都市と楽しみ

都市計画と経済学を京都で考えています。楽しみは食べ歩き、テニス、庭園、絵画作成・鑑賞、オーディオと自転車

キッチンコトコト(大阪 西天満):フレンチよりの洋食

2016-10-31 04:07:39 | 食べ歩き

 西天満は放送局があったからか美味しい洋食が多かったが閉店や移転が多い。新鋭としてこのお店に。フレンチよりで、厨房は3人。下ごしらえをしてあり調理が早いオープン・キッチン。

 本日の定食のうち、ヒレカツ(1,030円)に。スープはビシソワーズでうまい。じゃがいもの粒を感じる。

 ヒレカツ3枚は5ミリほどの薄さで固め。衣は細かいパン粉。ソースはグレービー風で少ない。ウスター・ソースどぼどぼの方がうまいと思った。下の和えたキャベツ、トマト味スパゲティなどカツをあわせるとうるおいが足りない。付け合せのベビーリーフの爽やかドレッシングは良かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

末廣軒(大阪 日本橋):安くておいしいハヤシライスに感心

2016-10-31 04:04:46 | 食べ歩き

 老舗で地下にあり、なじみやすい雰囲気。お手軽なお値段だが、ステーキが御職。ハヤシライス(750円)にする。

炒め型のハヤシライスでトマト味、甘く旨味があるソースは粘りもややあり。昔の味で玉ねぎは櫛・薄切り・大量(炒める前に切る)で肉と炒めをさっと手際よくやっている。お肉は少ない、卵の黄身が載るのが特徴。付け合せはらっきょ・福神漬け。

歴史と上品さと懐かしさがある。甘いが美味く大量の薄切り玉ねぎが独自だ。これは美味しいハヤシライス。しかも安い、750円とはとても思えない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする