都市と楽しみ

都市計画と経済学を京都で考えています。楽しみは食べ歩き、テニス、庭園、絵画作成・鑑賞、オーディオと自転車

山科にとんかつと醍醐寺など

2021-06-18 02:49:25 | 京都

 夏で暑くなり、とんかつでもと思い、9時半に出て、山科駅近くにある10:45開店の熟豚を目指した。Terra(Cannondale ATB)でゆったり、三条を蹴上から登る。ゆったり、御陵から北上し、住宅を通り越して疎水沿いを走る。ゆったり1m/秒 位の流速だ。山科駅方面にJRを潜り熟豚に。口開けで楽しんでお腹一杯、腹ごなしに南の醍醐寺に向かう。

 醍醐寺の裏の醍醐道には下村家住宅( https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/237636 )などあり、しばし休息。裏山を登ろうと782を東に行くが、舗装が無くなり、登山口を越えると砂防ダムがあり、そこからは山道となりATBで登っても楽しくない。むしろ登山靴の道であり、あきらめて折り返す。

 奈良街道( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%88%E8%89%AF%E8%A1%97%E9%81%93_(%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%BA%9C) )を山科駅方面に走る。新幹線手前に、ラーメンの夜なきや の前を通る、昔は家族でよく帰省で東インターを降りた時に食べたものだ。

 国道を東に、北に渡って斜めに、長福寺を通り抜けた。そういえば、南にある山科別院の西南にかつての山科本願寺があったのを思い出した。( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E7%A7%91%E6%9C%AC%E9%A1%98%E5%AF%BA 現在のこのあたりhttps://www.google.com/maps/place/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E4%BA%AC%E9%83%BD+%E5%B1%B1%E7%A7%91%E5%BA%97/@34.9813656,135.8094596,18.97z/data=!3m1!5s0x60010e94ad7ffe6b:0xf30694620f2e8491!4m5!3m4!1s0x60010e94b278c25b:0x1ee58e5b65854cf5!8m2!3d34.9816957!4d135.8089262 )

 渋谷街道( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%8B%E8%B0%B7%E8%A1%97%E9%81%93 )を西に走る。結構な坂が細い道をうねうねと続き、頂上は花山トンネル( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B1%E5%B1%B1%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB )

 ここから、五条を河原町、寺町まで行くと懐かしのNNNビルがあるが、寺町の通りも電気街からマンション街に変わりつつある。( https://news.yahoo.co.jp/articles/cf3328d2f691d7c272839b960860a81629d1bc2d )

 昨日のテニスで大暴れの翌日、自転車で4時間はちょっと足にきた。しかも、お昼がとんかつでお代わりまでしてお腹が空かない。

 明日から梅雨模様

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする