都市と楽しみ

都市計画と経済学を京都で考えています。楽しみは食べ歩き、テニス、庭園、絵画作成・鑑賞、オーディオと自転車

東京での収穫:色々な知恵

2014-02-06 05:39:57 | マクロ経済

 東京で色々な方と話しをした、面白いのは<o:p></o:p>


・港区のオフィスでは自転車置き場とシャワーが人気
 IT系の方は城南、城西から自転車通勤が多い、着替えは皇居ジョギングにも必要京都にサイクル・ジョギングのエコ・ステーション(駐輪、着替えのロッカー、シャワー)あり

72時間の非常発電はAクラスオフィスの必要要件に気がついたらなっている、六本木ヒルズもガス併用の非常用発電でアップルなどの移転をよぶ

・中国は広すぎて北京でオリンピックをしていても、上海では「あれは北京のオリンピック、上海は今度の万博」と地域が独立しており、連邦の国家か。ソ連とロシアの変化が中国にも

・京都は医者と学生が多いという話から、医者は大学と医局の経歴を重要視する業界。なお、医者で診断が当たるのは3割と名医が話したら「それは高い!」との同業者のコメントがあったそうだ。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 業界の話は面白い<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする