この日の午後4時は俄に曇りだした生駒山山頂辺りの空。
大阪側は真っ白な煙のような雷雲。
午後4時45分に突然のごとく降り出した大雨。
集中的豪雨に耐えられなくなった駐車場水溜の雨水に往生した午後5時。
脱出するには30分以上もかかった。
その間に雨は止んで晴れ間を覗かせる。
帰り道に選んだ主水山地蔵尊で見納めの奉納御膳を拝見していた午後5時40分。
村の人らにお礼を述べて帰ろうとしたら生駒山の空は夕陽色に染まりかけ。
雨に打たれた里山や田畑から水蒸気が湧き上がる。
上昇していくガス化現象にも夕陽が当たる。
これはと思ってシャッターを押そうとしたら、手前にアンテナがある。
アンテナが向いている方角は林立する電波塔がある生駒山。
むしろあった方が良いと思ってシャッターを切る。
(H29. 8.23 EOS40D撮影)
大阪側は真っ白な煙のような雷雲。
午後4時45分に突然のごとく降り出した大雨。
集中的豪雨に耐えられなくなった駐車場水溜の雨水に往生した午後5時。
脱出するには30分以上もかかった。
その間に雨は止んで晴れ間を覗かせる。
帰り道に選んだ主水山地蔵尊で見納めの奉納御膳を拝見していた午後5時40分。
村の人らにお礼を述べて帰ろうとしたら生駒山の空は夕陽色に染まりかけ。
雨に打たれた里山や田畑から水蒸気が湧き上がる。
上昇していくガス化現象にも夕陽が当たる。
これはと思ってシャッターを押そうとしたら、手前にアンテナがある。
アンテナが向いている方角は林立する電波塔がある生駒山。
むしろあった方が良いと思ってシャッターを切る。
(H29. 8.23 EOS40D撮影)