Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

銀の弾などない

2011-11-16 | ブログ

私の最近のお気に入りの言葉

それがタイトルにも書いた

銀の弾などない(No Silver Bullet)です。


これは、IBMのメインフレームであるSYSTEM/360やそのOSであるOS/360の開発者であるFrederick Phillips Brooks, Jr.が1986年に書いたソフトウェア工学の論文の題名だそうです。

そんなことはどうでも良いのですが・・・


銀の弾と言うのは、西洋で狼人間とか悪魔を撃退するためのもので、魔法の力があるとされています。

彼は、この論文の中で、「銀の弾丸」(Silver Bullet)として魔法のようにすぐに役に立ちプログラマの生産性を倍増させるような技術や実践 (特効薬) は、今後10年間は現れない、と書きました。


・・・というところから

魔法のようにすぐに役に立つ技術や特効薬のようなものは無いんだから・・・ちゃんと努力しなさいね。

といった感じでしょうか・・・

もちろんロボカップジュニアの世界でも「銀の弾などない」ハズなのですが・・・

なんだか、銀の弾を金で買える時代になってきているように思うのは、私だけでしょうか・・・


ちなみにもうちょっと調べてみると・・・

銀の弾丸は、装飾を施された護身用の銃と共に使用されるらしい。

銀には、高い殺菌作用があるので、古くから病をもたらす未知の存在へ対抗する手段として用いられてきました。 このような理由で、通常の弾丸では通用しない吸血鬼や狼男、魔女なども銀の弾丸ならば射殺出来ると信じられ、伝説やフィクションの世界では良く使われるんだそうです。

へぇへぇへぇ・・・


まあ銀の弾は無くても・・・金の玉なら持ってます・・・最後はシモネタかよ!(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロボカップ関係のHPねた

2011-11-16 | RoboCup2012

ロボカップジュニア関東ブロックの広報をやっている関係で、いろいろなブロックやノードのHPなどを見ています。

でも・・・

やる気の無いHPが多いですよね。

全然情報が変わっていない。

掲載する情報が無いのだから、しかたがないでしょう。

と言われると、どうしようもないのですけど・・・


まずは、ロボカップジュニアの大親分である、ジュニアジャパンのHPですが・・・

最新の情報が7月のサマーチャレンジの申し込みの案内です。

イスタンブル世界大会の様子とか、サマーチャレンジの様子とか・・・伝える気は無いのでしょうねぇ、きっと。

各技術委員会がブログを立ち上げたハズなのですが・・・どうやったらリンクで辿れるのかが謎です。

私は、いつも関東ブロックHPのリンク集から飛びます。

調べてみると・・・

メニューの「2011エントリー」をクリックして、開いたページの「各チャレンジ結果は下記をご覧ください」をクリックすると飛びます・・・

って、こんなの判るか!


次が、京滋奈ブロックのHP

Rescue97

京都ノード大会2013だって、もう2年も先のことを計画しているなんて、用意周到ですねぇ。

いやっ、2012の間違いだってことぐらい判りますよ。

でも、9月26日に掲載してから、なんでこんなに長い間訂正しないままなんでしょうか?

だれも、指摘してくれる人が居ないのでしょうか?

もしかして、見ている人も居ないって・・・(悲)


もう1つが、滋賀ノードのHP

Rescue98

エロコメントを、とっとと消してくれ!

ロボカップジュニアって、子供の教育プログラムなんじゃないの!?

7月29日にコメントが投稿されてから・・・何ヶ月放置だよ!


管理できないのならHPの運営をヤメロってんだよ!


と、過激な表現を使うと・・・また、敵が増える・・・ので・・・

きちんと管理ができないのであれば、HPの運営をやめやがってください。(笑)

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする