2007年に初めてロボカップジュニアに参加して、既に5年が経過しました。
2012年のチャレンジは6年目ということですね。
普通ならベテランの域なのでしょうが・・・
ここまでロボットを作らないロボカップジュニアのチームも珍しいのではないでしょうか?
2008年に参加したときのロボットで2010年まで3年間使っていたし・・・
次回のロボットも2010年にシンガポールに持っていたものと、ほとんど変わっていません。
M&Yはソフト屋さんだから・・・(笑)
同じロボットを使うということは、ロボットを全く分解しないということです。
本日、タイヤの掃除をすることになって、足回りだけ分解してみたら・・・
やっぱり、タイヤの軸などの回転部分がかなり磨耗していました。
もう、磨耗した部分が粉になっていました。
ある意味、3年に渡るLEGOの部品の耐久テストでしょうか・・・(笑)
軸の方も、磨耗して削れた部分が粉に・・・
粉を拭いて、スッキリした後・・・
こんなこともあろうかと !? 買っておいた、モリブデングリスを塗ってみました。
気休めかもしれませんが・・・
先日購入した、SPLIT-Nx-v2 ですが・・・
もし、うまくいったら、もう一個欲しいなあ・・・
なんて考えていました。
結局、目的の動作をしなかったので、追加購入は止めました。
でも、もし追加購入しようとしたら・・・
このスプリッターは、普通に日本でも売られています。
でも・・・何だか高いです。
一個2,100円
もし、通販で購入すると送料も含めて一個2,900円です。
元々の mindsensors.com に注文すると一個11.95USDです。(今だと日本円に換算すると、940円くらいでしょうか・・・)
送料の6.98USDを加えても、1,500円弱です。
日本で1個買うのと、2個をアメリカから送ってもらうのと同じくらい・・・というのが・・・なんか納得いかない・・・ !?