日経新聞のイベントで応募し当選。朝7時からの拝観。自宅から自転車で10分と近い。通常は600円のため入ったことがなかった。平安神宮( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E5%AE%89%E7%A5%9E%E5%AE%AE )は1895年の内国勧業博覧会( http://www.ndl.go.jp/exposition/s1/naikoku4.html )の折、大内離を5/8の縮尺で再現したパヴィリオンだ。水は琵琶湖疎水から、発電も利用し照明や市電など革新的であった。
閑話休題、枝垂れ桜は今が盛りでライトアップも仕込まれていた。池に枝が伸びており、水鏡に映える。うす曇りで朝日が斜めで見栄えは今一つ。人の少ないのは和める。25分ほどで一周する。もともと博覧会用であり、通路も広い。北側の西と中神苑をつなぐ暗い道がなんとも面白い。
6月には杜若も咲く。便利な立地であり大田神社とあわせ再訪してみよう