヤッとしました
料理をした直後だったから、すこし逆上せたのかもしれない

さすがのオットも、今朝は頭痛を訴えていたし...........
そろそろ、中年夫婦の限界点に達しつつあるのか?

今年の酷暑ちゃん、もう勘弁してくりぃ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


体力も限界に達してくると、とうぜんイライラしますよね
包容力も忍耐力もなくなってくる、日頃の不満も表面化してくる


昨夜の「さんま御殿」、チラ見だったけど面白かったな
離婚経験者シリーズだったみたいだけど、笑えたぁ

男の行動パターン・女の思考回路、誰しも同じなんだなぁ~と思った

女は怒ると「敬語」になるとか、無感情になるとか
バカの1つ覚えで「花束」を贈り続け、ヒンシュクを買う男とか

あるあるそうそう.....ププッ~面白かった

こうやって「双方」からの話を聞くと
それぞれに、ちゃんと理由(事情)があるってよく解る
みんな、悪い人なんかじゃないんですよね(笑)

それにしても.......................
「犬も食わない夫婦ゲンカ」と「人生を変える離婚」って
スタート地点は同じなんだな~と、改めて気づきゾッとした

時間をかけ、よくよく考え結論をだした「離婚」もあるだろうけど
「ケンカの勢い」でワァ~ッと離婚してた.......なんて人も多そうだ

事実、そう人達をリアルで知ってるし経緯も見てきた

恐ろしい

短気は損気 

イライラ虫には気をつけよう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼいる海老

2010-08-25 | 茹でもの


困ったときのぉ~【ぼいる海老】♪ 

簡単な酒肴ですが、美味しい「お助けメニュー」♪


◆背ワタを処理した「小さめの海老」

 ・塩を「多め」にもみ込む
 ・水・日本酒を沸かして茹でる
 ・湯をきって塩を「軽く」まぶす

 ・熱々の所を、殻を剥きつつ食べる


※コツは2つ....................

・小さい海老を使う
・茹ですぎない

たとえ新鮮な有頭でも、大きいと「大味」なのです
だから、味の濃い「小さな海老」を選ぶ

「酒肴」には、小さいのをチビチビ食べる方が美味しいですし

ゆで加減は、半生くらいで火を止めて素早く湯を切る
あとは「余熱」で、丁度よく火が入る


なにも作りたくない時、時間のない時............
「肉」じゃ重いけど、なにか動物性のものをって時..........

熱々の「ぼいる海老」ってのも、オツですよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お醤油チーズぱん

2010-08-24 | ゴハン・パン・メン

呑んでる合間...............

小腹が空いたので、半分フザケテ焼いたら(酔っぱけて)

ものすごく美味しかった(笑).....【お醤油チーズぱん】


◆イギリスパン
◆クリームチーズ
 (雪印 北海道100)

・ぬって焼く

◆醤油

・かけて食べる


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

クリームチーズは..............
「醤油漬け」にしたり、「おかか醤油」で食べたり
お醤油が合いますよね、大好きな味でハズレなし

硬いの・柔らかいのってあるから、レシピによって
使い分けると便利ですよね、今回のは柔らかいタイプ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ふぅ、言っても仕方がないけど今日も暑い.....灼熱だ

やたら眠いんですけど、どういうこと?
寝ても寝ても寝たりない おデブが進行するじゃないかっ(泣)

あ~もぉ~ダイエットなんてどぉ~でもいい
どぉ~でもよかぁ~ないけど (新記録更新中!)
今はいい、生きてるだけで精一杯なんだもん

もう10年以上、標準体重とは無縁だ
9号サイズなんて忘れそうだ(いや忘れた)

未練たらしく、捨てられない9号サイズの洋服たち
このまま闇に葬られる運命なのかっ(気に入ってるのに)

そう嘆きながら.................
「料理ブログ」を毎日更新し続ける、デブリン主婦きばな怪獣

だってしょ~がないよなぁ、職業が「主婦」なんだもん
主に「食事を作る」が職種なんだもんな(他はイイカゲン)
それを素直に記録したら、こうなっちゃうんだな

間食癖なし(甘いもの苦手)、揚げもの・肉類も苦手
そんなアタシの「肥満の原因」は......炭水化物とアルコール
そう!「糖分太り」なのだ、そして怠け者の「運動不足」...ごろごろ

炊事って、消費エネルギーが疲労とは反比例するんだよね(涙)

グチグチ書いてる暇があったら、レッグマジックでも漕げっ!アタシ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅ごはん・味噌ごぼう

2010-08-24 | お弁当箱

◆梅ごはん

・白米・黒米
・水・にがり
・梅干し(自家製の塩分15%)

◆味噌ごぼう

・牛サガリ
・ごぼう(ピーラーで)
・味噌・焼肉のたれ・醤油・コショウ

・1晩漬けこんで
・フライパンに湯を少量注ぎ、煮炒めする
・最後に、少しだけ油をいれて煎りつける
  (もしくはホイル焼き)

ほか...............................

◆甘い玉子焼き
◆ししとう煮びたし(めんつゆ・水・生姜)
◆小松菜の漬物・金ゴマ・大葉
◆青みかん


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

梅干しを炊きこんじゃう「梅ごはん」って
正直あんまり好きじゃなく、ほとんど登場しないけど

【黒米や黒豆】と一緒に炊くと、赤く発色するところは好き

いつもは「梅酢」を使うのですが
今朝は梅干しを炊きこんでみた

うん........たまにだと美味しいですね(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今朝もモワ~ンと蒸してます

こう蒸し暑いと、お弁当がさすがに心配ですよね
暑さ疲れでボヤンとする時期、気を引き締めなければっ

失敗は、絶対に許されない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする