風力発電が注目だが、低周波の発生もあり健康被害があるという。また、製造のエネルギーが回収されるかどうかは風速の季別変化などもあろう。日本では周辺に人家がなく、風の充分に吹くエリアは人口集中地になく、送電のロスがあろう。<o:p></o:p>
太陽電池にしても、寿命があり、使い古したパネルやフレームはどうするのだろうか。また、送電も問題だ。<o:p></o:p>
ダムにしても、下流へ土が流れていかない(土がダムにたまり、使用の限界が来る)、魚類の遡上が阻まれる、開発には、道路やダム用地の移転など投資が大きい、大型のダムは取壊しや再生に費用がかかる、老朽化すると災害要因となる懸念もある、など一概にエコとは言えないのではないか。(高知県と徳島県の境にある河川はダムがなく自然にあふれ綺麗だ)<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
原子力発電は廃棄物の処理の行き場がないのが問題だ。家電リサイクルの法律が出来ても、処理の施設や手立てがないのと同じだ。更に、設備コスト、運営コスト、リスクプレミアム(保険料)から考えても方策がなくなっている。<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
結局、今までの蓄積である化石燃料の活用か、自然エネルギーを大型設備により利用か、考え直して原子力か、どれもだめなら「省エネ」とその方策としてエネルギーの値段(税金)を上げることのトレード・オフだ。<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
安全と享楽は両立しない<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>