都市と楽しみ

都市計画と経済学を京都で考えています。楽しみは食べ歩き、テニス、庭園、絵画作成・鑑賞、オーディオと自転車

祇園祭を案内

2017-07-28 03:12:41 | 京都

 36℃の最高気温のなか、15日の宵山を13時から会社の3人娘を案内。テニスを終わってからで水のボトルを2本持参。

 京都の街の構造、排水と疫病、祇園祭の疫病祓いの役割と八坂神社(祇園社の牛頭天王(素戔嗚尊) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%9B%E9%A0%AD%E5%A4%A9%E7%8E%8B#.E3.82.B9.E3.82.B5.E3.83.8E.E3.82.AA.E3.81.A8.E3.81.AE.E7.BF.92.E5.90.88.E3.83.BB.E6.9C.9D.E9.AE.AE.E5.8D.8A.E5.B3.B6.E3.81.A8.E3.81.AE.E9.96.A2.E4.BF.82 )

を四条烏丸で解説。

四条新町・室町の鉾を見て、船鉾に、杉本家住宅とその裏の膏薬辻子に。山を見てから、新町のくろちくの山鉾の小さいモデル展示を見ながら解説。流石に熱いため、前田珈琲で氷。大箱で回転がよくすぐに座れる。オリジナルのカプチーノかき氷はシナモンが大量。当方は宇治金時だが、金時の雪崩のような量でお腹が一杯、冷え冷えに。女性は上着も。

長刀鉾の混雑を経て、錦市場と三条通のチョコレート店3軒を見て回る。これは大うけ

17時から東洞院SOUの奥で浴衣に着替えて宴会。赤いちゃんちゃんこも披露、大うけ。なんと気が付けば3時間で愚妻もいれても安い。

恒例の八百一本館の前で焼きとうもろこしもお土産に。このあと3人娘はくろちくなどで買物を楽しんだ。

 楽しい一日だったが疲れた。退職しても来年もやろう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする