都市と楽しみ

都市計画と経済学を京都で考えています。楽しみは食べ歩き、テニス、庭園、絵画作成・鑑賞、オーディオと自転車

麺や 輝 中津たくろう店:つけチャーシュー大は店屋のお味ではない

2011-06-27 05:28:41 | 食べ歩き

なかなか威勢の良いお店で、11時の開店前の朝礼も面白い。暑いしつけめん大盛のチャーシューを。水のコップがステンレスで、お水をごくごくごく。結構待って、つけ汁と麺・チャーシューが来る。つけ汁は化学調味料なしで、唇に粘りつくが旨味があまりない。胡椒が一番味を響かせる、一味はいまいち、ニンニクもあわない。仙人のお味で、チャーシューも味が薄く、ロースとバラの脂が多く固め。<o:p></o:p>

 最近のヌーベル・ラーメンの特徴があり真面目だ。店屋の、味で客を楽しませるという感じがない。時屋と同じような味だが、時屋は旨味と華やぎがある。<o:p></o:p>

 ラーメンも、京都で言うと 古典派(ますたに 等)と改革派(いいちょ 等)があり、最近は新いお味の革新派(高倉二条 等)や原材料に留意した純粋派(龍旗信 洛二神 京都店 等)がある。ここは純粋派と革新派のクロスオーバーだろうか。好みによるが、舌が楽しまずどうも落ち着かない。探究される味であり店屋の味ではない。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

店屋の味ならうどん屋のラーメンも注目で、山元麺蔵の隣にある岡北の中華そばが高みにある。嫌味無く値段も高いがなんとも言えない<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする