きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

干し白菜の漬物

2011-12-22 | もつもの

干せっ干せに干しちゃった「白菜」............
もはや【干し白菜】と呼んだほうがいいくらいに

ドカンと【重い】重石をかけて、塩漬けにする

水があがるかな?と不安になるほど干したけど
大丈夫、ちゃんとあがって漬物になった

半株漬けるのに6キロ、最後は2.5キロ追加した

干したぶん旨味が濃いから、昆布も唐辛子もナシ

本当に「塩だけ」で漬けた

すんごく美味しい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷下魚

2011-12-21 | 焼きもの

◆氷下魚(コマイ)

道産子には懐かしく旨い魚です

いつもの魚屋で珍しく................
根室産の「コマイ」の「甘塩の生干し」が売っていた

もちろん買う

サッと炙って、むしって...............
マヨネーズと醤油と七味につけて食べる

うまし~っ 酒がすすむぅ~


これは干物だけど............
本当はもっとカッチカチに干した「珍味」が美味しいの

トンカチじゃないとホグレないほど、硬く干して珍味にしたコマイ

酒肴はもちろん、辛党の実家では子供のオヤツでもあった

北の酒場へいくと、昔は「乾きもん」って言ったらコマイだったくらいで
これを食べたら、イカクンなんか「はんかくさ」くて食べられないべさ(笑)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中トロづけ・きばな朝餉

2011-12-21 | 朝ごはん・昼ごはん

たまには自分の朝ごはん、けっこう豪勢なんですよ(笑)

送り出してから数時間後に、ペコペコになってから食べるのと
オット朝餉の残りとか、お弁当の残りとか、けっこうあるから

1日で1番たべる


今朝は鮪の中トロの「づけ」を中心に..........

オット弁の残りなんですが、お弁当の方は照焼にした...........
アタシはお刺身のまま削ぎ切りにして、ワサビと醤油をそえて

中トロっていっても、安価な買いやすいものです
それでも「刺身用」なので、それなりに美味しく気に入っている


.............................................

◆ごはん・たらこフリカケ
◆味噌汁(蒸し白菜・塩にんじん
     煮干しと鰹節の出汁・手前味噌)

◆中トロのづけ(ワサビ・醤油)

◆金時豆(市販)
◆厚焼き玉子
◆レディーサラダの甘酢・梅酢らっきょう
◆人参とピーマンの塩炒め

.............................................

ちょっと食べすぎた


これを食べながら、ゆうべ録画しといた「深夜食堂・最終回」をみる

うげ~っ、餃子がサクサクで美味しそ~だったよぉ~食べたいよぉ
あの感じは、皮を手造りしないとダメなんだ、おぅ~食べたいよぉ

でも拵えるの面倒っちぃ、だれか~食べさせて~
って.....「羽田」が餃子処だなんて、このドラマで初めて知った

◆うちの焼き餃子
※なんど記憶を探ってみても全く覚えていない記事、がっ美味しくは出来てるようだ※

オットにはみせられない、だって食べたがるに決まってるもん!消去だっ

それにしても最後は変なつくりだった、オープニング曲も無く寂しかった
う~ん好みだろうけど、アタクシ的には前回のシリーズのほうが良かったな

余談だけど、途中で必ず挿入される「新宿の道路のオブジェ」が好きだったな
一時停止して、毎回ジィ~ッと観察してしまった......それとエンディングの写真
あんな風に撮れたら楽しいだろ~な~、プロってすごいな~と思ってた


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ミタさんも終わっちゃうし、楽しみが無くなっていく(涙)
しかし、深夜食堂の「後釜」が「家族八景」と知り狂喜する
筒井氏の「七瀬シリーズ」は、アタシの大好物だからだ

面白いといいなぁ



TV話のついでに最近心配だったこと....................

今年大ブレークした子役の女の子、大丈夫なんだろうか?
先月だったか、あるイベントに出ている彼女が..........

