コロナ対策で、雨の時は家にこもるが、晴れるとテニスと自転車で運動、体力をつける。久々にModerata 28C で8時前から走る。堀川を走って大徳寺を目指す。お目当ての高桐院はコロナでお休み。手前の青紅葉を堪能。孤篷庵も行くが、拝観はできないのが通常。入口からの行の延段と青紅葉が端正。小堀遠州のきれいさび。
今宮神社のあぶり餅もコロナで休業。お土居が多い、ゆったり見るが洪水対策なら標高の高い鷹峯あたりまで囲った理由がよくわからない。恐らくは京都の外郭防衛が主目的だったのだろう。
ゆったり、北山通を走ると、見事に高松伸の建築が無くなっている。昔は北山駅から、堀川北山のラーメン日本一まで歩いたものだと懐かしい。
半木の道でゆったり、11時に北大路の はせがわ に行くと、開店が11:15でなく、コロナのからみで正午になっている。それではと、ラーメンの いいちょ に行こうかと思ったが、駐輪と盗難が危ないのもあり下鴨の浅井食堂へ。
帰りは、出町の ふたば で桜餅と春のおこわを購う。行列はコロナのためか短いが、床にある目印で行列間隔を確保する誘導があった。寺町の進々堂でパンも。三月書房が珍しく営業している。ちょっと覗いてゆったり帰ると13時。
フロント・バッグに入れている、愛用の「京都サイクリング・マップ」が絶版のため、破れをポスト・イット・テープで仮止めし、メンディング・テープで裏打ち。まだまだ使える。
シャワーを浴びてすっきり。時間をゆったり使う。
久々のModerataを楽しんだ。