goo blog サービス終了のお知らせ 

Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

なんか忘れているような

2008-04-04 | RoboCup2008

関東ブロック大会で、なんとか全国大会への出場権を得た「M&Y」ですが・・・大会が終わった後、大会結果の整理や、年度末、年度始の作業(私は普通のサラリーマンです。)に追われて日々忙しく働いていました。 ある日、ふっと「何か大事な事を忘れているような気がする。」と考えていて、わかりました。 「全国大会は2008年ルールで実施される。」ということを思い出しました。 2008年ルールについては、新年になってから英語版が公開されて、一時は、その内容の解析などを一生懸命していたのですが・・・結局、ブロック大会までは2007年ルールで実施されることがわかり、2008年ルールは封印していました。(全国大会にいけるかどうかわからなかったので。)


で、ついに2008年ルールの封印を解かなければならない時が来たのでした。 
レスキューの2008年ルールでの大きな変更は以下の2点だったと思います。
変更1 傾斜路に黒線がなくなり、傾斜路の下の部分からレッドゾーンになる。
変更2 2階に直径3mmの丸い棒が撒かれる。

変更1については、なんとなくわかります。 ただ、傾斜のどこの部分まで黒線が引かれ、どの部分から黒線が無くなるのか?ですね。
変更2については、疑問符がたくさん付きます。 丸棒の長さは? 撒かれる本数は? 競技ごとに撒くの、それとも同じ位置に置くの? など、まだまだ不明だと思います。
これって、誰かが、「こうします。」と教えてくれるのでしょうか? それとも、全国大会で現地に行ってみてからのお楽しみなのでしょうか? う~む。


だんだん不安になってきました。 しかし、ジャパンオープン沼津のHPには、2008年ルールと明記されています。 誰か知っていたら教えてください。


そもそも、それらが判らないと、ロボットを改造すべきなのか、このままで良いのか判断がつかないと思うのですけど・・・。
気が付くと、全国大会は4週間後に迫っています。
大丈夫かな~。 (メンターがこんな状態で。)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする