2024年2月8日:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c1/b2b19c6086d4e01f68a3f46e14d58f6a.jpg)
予約注文分の1WAY車高調完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d6/9eddeadf7a659da602a50a5dbf65c977.jpg)
FIAT500 1.2L乗りの チンク趣味人様 長らくお待たせしておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e3/1d2f59cb1d6fc8ad70aed747e594ed84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4a/eb9b4d0058c608bc2e2cfe9991a3b45d.jpg)
ハイスペック仕様にてアルミシリンダーとなります。
ハイスペックオイルは標準。
乗り味の肝ともいえるオフセット大口径リヤショック
リヤに関して、敢えてローズジョイントではなく硬質ラバーマウント。
そして一番苦労して何度もモグラ叩きにて仕様を決めたプログレッシブレートのスプリング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9c/acc0e13415c82bb1248ad14ff18374f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a9/533e5bddb49203795ec4bc0d5516dfb3.jpg)
文字通りの『柔靭』flexible ride
圧倒的なしなやかさと懐の深いハンドリングは
カフェレーサー仕様の楽しさです。
次回製作分の予約を募集中です。
お問合せは以下になります。
☟
080-6689 - 9950
2025年1月29日:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d8/eebdce41d8f5e8ed5f64d23ed602d732.png)
先週22日に、アバルトに1way車高調(ハイスペックオイル)装着された クルマ趣味人様
昨日は2台目となるFIAT500Cへの装着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3a/b6a8141ea6c63aa9ff8b187c0e46a734.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d4/cbf0716b21b8ea7d740080302717990b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/83/3b4ad02be65b5a12d09a3954f85a332a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/67/2e393760e7ce82c5e9946e41c31e83f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/75/1b0d9b5ae91bf6339c0b866d3de1a71c.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0a/8601a4972fddf8c93a29ac08c2724049.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/49/440cb56d4e7e08a211667b20e7c47153.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b6/b54f11e30ac99eac24f29afc5f15c046.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/82/b1c053a478e5989a2d5663eb74296508.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d7/82b89435ebebce5cc7790efd0758152f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0e/81dc45ecbe188cfc4930c2c1acc57bbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e9/eb594e47d8c3d161bafb2d46dd1cb00d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1f/a8d8e6932ec35a947587ec3c093857dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0b/7bd1c06c2ad281da89c2281590351b4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/66/cb22a84942d7ca1e5a108fdd74dc0568.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/58/49678a0ce293ac35fd19c4fefb8de182.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9f/2baead69fd61242566f0a203ad0fa7b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/45/b3d804e57a4650fd620ea037eb0cbaa7.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/56/19d6336f28a75bfd944bc25bd2219061.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a3/7cdd3339f8f33500e8dc57eca5ad2acd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b8/c2d0273554fe7555eed2f8b1cf810ed8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7a/1b1ab162cbe9ef314bfd3d14f6a5345f.jpg)
ほぼほぼ、MT-DRACO調律フルコンプリートチューニング仕様になっておりますね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a6/47c03308534545f62f84f5102c8283f9.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6d/dcb25880a55d1c25e79be297e4dc0d8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/da/9cfd64d29114dacf02d9fc9339db74c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/66/c42d9ca883bf9a2881f3fcb296204357.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9e/b92b45f4115dfffbbdf652057d40430f.jpg)
2025年1月26日:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0e/de53372b678d690fa36a4d167e098d09.jpg)
1way車高調 標準仕様+ハイスペックオイル
予約注文分引き続いて入荷しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0d/24161096bfaf855ec98a8f24955cc2a3.jpg)
RS209A1 16インチ との組み合わせを予定。
『柔靭』Frexible Ride のしなやかさを実現。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e8/9385f31e3c9bdb471295c00d49c92991.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/63/f1586ac6e729d5ce2c87368b6eb2195c.jpg)
フロントストラット、ローズジョイントスフェリカルベアリング構造とフルタップ全長調整とキャンパー調整により幅広いハンドリング調整が可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3e/cc12d7ca5450bc88fc4e9faa731c853c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/14/fa99c87c885ca02984825f4fcac1f7ca.jpg)
ブランドロゴは贅沢にも機械切削による彫文字に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/77/820612b733e42d26242ea2954d229d61.jpg)
20段減衰調整はボトムエンドにて対応です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3d/fc82e384b19ac47755347c180ed3ba0c.jpg)
リヤショック、大口径シリンダーは大胆なオフセット
にて通常のショックよりも大容量を確保。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4d/891d46b9c64f339fe6898fa77d11d840.jpg)
此方も、フルタップ全長調整機構にて車高に合わせて
最適なセッティングが可能です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c3/3820091ad7995d9c8a678747498c3b7f.jpg)
フロントのローズジョイントに対してリヤは強化ゴム仕様にてプログレッシブレートスプリングとのマッチングにて仕様決定してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d8/9d3e4b8000f648dcdb2ca231166660d4.jpg)
競技用車高調ベースの既存アフター品では味わえない
カフェレーサー仕様の1way車高調、
そのしなやかさは別次元です。
● ABARTH&FIAT500 倒立モノチューブ1WAY
20段調整車高調 バージョンⅡ
・標準仕様 ¥385,000
(前後スチール仕様)
・ハイスペック仕様 ¥495,000
(前後アルミシリンダーハイスペックオイル)
お問合せは以下になります。
☟
080-6689 - 9950
2025年1月22日:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/70/cd94c0c356d6399d277a95ce9d7c20f9.jpg)
アバルトとツィンエアー2台体制の
クルマ趣味人様 本日はトライバルオートさんにて
Type-CRからニュータイプ1WAY 車高調に
コンバート作業実施となったのですが
生憎、MT-DRACO号 6台一気乗り試乗レポートのロケと重なってしまったので立ち合い出来ず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/28/76ed3bf60677605e04ba07b93657ef30.jpg)
以下の画像等はトライバルオートさんとオーナー様からのものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b1/53ca78043736c847091d619dd216de35.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cb/b413a5926eae60dedea018ee3c9d0d03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f0/7be6adaf29713de48a27e907b1cee69e.jpg)
取り外した Type-CR
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cb/b413a5926eae60dedea018ee3c9d0d03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/06/9510c78aa17f036628823b1d11fc52a6.png)
現状でも特に問題があったわけでは無いようですが
新商品の1WAY車高調、嬉しい事にいの一番に2setのご注文です。
標準のスチールシャフトにオプションにて
ハイスペックオイル仕様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/50/23a725f4d3361d4a45cb1fb2877ae22d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/23/2ec47a737c1878b35352e8e4817217db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/86/9e2b48b22652423884e14640479035bc.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9b/8318501d2293ce4216ee06b0693ebc76.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/49/258bec996566bdb462160f58771f6a97.png)
お世話になります。
今日は良い天気でトライバルさんでは
日向ぼっこと珍しい車見て過ごしました。
車高調取付けの依頼なのにステアリングセンターの調整までして頂き、流石、痒い所に手が届くトライバルさん!
宜しくお伝え下さい。
帰りの高速300kmと自宅周辺を走っただけですが、かなり楽しめそうです。
帰り始めてしばらく走ってから、あれ、今日何変えたんだっけ?って全く違和感無いのに驚き、観察してみるとギャップを越える時の音はデカくなった気がします。車から伝わるインフォメーションもダイレクト感が増しました。が、身体に刺さるような衝撃にならずカドが丸まってます!
ゴムブッシュ無くなってるのに凄いです。
あと近所のコンビニ入る時、勾配が強くてギッコンバッタンする所の挙動がスムーズになりました。足が動いてるのが分かります。
これはリアのオフセット取付けが効いてますかね。しばらく吊るしのままで走って感覚を掴みたいと考えてます。TYPE-CR+スポーツSPから車高調にする価値があるのか心配でしたがチャレンジして良かったです。
今日は良い天気でトライバルさんでは
日向ぼっこと珍しい車見て過ごしました。
車高調取付けの依頼なのにステアリングセンターの調整までして頂き、流石、痒い所に手が届くトライバルさん!
宜しくお伝え下さい。
帰りの高速300kmと自宅周辺を走っただけですが、かなり楽しめそうです。
帰り始めてしばらく走ってから、あれ、今日何変えたんだっけ?って全く違和感無いのに驚き、観察してみるとギャップを越える時の音はデカくなった気がします。車から伝わるインフォメーションもダイレクト感が増しました。が、身体に刺さるような衝撃にならずカドが丸まってます!
ゴムブッシュ無くなってるのに凄いです。
あと近所のコンビニ入る時、勾配が強くてギッコンバッタンする所の挙動がスムーズになりました。足が動いてるのが分かります。
これはリアのオフセット取付けが効いてますかね。しばらく吊るしのままで走って感覚を掴みたいと考えてます。TYPE-CR+スポーツSPから車高調にする価値があるのか心配でしたがチャレンジして良かったです。
足回り、換装直後のファーストインプレッションなので今しばらく走行して頂いてから何某かの追加インプレッションに期待なんですが、
来週はTwinairへの同じ仕様の車高調換装予定なので両車での違い等も興味深い所ですね。
お問合せは以下になります。
☟
080-6689 - 9950