先日、柿の写真を雑草改メ雑想植物園( http://zassou-shokubutsuen.cocolog-nifty.com/blog/2013/10/post-2d16.html )で見かけた。早速、パスハンター(Moderata)に乗ってアイズ(I’s)にも訪問し、マファック用新型のシュー船やサイドの柔らかいタイヤ(チューブラー仕様のWOとのこと パーヴェですね)情報など仕入れたのち、仁和寺の東側の道を上がる。すぐそこに見事な大きな柿が見える。バックが森や民家でいまひとつだが木の姿が見事だ。
さらに、きつい坂を上りきって、原谷でも柿の群生があった。これは手間がかかりそうな構図になるが面白い。
坂を下って、鷹峯の角の土塀に枝ぶりの良い柿があった。これは絵になる。
先日の桂の柿とあわせて4か所のドローイング候補ができた。この秋は嵯峨野の柿にするつもりだ
さらに、きつい坂を上りきって、原谷でも柿の群生があった。これは手間がかかりそうな構図になるが面白い。
坂を下って、鷹峯の角の土塀に枝ぶりの良い柿があった。これは絵になる。
先日の桂の柿とあわせて4か所のドローイング候補ができた。この秋は嵯峨野の柿にするつもりだ