可笑しくもないのに、ゲラゲラとヒステリックに笑いながら話す姿をみて
こりゃ完全にヒステリー状態じゃないのか?と、気分がドンヨリした

働かせすぎじゃないの?とか、大人の餌食になっているとか
色々と批判されていたのは、あながち「やっかみ」ばかりじゃないのかも

偶然だったのか、その後しばらくTVから消えた(CM以外)
その間は「ふくくん」が大活躍していた、あの子は幼くてホッとする

紅白発表で再び元気な姿を見たけれど、別人みたいに言い淀む彼女がいた

大丈夫なのか? おばちゃんは心配だ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮪のみりん醤油漬け・弁当

2011-12-21 | お弁当箱

中トロを、味醂と酒と醤油に漬ける
翌朝、少量の油で焼いて「照焼」にする

◆まぐろ(中トロ)
◆味醂
◆醤油・酒

・タッパーに「ひたひた加減」で漬けこみ
 表面にラップを貼りつけて、軽く重石で押しておく

◆サラダ油・漬け汁

・油焼きしたら漬け汁を注ぎ、煮からめる


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


◆ごはん(おきたまコシヒカリ)
◆金時豆・梅酢らっきょう(ともに市販)

◆たらこフリカケ(白子のり)

◆厚焼きたまご(出汁・きび砂糖・塩)
◆人参とピーマンの塩炒め(塩にんじん)
◆鮪のみりん醤油漬け


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


フリカケは舅姑からのお歳暮の中の.........
さっそく「愛しき息子の弁当」にふりかけてやる

白子のりのだから、さすがに海苔の香りがよく
いつも食べてるフリカケとは【格】が違う(笑)




年末だからと、オットがすこし纏まった「お年玉」を両親へ送った
アタシからは、皆が好きな「たらこ」なんかを送っておいた

両親はもとより、甥っこへの「お年玉」や..............
ちょっと弱ってる義弟のぶんもプラスして、少し多めだったかもしれない

そうしたら姑から、ドカンと大箱の「お歳暮」が贈られてきた
も~これでは何のために送金したんだか解らない....と2人して苦笑する

それでも両親は、経済的にひっ迫してるわけでもないから
苦笑しながらも有難く頂戴してるけど............

お願いだから黙って受け取ってくれないかな~とは、正直いつも思う
こんなことくらいしか、私達に出来る事はないのだから.........


うちの母なんかもそうだし、経済的に大変な伯父なんかも同じだ
なにかすると、同じくらいかそれ以上の「お返し」が贈られてくる

要らない要らないと、口を酸っぱくして言ってもムダなのだ
目上の見栄もあるだろうし、それが喜びなのだろうとは解ってる

しかし、これでは何かしてあげたくても躊躇してしまう

孝行って難しい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーズの皮巻き揚げ

2011-12-21 | 揚げもの

いつもは「餃子の皮」で揚げるけど
「しゅうまいの皮」を使ってみた

なかなか美味しい

◆プロセスチーズ
◆しゅうまいの皮
◆サラダ油
◆塩


時間が経っても、カリカリしてた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャンジョリム

2011-12-21 | 煮もの

韓国の、牛肉の大蒜醤油煮.........
今回も「シチュー用」のお肉を使った

3~4種類の部位をゴロゴロ切ってあるもので
味はでるけど、硬いので食べ方に工夫がいる

サッと煮つけて「レア」で食べるか
薄く「スライス」して食べるか

これは「薄切り」のほう

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆牛肉
◆醤油・酒
◆大蒜
◆青唐辛子の醤油漬け

◆金ごま


・強めの火加減でイッキに煮つけ
 牛肉は頃合いで取り出し、煮汁だけ少し煮つめる

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


簡単なんだけど、いつ拵えても美味しい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸し白菜

2011-12-20 | 蒸しもの

蒸したての熱いうちに................
かきたての本枯れと、生醤油をかけて食べる

絶対に晒さないし
熱い汁も「絞らずに」一緒に食べる


新鮮な白菜を洗って、水分がついたまま
「厚手の鍋」に入れ、蓋して蒸し煮する

白い部分が透きとおるまで、気長に蒸す
はやく仕上げると「甘み」「旨味」が足りない

蒸しあがったら俎板において
ザクザク切って盛りつけて

おかか、生醤油


これは茹でないので味が濃い

言うまでもないけど鮮度勝負でもある

畑から採ってきたばっかだと、「おかか」も要らない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

微妙なもの

2011-12-20 | つぶやき

うちのブログは「1品づつ」記事を書いているので
当然ながら「食卓」を全て公開してるワケではない

同じものが繰り返し登場しても意味がないし
(連続して登場する場合は、なにか改善点などがある)

稀に失敗することもあるし、改良中のものもある
単純に「撮影」に失敗して、載せてないのもある

※ブログ用にわざわざ「料理して飾って撮影する」ってこともなく
 あくまで「うちのリアル食卓」の「食べる直前」の様子を
 1枚か数枚、瞬間撮りして載せているので、絵ずらも垢抜けない

 日中の「自然光」での撮影が少なく..........
 早朝と夜の「人口照明」での画像が殆どを占める
 なぜなら、その時間しか「食べさせる」オットがいないからで


ま~そんなこんなのブログ事情のなか.............
こりゃダメだなと静かに消えていく、そういう献立もある

それをたまには載せてみようと思う

まず、トップ画像の「マッシュルームの醤油煮」である

先日から色々と試してきたのですが、今回を最後に諦めることにした

けして不味いわけじゃないんです、美味しいんだけど
「わざわざ拵えるほどの魅力もないな~」なんです(笑)

白ワインと塩で煮る【マッシュルームペースト】は我が家の定番で
とても美味しいものだから...............

ならば「醤油味」も美味しいんじゃないの?と思って、試してみたんです

単独で煮たり野菜を足したり、マスタードとかアンチョビとか大蒜とか
最後は初心に戻って、清く酒と醤油だけで煮てみたけど..................

どうやっても「洋風ペースト」のように、感動するほど美味しくはない
不味くもないけど、たぶん醤油の味に負けるんだと思う.......合わない.......

なので諦めようと思ったのだ


もう1つ......................
それは【セレベス】という里芋です



日本の里芋より「ぬめり」が少なく、灰汁も少ないように思う
とても柔らかく煮え冷めても変わらず、煮物にむいている

で~す~が~

香りが全然ちがうんです、つまり味が違う
まさに「お外国のお芋」って感じなのです

煮物にすると美味しいって言うから、和風の「味噌煮」にしてみたけど
たしかに「質」は扱いやすかったが、「味」が「ものすごく」合わない

グラタン・チーズ焼き・コロッケなど、洋風料理のほうが良いかな

けどうちは、申し訳ないけど「日本の里芋」の方が好きだ
わざわざ買って食べたいって味ではないなぁ.........

........って結論に達したので、もう買わない(すまん)


てな感じで、オットは日々「実験台」になっているから
みなさんが仰って下さるほど、アタシには感謝してない(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五色べんとう

2011-12-20 | お弁当箱

黒ごまもふっちゃったから、正確には「六色」だけど(笑)


◆ごはん(おきたまコシヒカリ)

◆銀鮭の粕みそ漬け
◆うすあま煎り卵(味の母・きび砂糖・油)
◆小松菜の漬物(細かく刻んで)
◆マッシュルームの醤油煮(酒・醤油)
◆れんこん甘酢漬け・黒ごま

◆即席みそしる

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・【鮭の粕みそ漬け】・・・

甘塩の「カマ」の部分を買ってきて
半分に切り、身の厚い部分を「粕みそ漬け」にする

 ・粕みそ(手前味噌の副産物)
 ・板粕

練りあわせて、甘塩の鮭にまぶし密封袋に入れ冷蔵保存する
焦げやすいので、はじめホイルを被せながらグリルする



※身の薄い「ハラス」の方は、しおびき(大辛)にする
 出てきた水分を捨てながら、きつく塩を繰り返しあてる(3~5回)
 身が締まり透明感がでてきたら完成、密封して冷凍保存する

 お茶漬け・おにぎりの具・まぜご飯など、最高である
 また野菜や芋などと煮こむと、美味しい潮汁になる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏と芋のグラタン

2011-12-20 | オーブン料理

いつものグラタン

◆ワイン蒸して身をむしった「手羽」
◆新じゃが・さつま芋(少しだけ)

この2つが主な具だけど

ベシャメルの中には..........

◆玉葱スライス
◆マッシュルームの醤油煮(スプーン1)
◆鶏の蒸し汁(濾して)
◆白ワイン・塩・ナツメグ・胡椒


◆パン粉・オリーブ油・パセリ


蒸し汁とマッシュルームが効いて、すごく美味しくなった

けど、新ジャガの水分が出てしまい
予想より「ゆるい」グラタンになってしまったが


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レディーサラダの甘酢漬け

2011-12-20 | もつもの

三浦半島の美しい大根、【レディーサラダ】を甘酢漬けにする

紙のように薄~く切って軽く塩をあてる
でてきた水分は捨てて、きび砂糖・千鳥酢を和える

 ※お好みでレモン汁を追加かレモン汁だけで漬けても※

出来たてが「トップ画像」の

白と赤い縁取りがきれい、味は薄味で微かに辛く
シャリシャリと「焼酎のお湯わり」によく合った


・・・一晩経過・・・


発色して美しく染まる

辛味は消え味も馴染み、マイルドになる


どちらも「おせち」にはピッタリである

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春菊のゴマ和え

2011-12-20 | 和えもの

酒肴だから甘くない
すり胡麻と醤油だけの


うちは「春菊」と言えば「オカメ用」だし
オットもあまり好まないので、ほとんど食べない

だけど今週はちょっと事情があって
手元にすごい量の「春菊」がある

オカメだけでは到底ムリなので
人間もがんばって消費することにした


初めの「ひとくちふたくち」あたりは「旨いっ」と言っていたのに
3分の1ほどで「苦いにがい」と言いはじめる...............

そもそもガツガツ食べるもんじゃないんだけどなぁ(溜息)

やっぱりダメか、次回は何時も通り「ほうれん草」に混ぜよう
それか「天ぷら」にするのがイチバン無難かなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠れる居間のオババ

2011-12-19 | つぶやき

月曜日は「アタシの休日」である
そう勝手に決めつけている
グッタリして使い物にならないし

加えて定期的に現れる「眠り病」の最中である

ゆうべは【8時間も】寝たハズなのに
朝から朦朧とし、泣きながら起きて炊事し
送り出してブログ更新して

朝ご飯たべたら、あっというまに沈没

午後になって、お腹が空いてやっと覚醒する
ノロノロと、買い物とメールチェックのためPC起動

え~っ!あの人がお亡くなりになったと?
慌ててTVをつけたら大騒ぎになっていた

寝てる時に「限って」、何かが起きる

いっつもそうだ 別にいいけど


さて、とにかく掃除でもしよう

もう太陽は地平線のむこうだが

あと数分で日が暮れる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酢豚べんとう

2011-12-19 | お弁当箱

酢豚を簡単に........

◆豚肩ロース(とんかつ用)

 ・ひとくちに切って
 ・「小麦粉」をまぶす
 ・カリッと油焼きする
 ・油はペーパーで拭い

◆きび砂糖・醤油
◆千鳥酢
◆テーブルコショウ

 ・いっきに煮絡める
 ・味は濃いめに

.................................


◆ごはん
◆塩ごま・レンコン梅酢

◆玉子焼き(塩・水・油)
◆ヒジキ浮かし揚げの炒め煮
◆海老の旨煮
◆酢豚
◆大葉

◆即席みそしる


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


今年のお弁当も、残すところ「あと数回」となりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おつまみセット

2011-12-19 | 意味のある食卓

夫婦2人、焼酎のお湯割りを呑みながらの「映画観賞会」

急いで拵えた、【おつまみセット】です


◆ヒジキと浮かし揚げの炒め煮

・太白ゴマ油・味の母・きび砂糖・醤油・粉かつぶし

◆レディーサラダの甘酢

 ・塩・きび砂糖・千鳥酢・レモン汁

◆海老の旨煮

 ・酒・味の母

◆マッシュルームの醤油煮

 ・酒・醤油・粉かつぶし


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



観ていたのは【フェーム】という映画
芸術高校の生徒たちの「青春」を追った話

うちは2人ともミュージカルが好きだから
こういう話はとても面白い...........

泣いたり笑ったり、楽しかった


その前日に観たのは【ザ・ライト】

エクソシストのお話(笑)

その前が【オープン・ザ・ウォーター】で
その前が【エスター】......怖いのばっかり(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする